基本機能一覧
あんしん
●停電時に通話ができる「停電時通話対応」は、KX-PD550、KX-PD350は未対応です。
警告・注意喚起・録音機能で「迷惑防止」
「迷惑防止*」を設定すると、呼出音が鳴る前に本機が応答して、相手に通話を録音するというメッセージを流します。着信中は呼出音と注意喚起のアナウンスを交互に繰り返し、電話に出ると通話内容を自動で録音されます。
* 設定が必要です。ナンバー・ディスプレイサービスを利用している場合、親機の電話帳に登録されていない相手からかかってきたときのみ迷惑防止の機能が働きます。
①着信前※1に警告

呼出音が鳴る前にかけてきた相手に「電話を録音する」とメッセージを流します。
※1 着信前は、呼出音が鳴る前を指します。
②着信中に注意喚起

着信中に繰り返し注意のアナウンスを流します。
③通話中

電話に出ると通話内容を自動で録音します。
通話内容を自動で録音
● 本体メモリーに1件(最大約10分)録音されます。(電話に出るたびに上書きされます)
通話後に保存の操作をおこなうことで録音を残すこともできます。
● SDメモリーカード(別売品)を使用すると最大1,000件、約2,000時間(64GB SDメモリーカード使用時)まで通話内容を録音できます。
迷惑電話をシャットアウト「通話拒否」
困った電話や嫌がらせの電話には、着信時、あるいは通話中、通話を拒否するメッセージを流して電話を切ることができます。また、ドアホンのチャイム音を流して電話を切りやすくするタイミングを作ることもできます。
![[ピンポーン] すみません誰かがたずねてきました。](/content/panasonic/jp/ja/fax/function/_jcr_content/root/main/componentContainer1/c_lay001_286883130_c/item_1682418277059/c_gen003.coreimg.jpeg/1713856065946/pd725-pic102.jpeg)
声を変えて応対できる「ボイスチェンジ」
女性の声を男性のような低い声に変えられます。迷惑電話やいたずら電話対策として役立ちます。
● 子機のみ。着信時のみ利用可能です。
※ かんたん子機KX-FKD602、人感センサー付子機KX-FKD603は非対応。

しつこい迷惑電話に便利「着信拒否」
迷惑電話着信拒否に登録した相手から着信があっても呼び出し音は鳴らずに対応します。しつこい迷惑電話などに出る必要がありません。
相手を確認してから電話に出られる「あんしん応答」
着信時、相手に先に名前を名乗ってもらうようメッセージを流すことができます。相手が誰だかわからないときに、出る前に確認できるのであんしんです。電話に出ないときはメッセージを流して電話を切ることができます。
①かかってきた相手が分からない時

②あんしん応答で対応
着信中に「あんしん応答」ボタンを押す。

③電話に出ない時や、出たくない時

● 写真はKX-PD725です。操作方法は機種により異なります。
かかってきた相手を音声でお知らせ「着信読み上げ」
親機の電話帳に登録している相手から電話がかかってくると、「スズキ タロウさんです」というように、名前(フリガナ)を読み上げます。
![[プルルル…オカアサン、スズキ タロウさんです] 「ママー!スズキさんから電話だよー」[子機でも読み上げます!]](/content/panasonic/jp/ja/fax/function/_jcr_content/root/main/componentContainer1/c_lay001_286883130_c_2046577940/item_1682418277059/c_gen003.coreimg.jpeg/1713855121048/kihonkinou-pic102.jpeg)
● NTT東日本・NTT西日本の「ナンバー・ディスプレイ」サービス(有料)のお申し込みが必要です。ひかり電話やIP電話をご利用の場合は 、回線事業者または提供元にお問い合わせください。
● フリガナの読み上げには、株式会社アクエストの音声合成ライブラリ「AquesTalk」を使用しています。「AquesTalk」は、株式会社アクエストの日本国での登録商標です。
メモ代わりに残せて便利「通話録音」
通話内容を録音しておきたいときに便利な機能です。録音する前に相手にメッセージを流すパターンと、流さずにそのまま録音が開始されるパターンの2つが選べます。
万が一の防犯対策に「盗聴防止」
デジタル方式により、親機と子機の内線通話や子機を使った外線通話も盗聴されにくくなっています。
● 第三者が特殊手段を講じた場合は傍受される可能性があります。
通話中に聞き逃しても大丈夫「前から録音」
通話中、または相手が電話を切った後でも、こちらが電話を切る前に「前から録音」の操作をすれば、その時点の約1分前からの会話の内容を録音できます。大切な用件を聞き逃してしまったときなどに便利です。

