梅雨に必見! エアコン・除湿機を使った部屋干しテクニックとは?  

「梅雨に必見! エアコン・除湿機を使った部屋干しテクニックとは?」のメインビジュアルのイラストです。 「梅雨に必見! エアコン・除湿機を使った部屋干しテクニックとは?」のメインビジュアルのイラストです。 

雨が多い梅雨は、お洗濯物に困る時期。なかなか乾かない洗濯物にお困りの方も多いのではないでしょうか?今回、エアコンと衣類乾燥除湿機の“部屋干し”活用法をご紹介します。

雨の日が多いと、洗濯物に困る…

毎年、梅雨の時期になると、洗濯物がなかなか乾かなくて困る…

うちは扇風機とエアコンを併用しているんだけど、部屋干しのニオイも気になるなあ

みんなは梅雨時期の洗濯物どうしているんだろう?
悩ましい表情をしている女性のイラストです。

梅雨時期、部屋干しの工夫: 3人に1人が「扇風機・サーキュレーターで風を当てる」

今回、パナソニックでは、20~60代の男女1101名を対象に、梅雨時期の洗濯に関する実態調査を実施しました。「梅雨時期・雨の日の洗濯物について、どのように干していますか?」という質問では、「部屋干し」が約6割(57%)を占める一方で、「バルコニーに干す」と回答した人も8%に。その他にも、車庫や駐輪場に干すといった回答もあり、“雨でも外干し層”も一定数いるようです。

Q1:
梅雨時期、雨の日の洗濯物の干し方は?
(n=1,101)
梅雨時期の洗濯に関するアンケートグラフ。「梅雨時期、雨の日の洗濯物の干し方は?」という質問に対して、「部屋干し」が57%梅雨時期の洗濯に関するアンケートグラフ。「梅雨時期、雨の日の洗濯物の干し方は?」という質問に対して、「部屋干し」が57%
Q2:
梅雨時期の洗濯物で工夫していることは?
(n=1,101)
梅雨時期の洗濯に関するアンケートグラフ。「梅雨時期の洗濯物で工夫していることは?」という質問に、「扇風機やサーキュレーターで風をあてる」が34%梅雨時期の洗濯に関するアンケートグラフ。「梅雨時期の洗濯物で工夫していることは?」という質問に、「扇風機やサーキュレーターで風をあてる」が34%

また、3人に1人が「扇風機やサーキュレーターで風をあてる」(34%)ことで、梅雨時期の洗濯を工夫しているようです。その他、「エアコンの除湿機能・衣類乾燥機能を使う」(23%)、「衣類乾燥除湿機を使う」(19%)と続きます。

実は…衣類乾燥除湿機は、扇風機よりも断然早く乾く、かつ扇風機の使用は自然乾燥とあまり変わらない

多くの人が扇風機やサーキュレーターに頼る中、パナソニックが過去に行った実験では驚きの結果が。
部屋干し時の洗濯物の残水量を自然乾燥、扇風機、衣類乾燥除湿機で2時間ごとに比較したところ、衣類乾燥除湿機を使うと、扇風機を使うよりも断然早く乾く一方で、扇風機を使っても自然乾燥とあまり変わらないという結果が出ています。

洗濯物の残水量を表すグラフ

さらに、衣類乾燥除湿機については、過去のパナソニックの調査で、「衣類乾燥除湿機のない生活には戻れない」と感じる人は、「そう思う」「ややそう思う」合計で約87%、「衣類乾燥除湿機を今後も使用し続けたい」と感じる人は「そう思う」「ややそう思う」合計で約94%と、衣類乾燥除湿機ユーザーにとっては部屋干しのお悩みを解決する生活必需品となっている実態が明らかになっています。

「衣類乾燥除湿機のない生活には戻れない」と感じる人が、「そう思う」「ややそう思う」合計で約87%

部屋干しの基本は5時間以内!部屋干しの衣類を早く乾かす三大条件とは?

一般的に、衣類に水分が残ったまま5時間以上経つと、雑菌の繁殖が進んで部屋干し臭が発生すると言われています。ですので、部屋干しでは基本的に5時間以内に乾かすことをオススメしています。

乾燥時に室内の空気環境を整えることは不可欠

洗濯物を早く乾かすには、”温度” ”湿度” ”空気の循環” という三大条件を満たす必要があります。つまり、室温が低い、湿度が高すぎる、空気が流れてないといった場所では、部屋干しした洗濯物が乾きにくいということ。

温度と湿度の目安はどれくらい? 早く乾かす三大条件を満たす方法

梅雨時は、温度よりも湿度や空気の流れをコントロールするのが現実的。湿度は50%以下が目安で、低いほど乾きやすくなります。
空気を循環させるには窓を開けるほか、換気扇や扇風機を回すのも有効。

ちなみに雨の日でも、家の中より外の方が湿度は低い日もあります。そんなときは雨が降り込まない程度に窓を開け、空気を入れ換えるようにしましょう。

部屋干しには室内の空気環境も大きく関係しているんだね!

