コースの上手な使い分け方(目的別編)


「こんなコースがあればいいのに」そう思うことはありませんか?
毛布などの大物もおうちで洗いたい。タオルは分け洗いしたい。
寝具のダニをしっかり洗い流したい。夜に洗濯機を回したいなど、
毎日洗濯をしていると、色々と要望も出てくるはず。
ここでは、そんなそれぞれの目的にぴったりのコースをご紹介します。
NA-LX129Aの搭載コースを例として説明しています。機種によっては非搭載のコースや、モード(調整機能)のものがあります
様々なご要望にお応えする、パナソニックの目的別コース
「毛布」コース
毛布や肌掛けふとん、ベッドパットの洗濯には「毛布」コースを。汚れが気になったとき、おうちで丸洗いできます。乾燥もできるので、洗濯機に毛布洗いをお任せしたい人におすすめです。

(内容)
-
ドラム式全機種に搭載
-
一度に洗える量、運転時間は機種によって異なる
-
洗濯ネットに入れなくても洗える
-
取り扱い絵表示のないものや、防水性のシーツやカバーは洗濯・乾燥できない
-
毛100%の毛布、毛足10 mm以上のロングパイル、電気毛布(カバー含む)は洗濯・乾燥できない
-
ダブルサイズ以上のふとん、羽毛ふとんは洗濯・乾燥できない
-
綿毛布は乾燥できない
〈こんな方におすすめ〉
自宅で毛布を水洗いしたい方

お気に入りの洗剤や柔軟剤を使って毛布を洗いたい方

「約40 ℃毛布」コース
「約40 ℃毛布」コースなら、使っているうちに蓄積した皮脂汚れを、約40 ℃の温水でしっかり落とし、毛布を清潔に保ちます。夏場に汗をかいたときの敷きパッドのお手入れにもおすすめです。

(内容)
-
ドラム式の温水機能を搭載した機種で使用可能なコース
-
一度に洗える量、運転時間は機種によって異なる
-
洗濯ネットに入れなくても洗える
-
取り扱い絵表示のないものや、防水性のシーツやカバーは洗濯・乾燥できない
-
毛100%の毛布、毛足10 mm以上のロングパイル、電気毛布(カバー含む)は洗濯・乾燥できない
-
ダブルサイズ以上のふとん、羽毛ふとんは洗濯・乾燥できない
-
綿毛布は乾燥できない
〈こんな方におすすめ〉
- 毛布や敷きパッド、タオルケットなどの寝具を温水でしっかり洗いたい方
- 寒い日にしっかり温水で洗いたい方

シーズン終わりにしまい洗いしたい方

「ダニバスター」コース
「ダニバスター」コースは、プレ乾燥でダニを高温加熱し、アレル物質(ダニのふんや死骸)を洗い流します。ダニが繁殖しそうな長い繊維の毛布や、毛布生地のカバーなどをしっかり洗うことができます。

(内容)
- 洗濯前に、約65 ℃の温風でプレ乾燥を行い、ダニを繊維から引きはがす
- 取り扱い絵表示のないものや、防水性のシーツやカバーは洗濯・乾燥できない
- 毛100%の毛布、毛足10 mm以上のロングパイル、電気毛布(カバー含む)は洗濯・乾燥できない
- ふとんは洗濯・乾燥できない
- 綿毛布は乾燥できない
〈こんな方におすすめ〉
毛布や布団カバー、枕カバーなどから、アレル物質(ダニのふんや死骸)をしっかり落としたい方

「タオル専用」コース*
タオルを気持ちいい肌ざわりに仕上げるなら、今治タオル IKEUCHI ORGANIC監修の「タオル専用」コース*。タオルのパイルを立たせて、ふんわりした風合いと吸水性を保ちます。