● 通話録音(前から録音)は、留守録とあわせて約12分まで録音可能。SDカードに録音するときは1件120分(KX-PD750、PD650、PD350)まで。
● 前から録音の保存中は、電話をかける・電話を受ける・ドアホンに出る、以外の操作はできません。
● 本体メモリーへの保存にかかる時間:最大約90秒、SDメモリーカードへの保存時間:最大約150秒
停電時に通話ができる「停電時通話対応」
親機に電池パック(別売)を入れると、停電時でも約1時間の通話が可能。着信・発信ができ、もしもの時に備えることができます。
* 呼出音が鳴ったり、通話をすると、短くなります。停電時動作の設定が「親機のみ」の場合。「親機・子機」の場合は約5時間。
![[おばあちゃん大丈夫?][停電だけど大丈夫!]](/content/panasonic/jp/ja/fax/function/_jcr_content/root/main/componentContainer1/c_lay001_286883130_c_681440736/item_1682418277059/c_gen003.coreimg.jpeg/1713855176671/kihonkinou-pic104.jpeg)
● 光回線などをご利用の方は、親機が接続されているアダプターなどの通信機器が停電時に動作しないため、通話ができません。
● お買い上げ時は、親機のみ簡易通話ができます。子機で電話をかけたり、受けたりするには設定が必要です。
● 親機の電池がなくなると、子機の電池が残っていても子機での通話もできません。また、子機の電池残量が少ないと、子機の使用時間は短くなります。
● ファクス・コピー・留守番電話など、その他の機能は使えません。
(「迷惑防止」「迷惑ブロック」「選んでケータイ」の機能は働きません。)
● 停電中、親機の液晶は消灯します。
● 停電になったあとは、再度電池が充電完了になるまでは使用時間が短くなります。
わかりやすい
●着信を光ってお知らせ「着信お知らせLED」(親機)は、KX-PD550、KX-PD350は未対応です。
かけ間違いを防ぐ「電話帳読み上げ」
親機で電話帳を検索時に、電話帳に登録されたフリガナを読み上げます。フリガナの登録がない場合は、電話番号を読み上げます。
● フリガナの読み上げには、株式会社アクエストの音声合成ライブラリ「AquesTalk」を使用しています。
「AquesTalk」は、株式会社アクエストの日本国での登録商標です。
ダイヤルミスを防ぐ「読み上げダイヤル」
押したボタンを音声でお知らせ。液晶画面の表示と合わせて、ダイヤルミスを防ぎます。(親機のみ)
● 音声を流さない設定もできます。
初めてでも迷わない「音声による操作案内」
ファクス送信やコピーの取り方などの操作手順を音声で案内します。
文字が見やすい「ホワイトバックライト液晶」
高コントラストで文字や名前、番号が見やすく快適に操作できます。

光って着信をお知らせ「ダイヤルライト」
ダイヤル時や着信時にダイヤルボタンが点灯。光って見やすく、ダイヤルミスも防ぎます。
着信を光ってお知らせ「着信お知らせLED」
着信時、音だけでなく親機の「着信お知らせLED」が光ってお知らせ。テレビの視聴中など、周囲の音で呼出音が聞き取りづらいときでも便利です。

便利
●受信ファクスを画面で確認できる「見てから印刷」は、KX-PD550、KX-PD350は未対応です。
●取り次ぎがラクラク「受話器コードレス」は、KX-PD350は未対応です。
受信ファクスを画面で確認できる「見てから印刷」
届いたファクスを画面上で見ることができます。ズーム&スクロールで確認してから必要なものだけプリントできるので、紙やインクフィルムをムダにしません。

受信したファクスや通話内容を残せる「SDカード対応」
受信したファクス、読み込んだ原稿、通話内容や留守番電話、電話帳をSDメモリーカードに保存できます。また、あらかじめ親機にSDメモリーカードを差し込んで設定しておくと、受けた電話もかけた電話も自動でSDメモリーカードに保存されます(フル録音)*。
*1件約120分まで録音可能です。