洗濯物の工夫で、エアコンや除湿機を使っている人は多くいたけれど、うまく活用するにはどうすればいいんだろう?
悩ましい表情をしている女性のイラストです。

部屋干し時間をぐんと短縮!エアコンの部屋干しテクニックをご紹介

衣類乾燥モード

エアコンを上手に使えば干している時間をグンと短縮できます。
部屋干し向けのモードがあるなら、ぜひ活用していただきたいですね。

『エオリア』の場合は、3つめの除湿モードでもある“衣類乾燥モード”を搭載。他の除湿よりもパワフルな風で洗濯物の水分を飛ばし、その水分をエアコンが空気と一緒に回収します。
さらに、除湿した空気が洗濯物を包み込むことで水分が空気に移るので、より効率よく乾かすことができるんです。衣類をできるだけエアコンに近い位置に干すと、効果はより高まりますよ。

除湿モード

エアコンの除湿モードを使えば、水分を含む空気をエアコンが吸い込んで除湿してくれます。

エアコンの吸い込み口は上部にあるので、エアコンの前に洗濯物を干したら、その下から扇風機の風を当てるとよいでしょう。

部屋干しの洗濯物を効率よく乾かしたい除湿機の部屋干しテクニックをご紹介

除湿機を使って、部屋干しの洗濯物を効率良く乾かすコツ

まず、干すときに洗濯物同士を密着させすぎないこと。
隙間を空け、除湿機から送られた風の通り道をつくるようにしましょう。

なお、風量が大きいとハンガーがずれ、洗濯物が一か所に寄ってしまうことがあるので注意してください。

湿気は下に溜まるので、可能なら洗濯物の真下に設置すると効率良く除湿できます。真下が無理な場合も、できるだけ近くに置くと良いでしょう。

洗濯物と除湿機のイラスト

除湿機で速乾! 衣類別の乾かし方

はじめに:
衣類乾燥除湿機の吹出口と洗濯物の間は、40cm程度離して、風を幅広く当てましょう。

衣類乾燥除湿機の吹出口と洗濯物の間を、40cm程度離して、風を幅広く当てているイラスト

量が多いとき:
「アーチ干し」×「上方向」×「ワイド」で速乾! 洗濯物は上から下に乾きます。乾きにくい下部分をめがけて送風しましょう。

乾きにくい下部分をめがけて送風しているイラスト

バスタオルと衣服を一緒に乾かしたい:
「タオルはずらして」×「全方向」×「ワイド」で速乾! 風がまんべんなく当たるように、タオルは両端をずらして干しましょう。

風がまんべんなく当たるように、タオルは両端をずらして干しているイラスト

アイテム別の乾かし方

ズボン、ジーンズ

「裏返して筒干し」×「全方向」×「スポット」で速乾! 布が重なっているポケットも、裏返せば空気に触れる面積が増え、速く乾きます。

ズボン、ジーンズを干しているイラスト
ニット、セーター、カーディガン

「平干しネット」×「上方向」×「ストレート」で速乾!型崩れを防ぐためネットで平干しし、下から風が当たるように乾かしましょう。

ニット、セーター、カーディガンを干しているイラスト
バスタオル

「囲み干し」×「上方向」×「ワイド」で、除湿機は真下に置いて速乾! 完全に囲むのではなく、空気が通る隙間を作りましょう。

バスタオルを干しているイラスト
エオリアの「衣類乾燥モード」

部屋干しのニオイ対策に!
室内湿度に応じた風量で、除湿しながら衣類を乾燥。
しかも新ナノイーXで部屋干し臭(生乾き臭)を強力に抑制します。

●衣類の乾燥が目的のため、温度・湿度・風量は調整できません。部屋に人がいないときにおすすめします。
●約6畳の試験空間での約10分後の効果です。
※実際の使用空間での試験結果ではありません。(脱臭効果は、周囲環境(温度・湿度)、運転時間、臭気、繊維の種類によって異なります。)
 

除湿の画像です。
パナソニックの除湿機「ハイブリッド方式」なら

大量の洗濯物も短時間でカラッと乾く!
洗濯物が乾きにくい梅雨時や、寒さと雪が続く冬場も、すばやく乾かすことができます。
しかも、夏も冬もパワフルに除湿できるため、1年中すばやく乾かすことができます。

洗濯物の真下に置けるコンパクトタイプも
エアコンと除湿機をうまく活用すれば、ニオイを気にせず部屋干しできそう…!

今まで扇風機と併用していたけれど、これを機に、除湿機検討してみようかな…?
スッキリとした表情の女性のイラストです。