*NA-LX129Aのコース名は「タオル専用」コース、NA-LX127A・LX125A・VG2600のコース名は「タオル」コースです。名称は異なりますが性能は同じです
(内容)
-
洗濯から乾燥まで、通し運転のみのコース
-
運転時間は機種によって異なる
-
綿以外(化繊など)が含まれたもの、タオルシーツなどの大物は、効果が小さくなることも
-
タオルの自然劣化を防いだり、使い込まれたタオルを復活させる効果はない
〈こんな方におすすめ〉
タオルの洗濯にこだわりたい方

「化繊60分」コース
「化繊60分」コースなら、軽い汚れの化繊衣類(1.0 ㎏以下)を、洗濯から乾燥まで約60分で洗い上げます。

(内容)
-
約60分で洗濯から乾燥までできる
-
洗濯から乾燥まで、通し運転のみのコース
-
化繊80%以上の衣類などを洗える
-
厚手のものなど、乾きにくい衣類や、室温が低い場合は、乾燥時間を延長して運転
〈こんな方におすすめ〉
運動着やインナーなどの洗濯が、急遽必要になった方

急な出張でワイシャツの洗い替えが必要になった方

スポーツウェアなど、その日のうちにすぐに洗ってしまいたい方

「省エネ」コース
電気の使用量を抑えたいときには「省エネ」コースを。

(内容)
-
電気の使用量を抑えて運転
-
「おまかせ」コースに比べて、運転時間は長くなる
〈こんな方におすすめ〉
電気代が気になる方

「ナイト」コース
夜間など、洗濯・乾燥の音を抑えて運転したいときは「ナイト」コースをご使用ください。

(内容)
- 一度に洗える量は機種によって異なる
- 「おまかせ」コースに比べて、運転時間は長くなる
〈こんな方におすすめ〉
夜間や早朝に洗濯する必要がある方

洗濯機の音を抑えて洗濯したい方

「わが家流プラス」コース**
「わが家流プラス」コース**なら、「スマホで洗濯」アプ

**NA-LX129Aのコース名は「わが家流プラス」コース、NA-LX127A・VG2600のコース名は「わが家流」コースです
「スマホで洗濯」非搭載機種は、パネル上で操作する「わたし流」コースを搭載しています
(内容)
-
洗濯のこだわり設定を「洗濯」、「洗濯~乾燥」、「乾燥」各10コース登録できる
-
登録したコースのネーミング設定や、家族間で登録コースの共有も可能
-
設定や操作はスマートフォンアプリ「スマホで洗濯」から行う
〈こんな方におすすめ〉
「パパ専用」、「子ども専用」など、人別、汚れ別でこだわりのオリジナルコースを登録したい方

【目的別の洗濯】
洗濯容量は?それぞれのコースの効果は?早わかり一覧表


洗濯・乾燥できないもの
「毛布」コース/「約40 ℃毛布」コース
-
取り扱い絵表示のないもの
- 防水性のシーツやカバー
- 毛100%の毛布
- 毛足10 mm以上のロングパイル
- 電気毛布(カバー含む)
- ダブルサイズ以上のふとん
- 羽毛ふとん
「ダニバスター」コース
- 取り扱い絵表示のないもの
- 防水性のシーツやカバー
- 毛100%の毛布
- 毛足10 mm以上のロングパイル
- 電気毛布(カバー含む)
- ふとん
乾燥できないもの
「毛布」コース/「約40 ℃毛布」コース/「ダニバスター」コース
- 綿毛布
注意事項
「タオル専用」コース*
- 綿以外(化繊など)が含まれたもの、タオルシーツなどの大物は、効果が小さくなることがあります
「化繊60分」コース
- 厚手のものなどの乾きにくい衣類や室温が低い場合は、乾燥時間を延長してください
- タオルなどドラムに貼りつきやすいものは乾かないことがあります
- NA-LX129Aを例にしています
- 搭載コース・容量は機種によって異なります
*NA-LX129Aのコース名は「タオル専用」コース、NA-LX127A・LX125A・VG2600のコース名は「タオル」コースです。名称は異なりますが性能は同じです
**NA-LX127A・VG2600のコース名は「わが家流」コースです
★「毛布」コースの使い方について >詳しく見る
★★詳しくは取扱説明書をご確認ください