● SDメモリーカードは別売です。SD規格に準拠したFAT12/FAT16形式でフォーマットされたSDメモリーカード/miniSDカード/microSDカード(8MB~2GB)、FAT32形式でフォーマットされたSDHCメモリーカード/miniSDHCカード/microSDHCカード(4GB~32GB)、exFAT形式でフォーマットされたSDXCメモリーカード/ microSDXCカード(48GB~64GB)が使用できます。miniSD(SDHC)カード、microSD(SDHC/SDXC)カードをお使いの場合、専用アダプターが必要です。
● SDメモリーカードによっては、使用できないことがあります。
● 新品のSDメモリーカードを使用する場合は、本機でフォーマットしてください。
より聞きやすい音質が選べる「受話音質」
外線通話中、話す相手の声が聞こえづらく感じたとき、「受話音質」の設定では「ノイズカット強」「ノイズカット弱」「低音を強調」、「標準」、「高音を強調」の5段階から、「親機(受話器)の受話音量」の設定では「低音を強調」、「標準」、「高音を強調」の3段階から、より聞きやすい音質を選択することができます。
携帯電話にかけることが多い方に「選んでケータイ」
固定電話から携帯電話へ発信する際の通話料金割引サービスに対応した「選んでケータイ機能」を搭載しています。
よくかける番号を登録できる「ワンタッチダイヤル」
よくかける相手先を「ワンタッチダイヤル」に登録してすぐに発信できます。
● 登録できる件数は機種により異なります。
取り次ぎがラクラク「受話器コードレス」
親機の受話器がコードレスなので、離れた部屋への取り次ぎもかんたん。
親機の近くでは、従来の受話器として、また親機から離れた場所では、子機のように使えます。
![[移動も][取り次ぎも][長電話も]](/content/panasonic/jp/ja/fax/function/_jcr_content/root/main/componentContainer1/c_lay001_copy_copy_c/item/c_lay002/c_gen003.coreimg.jpeg/1713855392953/kihonkinou-pic105.jpeg)
![[移動も][取り次ぎも][長電話も]](/content/panasonic/jp/ja/fax/function/_jcr_content/root/main/componentContainer1/c_lay001_copy_copy_c/item/c_lay002/c_gen003/mobileFile.coreimg.jpeg/1713756366562/kihonkinou-pic105-sp.jpeg)
子機間でも通話ができる「内線通話」
親機と子機の間や、子機どうしで内線通話ができます。家族の呼出しに便利です。
就寝時に呼出音を鳴らさない「おやすみモード」
就寝時や、静かにすごしたいとき呼出音を鳴らさないように設定できます。
「おやすみモード」中でも、連絡を受け取りたい相手を登録しておけば呼出音が鳴るように設定できます。
コンパクトに収納「たためる記録紙トレー」
記録紙トレーを折りたためるので、印刷する時だけトレーを開き、普段はトレーを閉じて収納しておくことができます。
つなげてさらに便利
ファクスで来客応対ができる「ドアホン接続」
当社製、対応ドアホンと接続すれば、ファクスでドアホンの応対ができます。


● テレビドアホン対応機種:VL-SWZ700、VL-SWE710、VL-SVE710、VL-SWE750、VL-SWH705、VL-SVH705、VL-SWD505、VL-SVD505、VL-SWE310、VL-SVE310、VL-SWZ300、VL-SWE210、VL-SWZ200。
● ドアホンアダプターは必要ありません。
● 設置場所のご注意:モニター親機とファクス(電話機)親機を電波で接続するため、親機間の距離が離れていたり、間に障害物があると電波が届かない場合があります。
窓やドアが開くとファクスにお知らせ「開閉センサー・ドアセンサー対応」
開閉センサー・ドアセンサーをファクスと接続すれば、窓やドアが開いたことを音と表示でお知らせします。配線工事不要でかんたんに設置でき、親機1台に対して最大14台まで登録可能です。
● 開閉センサーを登録する場合は「窓センサー」としてのみ機能します。
※ドアセンサーは住宅会社ルート専用品となります。


人を検知してお知らせ「人感センサー付子機」
人感センサー付子機(別売品KX-FKD603-W)をつなげれば「お知らせセンサー・あんしんセンサー・みまもりセンサー通知」など便利な通知機能が使えます。

お知らせセンサー
ファクス受信や着信を音声でお知らせ。

あんしんセンサー
外出時などにセットし人を感知すると音声と報知音でお知らせ。
● 設定後約1分間は報知しません。

みまもりセンサー通知
設定した時間にセンサー反応の有無をお知らせ。
● 通知するたびに、通知先までの電話料金がかかります。
● SD規格に準拠したSDカードをご使用ください。
● 写真はKX-PD725です。