IKEUCHI ORGANIC 監修「タオル専用」コースとは

IKEUCHI ORGANIC 監修「タオル専用」コースIKEUCHI ORGANIC 監修「タオル専用」コース

プロの技を再現できる「タオル専用」コース※1

水量を増やしてやさしく洗う、パイルを立てる、パイルをふくらませ、適切な水分量で乾かす。
これら3つのプロの技を、ご自宅で再現できるのがドラム式の「タオル専用」コース※1です。監修にご協力いただいたIKEUCHI ORGANIC(株) 阿部哲也氏にお話をうかがいました。

「タオル専用」コース監修

IKEUCHI ORGANIC(株)代表取締役
阿部 哲也 氏

写真:阿部哲也氏

「タオルの理想的な洗い方」について一緒に考え、生まれたコース

イメージ:タオルを持った阿部氏イメージ:タオルを持った阿部氏

「このタオル、洗濯したらどうなるの?」それが、私たちのお客様がいちばん気にされていることです。

そこで直営店舗に洗濯機とシンクを設置。新品ではなく、店舗内で洗濯と乾燥を繰り返したハンドタオルをご用意し、実際の「使い心地」を体験していただいています。

タオルは、洗い方によって風合いや吸水性が変わります。「理想的な洗い方」を求めて試行錯誤する中で、今回のご縁をいただきました。
監修というよりは、一緒に課題に取り組ませていただけた、という実感が大きいですね。

写真:店内のシンク

お客様がお好みの風合いのタオルを選べるよう、サンプルは何十種類も用意。シンクで手を濡らし、実際の肌ざわりと吸水性を確かめられます。

写真:濡れた手でタオルの吸水性を確認している様子

タオルを洗濯するときの3つのポイント

イメージ:手に持ったタオルイメージ:手に持ったタオル

タオルは、新品のときよりも10回ほど洗濯と乾燥を繰り返した後のほうが、吸水性も肌ざわりも良くなります。
私たちは「タオルが育ってきた」と言っています(笑)。

タオルを育てるポイントは3つ。

(1)たっぷりの水で洗う。
(2)洗濯脱水後に、タオルをパタパタとはたく。
(3)タオルの素材自体が持つ水分を奪わないよう、乾かす(乾かしすぎない)。

とくに(2)で、仕上がりが劇的に変わるのですが、これはかなり体力を要します。
バスタオルなら、縦方向にたたんで一辺の端を持ち、腕をダイナミックに振りかぶってはたきます。パン!パン!と大きな音が鳴るくらいの強さで腕を振ります。これを四方向に、各5~6回はたきます。二の腕が痛くなりますよ(笑)。

このコースなら、脱水後にわざわざタオルを取り出して、はたく必要もなく、通して運転できるのがいいですね。手軽にふわふわタオルが作れます。

また、柔軟剤はなるべく使用しないほうがよいと思います。柔軟剤は、確かに柔らかくはなるんですけども、投入量が多すぎるとタオルに残留物質が堆積していき、水をはじくような感覚になってしまう感じが、我々にはあります。

写真:阿部さんがタオルをパタパタとはたく様子

水がスッと移動する、この肌ざわりをご自宅で

イメージ:タオルイメージ:タオル

タオルは水を吸うのが仕事。丁寧にお手入れしたタオルは、濡れた肌にそっとおいただけで、水分をスッと吸収します。まるで、水がタオルに"平行移動”したかのよう。この気持ちよさは格別です。

「タオルは天日干しに限る」と思っていらっしゃる方。
また「タオルは洗濯すると風合いが悪くなる」と感じておられる方に、ぜひこのコースを試していただきたい。

一日の始まりと終わりを心地よいタオルに触れ、豊かな気持ちになっていただければ、と願ってやみません。

IKEUCHI ORGANIC(株)

1953年にタオルの街、愛媛県今治市に創業。
「最大限の安全と最小限の環境負荷」を理念に掲げ、オーガニックコットン100%のタオルを作る今治タオルの製造会社。全製品、赤ちゃんが口に含んでも大丈夫な世界最高水準の安全テスト「エコテックス®スタンダード100」のクラス1をクリア。
直営ストアは、東京・京都・福岡・今治の4店舗。

写真:東京店舗
こちらもおすすめ
「タオルは育てるもの」IKEUCHI ORGANIC(株)代表取締役 阿部哲也さんに聞く、いいタオルと過ごす良質な生活。
「タオルは育てるもの」IKEUCHI ORGANIC 株式会社 代表取締役 阿部哲也さんに聞く、いいタオルと過ごす良質な生活。

「タオル専用」コース※1 搭載機種はこちら

NA-LX129BL/R

洗濯・脱水容量12 ㎏/乾燥容量6 kg
「シワとり・消臭※2」コースと「ナノイーX槽カビ菌除菌※3」を新搭載。「液体洗剤・柔軟剤・おしゃれ着洗剤自動投入」「スマホで洗濯」「温水スゴ落ち泡洗浄」搭載の大容量12 kgモデル

NA-LX129BL/R

NA-LX127BL/R

洗濯・脱水容量12 ㎏/乾燥容量6 kg
「シワとり・消臭※2」コース新搭載。「液体洗剤・柔軟剤・おしゃれ着洗剤自動投入」「スマホで洗濯」「温水スゴ落ち泡洗浄」搭載の大容量12 kgモデル

NA-LX127BL/R

NA-LX125BL/R

洗濯・脱水容量12 ㎏/乾燥容量6 kg
洗濯後の衣類の取り忘れを防ぐ「取り忘れアラーム」採用。「はやふわ乾燥 ヒートポンプ」「スゴ落ち泡洗浄」搭載の大容量12 kgモデル

NA-LX125BL/R

NA-VG2700L/R

洗濯・脱水容量 10 kg/乾燥容量 5 kg
アプリから運転できる2つの新コース登場。「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」、「スマホで洗濯」、「温水スゴ落ち泡洗浄」、ナノイーX搭載モデル

NA-VG2700L/R

※1 NA-LX129Bのコース名は「タオル専用」コース、NA-LX127B・LX125B・VG2700のコース名は「タオル」コースです
※2 〈「シワとり・消臭」コースによる消臭〉[試験機関]近江オドエアーサービス(株)[試験方法]ドラム内の布に付けたタバコ臭を6段階臭気強度表示法にて評価[消臭方法]「シワとり・消臭」コースによる[対象部分]ドラム内の衣類[試験結果]初期3、ブランク3、「シワとり・消臭」1.5●シワや素材によっては、効果が出にくいものがあります
※3 〈「ナノイーX槽カビ菌除菌」による除菌〉[試験機関](一財)日本食品分析センター[試験成績書発行年月日]2022年5月30日[試験成績書発行番号]第22038466001-0101号[試験方法]外槽に取り付けた菌液付着プレートの生菌数測定[除菌方法]「ナノイーX槽カビ菌除菌」による[対象部分]外槽[試験結果]菌の減少率99%以上(自社換算値)