一眼カメラ DC-GH6
革新の動画性能

表現の選択肢を大幅に拡げる一新された記録モード。

LUMIX史上、最も多彩で先進的な動画記録モード

“コーデックモンスター”を開発キーワードとし、多彩で先進的な動画記録モードを実装。 解像重視の[17:9]5.7K 60p、高速重視の[16:9]4K 120p/FHD 240p、表現の幅を拡げる[4:3]5.8K 30pアナモなど、多彩な動画をクロップレスで撮影可能。主要記録モードで全て10bit撮影に対応、ProRes 422 HQを新搭載するなど、ポストプロダクション適正を大幅に向上しています。

イメージサークル

C4K 60p 4:2:2 10bit無制限
C4K 60p 4:2:2 10bit 800Mbpsカメラ内無制限記録

Cinema 4K(4096×2160)60p 4:2:2 10bitの内部記録を実現。ALL-I撮影時には最大800Mbpsでの記録が可能です。外部レコーダーを用意しなくてもC4K 60p 4:2:2 10bitが記録時間無制限でカメラ内記録できるので、少人数での撮影や機動力とクオリティが求められる制作現場で、高画質かつ長時間の動画撮影が可能です。

4K 120p
4K 120p 10bitのHFR/VFR動画記録

4Kでありながら、最大で5倍のなめらかなスローモーション効果を演出可能です。グレーディングに有利な10bitでの記録が可能なため、スローモーションをより印象的に演出することが可能。4K 120pをダイレクトに記録するHFR(ハイフレームレート)撮影と、4K 120fpsでスキャンした映像を任意のフレームレートにカメラ内で変換して記録するVFR(バリアブルフレームレート)の両方に対応し、用途に応じた使い分けが可能です。

HFR※1/VFR
FHD 240p HFRとFHD 300fps VFR

FHDでさらに多彩なスローモーション撮影

VFR撮影時には最大で12.5倍のスローモーション効果でスポーツ、シズル撮影など被写体の躍動感や表情を豊かに演出することが可能です。グレーディングに有利な10bitでの記録が可能なため、スローモーションをより印象的に演出することが可能。FHD 240pをダイレクトに記録するHFR※1(ハイフレームレート)撮影と、FHD 300fpsでスキャンした映像を任意のフレームレートにカメラ内で変換して記録するVFR(バリアブルフレームレート)の両方に対応し、用途に応じた使い分けが可能です。

※1 AF連続動作は、120pを超える(200p、240p)HFR撮影では使用できません。(1点AFのみ、AFSの動作になります)。60pを超える(100p、120p)HFR撮影では、自動認識が使用できません。

高解像動画記録
高解像5.7K 60p 10bit記録や5.8Kアナモフィックなどの多彩な動画記録フォーマット

オーバー4Kの高解像な5.7K 60p 10bit記録や5.8K 30pアナモフィック記録から、映像制作で多く活用されているCinema4K 60p 10bit記録、4K 60p 10bit記録など、プロの多様な映像制作の用途、効率的なポストプロダクションへのニーズに応えるため、幅広い動画記録フォーマットを搭載しました。動画記録形式においても、プロの現場で使用される編集耐性に強いMOVや汎用性が高く手軽なMP4を搭載しています。

■動画記録モード(抜粋)MOVシステム周波数:59.94Hz(NTSC)

動画画質フレームレートビットレートサンプリング圧縮コーデックオーディオ
5.7K
(5728×3024)
59.94p300Mbps4:2:0, 10bitLongGOPH.265 / HEVCLPCM
47.95p
29.97p200Mbps
23.98p
Cinema 4K
(4096×2160)
119.88p300Mbps
59.94p800Mbps4:2:2, 10bitALL-IntraH.264 / MPEG-4 AVC
47.95p
29.97p400Mbps
23.98p
4K
(3840×2160)
119.88p300Mbps4:2:0, 10bitLongGOPH.265 / HEVC
59.94p800Mbps4:2:2, 10bitALL-IntraH.264 / MPEG-4 AVC
47.95p
29.97p400Mbps
23.98p

Apple ProRes
高品質・低圧縮の5.7K 30p Apple ProRes 422 HQ 内部記録

映像業界標準でプロ仕様のコーデック「ProRes 422 HQ / ProRes 422」を、CFexpressカードを使用してカメラ本体へ内部記録することが可能です。高品質・低圧縮であるため、高度なグレーディングやレンダリングに適したノンリニア編集用の中間コーデックであるProResを内部記録することで、撮影機材だけでなく、撮影からポストプロダクションまでの制作ワークフローを効率化することができます。

動画画質システム周波数フレームレートビットレート音声
5.7K
(5728×3024)
59.94Hz
(NTSC)
29.97p1.9 Gbps(ProRes 422 HQ) /
1.3 Gbps(ProRes 422)
LPCM
23.98p1.5 Gbps(ProRes 422 HQ) /
1.0 Gbps(ProRes 422)
24.00Hz
(CINEMA)
24.00p1.5 Gbps(ProRes 422 HQ) /
1.0 Gbps(ProRes 422)

