Men's Skincare 若々しく健やかな肌を保つための髭と肌の基礎知識 | LAMDASH DNA
![MEN'S SKINCARE](/content/panasonic/jp/ja/shaver/dna/skincare/_jcr_content/root/main/componentContainer1/c_lay001_copy_copy/item/c_lay002/c_gen003.coreimg.jpeg/1711501962687/main.jpeg)
![MEN'S SKINCARE](/content/panasonic/jp/ja/shaver/dna/skincare/_jcr_content/root/main/componentContainer1/c_lay001_copy_copy/item/c_lay002/c_gen003/mobileFile.coreimg.jpeg/1711430688454/main-xs.jpeg)
若々しく健やかな肌を保つために、髭と肌の基礎知識を解説。
部位によって髭の生え方は違う
顔を4つに分けた場合、もっとも髭が濃くなるのは「口の周辺」。次いで、「あごの下」、「頬(ほお)」、「ノド」と続く。
また、生える角度や毛流のパターンは、人や生える部位によってそれぞれ違いがある。
![右上 髭の部位別濃さの図、左下 部位別髭の角度図、 右下 あご下の毛流パターン図](/content/panasonic/jp/ja/shaver/dna/skincare/_jcr_content/root/main/componentContainer1/c_lay001_286883130_c/item_1682418277059/c_gen003.coreimg.jpeg/1711502339717/img01.jpeg)
髭は年齢とともに濃くなっていく
髭の太さは、40歳代から50歳代でピークを迎える。また、太さだけでなく生える面積も広がり、密度も高まっていく。
![棒グラフ:年代別髭の太さの変化 20代から50代にかけて髭が太くなっている](/content/panasonic/jp/ja/shaver/dna/skincare/_jcr_content/root/main/componentContainer1/c_lay001_286883130_c_344855877/item_1682418277059/c_gen003.coreimg.jpeg/1711502350053/img02.jpeg)
男肌は紫外線のダメージを受けやすい
メイクをしている女性と比べ、男性の顔の皮膚は、紫外線によるダメージを受けがち。 肌の弾性線維を壊し、たるみやシワを引き起こす原因となる紫外線のダメージは、「光老化」と呼ばれ、年齢を重ねるごとに蓄積されていく。 年中日光にさらされている皮膚だからこそ、シェービングの際は、肌に負担をかけないことが大切になる。
![男性が紫外線を浴びているイメージ画像](/content/panasonic/jp/ja/shaver/dna/skincare/_jcr_content/root/main/componentContainer1/c_lay001_286883130_c_108253799/item_1682418277059/c_gen003.coreimg.jpeg/1711502361077/img03.jpeg)
男肌は皮脂量が多く、水分量が少ない
女性の肌と比べると、男の肌は皮脂量が多く、水分量が少ないのが特長。毎日のシェービングからも、肌は負担を受けている。
![棒グラフ:図1 肌の油分量 女性と比べて男性の肌の油分量が多い](/content/panasonic/jp/ja/shaver/dna/skincare/_jcr_content/root/main/componentContainer1/c_lay001_286883130_c_2069266394/item_1682418277059_c_1727025603/c_gen003.coreimg.jpeg/1711502371446/img04.jpeg)
[皮脂量の違い]
図1を見ると、30代の男性の油分量(皮脂)が一番多く、年齢が上がるにつれて女性と差が開いていく。
皮脂が多いと、見た目にも「テカテカ」した肌になり、毛穴に汚れがつまりやすくなるため、毛穴が開き、ニキビの原因になってしまう。
![棒グラフ:図2 肌の水分量 女性と比べて男性の肌の水分量が少ない](/content/panasonic/jp/ja/shaver/dna/skincare/_jcr_content/root/main/componentContainer1/c_lay001_286883130_c_2069266394/item_1682418277059_c/c_gen003.coreimg.jpeg/1711502380120/img05.jpeg)
[水分量の違い]
図2を見ると、女性に比べてどの年代でも水分量が少ないことが分かる。 特に口元は(図3)シェービングでカサカサに乾燥しがち。乾燥はシワの原因にもなり、老けた印象を与えてしまう。
![棒グラフ:図3 シェービング部の水分量 頬と口元において女性と比べて男性のほうが水分量が少ない](/content/panasonic/jp/ja/shaver/dna/skincare/_jcr_content/root/main/componentContainer1/c_lay001_286883130_c_2069266394/item_1682418277059/c_gen003.coreimg.jpeg/1711502391253/img06.jpeg)
電気シェーバーと安全カミソリの違い
安全カミソリが「つまんで」「引っぱって」「順剃り」するのに対し、シェーバーは「押して」「絞り出して」「逆剃り」する。この違いが、それぞれの剃り味の違いになっている。
![安全カミソリ カミソリと毛のイメージ](/content/panasonic/jp/ja/shaver/dna/skincare/_jcr_content/root/main/componentContainer1/c_lay001_434717760_c/c_lay011/c_gen003.coreimg.jpeg/1711502401991/img07.jpeg)
![電気シェーバー カミソリと毛のイメージ](/content/panasonic/jp/ja/shaver/dna/skincare/_jcr_content/root/main/componentContainer1/c_lay001_434717760_c/c_lay011_copy/c_gen003_copy.coreimg.jpeg/1711502411937/img08.jpeg)
※ 写真・イラストはイメージです。