ALL-Intra/LongGOP
目的や編集環境に合わせて選択できる圧縮方式

ALL-Intra圧縮方式では、C4K/4K記録時に最大800Mpbsでの高ビットレート記録※1を実現。1フレーム単位で圧縮していくイントラフレーム方式の圧縮形式なので、1フレーム単位でデコード/エンコードを行え、カット編集や映像切り出しなどのノンリニア編集に最適です。プロレベルの高度な要望にも十分に応えられる、最適な圧縮方式になっています。一方のLongGOPは、良好な画質と高い圧縮率を両立。データが軽量で扱いやすく、⻑時間の収録にも適しています。

※1 800Mbpsの記録にはCFexpressカードが必要です。SDカードにALL-Intraで記録する場合には600Mbpsを選択してください。

アナモフィック動画
高精細なシネマスコープサイズでの映像記録を実現

アナモフィックレンズ使用時に有効な4:3アスペクトのアナモフィック動画が撮影可能です。水平画素数5,760ピクセル×垂直画素数4,320ピクセルにまで及ぶ超高解像の5.8K 30p、フレームレート優先の4.4K 60pの記録が選択可能です。撮影中、アナモフィックデスクイーズ表示機能を使えば、シネマスコープサイズ相当に引き伸ばした状態をモニターにシミュレーションが可能。編集後の仕上がりをイメージしながら構図決めやセッティングを行うことができます。従来、GH5/GH5Sで搭載していた2.0倍、1.33倍に加え、1.8倍、1.5倍、1.3倍のデスクイーズ表示にも対応し、様々な歪み特性のレンズに対応可能です。

内部記録・HDMI同時出力
4:2:2 10bit の高画質を、HDMI ライブビューに出力可能

動画記録中にHDMI端子から同時に4:2:2 10bitにて映像出力する「HDMIモニタリングスルー」も可能。4:2:2 10bitのC4K/4K 60p動画をHDMI出力し、外部レコーダーに記録することが可能です。これまでハイエンドなデジタルシネマ専用カメラやENGカメラを必要としたC4K/4K 60pの4:2:2 10bit撮影を、デジタル一眼で実現。機材調達の基準を刷新しクオリティ重視の映像制作を実現します。
本体に内部記録中にも、4:2:2 10bit映像信号を同時出力することが可能。他社製カメラで撮影した映像に組み合わせて編集する場合でも、色調節をスムーズに行えます。また、4K動画記録時には、HDMI出力を1080pに切り替えて映像出力することができ、4K非対応モニターを使用しながら4K記録を行うことができます。

HDMI モニタリングスルー 接続図

インターバル撮影
多彩な映像表現

設定した時間間隔で自動的に撮影するインターバル撮影機能により、流れていく雲や天体の動く様子をダイナミックに表現できます。露出平滑化を行い、なめらかな露出変化による美しいタイムラプス動画を生成。撮影間隔は、1秒から99分59秒の間で、1秒刻みに任意に設定できます。撮影後は専⽤のソフトを使わずに、本体内で4K 60pのインターバル動画を作成することが可能です。

4chオーディオ収録※1
XLRマイクと内蔵マイクを活用した24bitハイレゾ対応4chオーディオ収録

XLRマイクロホンアダプター(別売)と、内蔵マイクや外部マイクを使って24bitの4チャンネル音声収録が可能。XLRマイクの音声はCH1とCH2に、内蔵マイクや外部マイクの音声はCH3とCH4に記録され、インタビューの音声と環境音の同録やバックアップ収録など幅広い用途で活躍します。

4chオーディオ収録

XLRマイクロホンアダプター(別売)でさらに高音質な音声収録が可能

別売のXLRマイクロホンアダプターを使用すれば、高性能なXLRマイクを装着することができ、高品位なステレオ音質で動画の音声を収録することが可能。映像遅延を気にすることなく、リップシンクの合った音声・動画記録ができます。
また、オーディオレベルダイヤルに加え、ゲイン・ローカット・オートレベル制御(ALC)のスイッチも備えているので、使用環境に合わせた設定調整を簡単に実施することが出来ます。さらに、ハイレゾ音声(96kHz/24bit)収録※2による4K動画記録にも対応。LINE/MIC/MIC+48Vの入力切替を備えており、ファンタム電源が必要なマイクロホンの使用も可能です。

※1 XLRマイクロホンアダプター(別売)装着時。MOV/ProRes記録時に対応。
※2 MOV/ProRes記録時に対応。

XLRマイクロホンアダプター(別売)

その他の特長

注意事項

●画面表示は仕様変更により予告なく変更する場合があります。
●画像・イラストは効果を説明するためのイメージです。