![altテキストが入ります](/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/fitness/products/EU-JLM52S/lp4_ind1_EU-JLM52S_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_copy_copy_c/item/c_lay002/c_gen003.coreimg.jpeg/1715329462341/main.jpeg)
![altテキストが入ります](/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/fitness/products/EU-JLM52S/lp4_ind1_EU-JLM52S_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_copy_copy_c/item/c_lay002/c_gen003/mobileFile.coreimg.jpeg/1715329192775/main-xs.jpeg)
よりアクティブに、より楽しい生活を送るために
やりたいことならたくさん。外出に旅行、行きたいところもたくさん。年齢を重ねても活動的でいたい。
ひざトレーナーで歩けば、犬の散歩や買い物をしながらひざ周りの筋肉を鍛えられます。日常生活のなかで筋トレができるなんて、なんと有意義な時間。まだまだ強い脚力を維持するために。さあ、ひざ周りのトレーニングを始めませんか?
ひざ周りを鍛える重要性
ひざ周りの筋肉は、鍛えないと筋力が低下します。
![ひざ周りの筋力が低下する ひざへの負担がかかる 歩くのがおっくうになる](/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/fitness/products/EU-JLM52S/lp4_ind1_EU-JLM52S_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_286883130_c/item_1682418275025/c_gen003.coreimg.jpeg/1715329625737/img01.jpeg)
何もしないでいるとひざ周りの筋肉は衰えます。衰えるとひざに負担がかかるようになり、余計に運動がおっくうになります。
ひざ周りを強くするには、太もも前後の筋肉をバランスよく鍛える筋トレが大切です。太ももの前の大腿四頭筋、太ももの後ろのハムストリングスを積極的に鍛えましょう。
![ひざ周りの筋肉](/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/fitness/products/EU-JLM52S/lp4_ind1_EU-JLM52S_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_286883130_c_1867901680/item_1682418275025/c_gen003.coreimg.jpeg/1715329606941/img02.jpeg)
ひざ周りの筋肉
①ひざまわりの筋肉(前):大腿四頭筋
②ひざ周りの筋肉(後):ハムストリングス
③ふくらはぎの筋肉(後)
脚力のチェックしてますか?
健康や充実した毎日のために、なるべく歩くことを心がけている方は多くいますが、「脚力に自信がなくなった」という方も少なくありません。
![altテキストが入ります](/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/fitness/products/EU-JLM52S/lp4_ind1_EU-JLM52S_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_copy_copy_c_304760858/item/c_lay002_50138207/c_gen003_copy.coreimg.jpeg/1715329700855/img03.jpeg)
例えば、こんなことはありませんか?
ただ歩くだけのウォーキングでは、ひざ周りの筋肉を効果的に鍛えられません。
![altテキストが入ります](/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/fitness/products/EU-JLM52S/lp4_ind1_EU-JLM52S_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_434717760_c/c_lay011_copy_1092306534/c_gen003_copy.coreimg.jpeg/1715331242893/img04.jpeg)
ひざ周りが気になり、外出がおっくうになる
![altテキストが入ります](/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/fitness/products/EU-JLM52S/lp4_ind1_EU-JLM52S_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_434717760_c/c_lay011_copy/c_gen003_copy_copy.coreimg.jpeg/1715331281454/img05.jpeg)
ハイキングやウォーキングがしんどくなった
![altテキストが入ります](/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/fitness/products/EU-JLM52S/lp4_ind1_EU-JLM52S_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_434717760_c/c_lay011/c_gen003_copy_copy.coreimg.jpeg/1715331300769/img06.jpeg)
日常生活で脚力の衰えを感じる
ひざトレーナーとは
着けて歩くだけで効果的に筋力アップできる「ひざトレーナー」
![ハイブリッドトレーニング 歩行運動など 自分の動作×ひざトレーナーによる電気の刺激=ウォーキングや犬の散歩、家事などで日常の動作でより簡単に!より効果的に!筋力アップ](/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/fitness/products/EU-JLM52S/lp4_ind1_EU-JLM52S_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_434717760_c_859713926/c_lay011/c_gen003.coreimg.jpeg/1715331398564/img07.jpeg)
![altテキストが入ります](/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/fitness/products/EU-JLM52S/lp4_ind1_EU-JLM52S_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_434717760_c_859713926/c_lay011_copy/c_gen003_copy.coreimg.jpeg/1715331504657/img08.jpeg)
“ハイブリッドトレーニング”のしくみ
電気刺激で負荷をかけ筋トレ効率を上げる
ひざを曲げ伸ばしすると、ひざ周りの前後の筋肉が伸び縮みします。このとき、伸びる筋肉に電気刺激をかけると、伸びる筋肉が収縮することで抵抗となり、伸びる筋肉と縮む筋肉の両方に負荷がかかります。
これにより、普段の歩行時よりも効果的に筋力をアップさせることができます。
ひざを曲げるとき
![ひざを曲げるとき](/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/fitness/products/EU-JLM52S/lp4_ind1_EU-JLM52S_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_434717760_c_1690574402/c_lay011/c_gen003.coreimg.jpeg/1715332005176/img09.jpeg)
ひざを伸ばすとき
![ひざを伸ばすとき](/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/fitness/products/EU-JLM52S/lp4_ind1_EU-JLM52S_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_434717760_c_1690574402/c_lay011_copy/c_gen003_copy.coreimg.jpeg/1715332033847/img10.jpeg)
いつもの動作で筋力アップ!
![](/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/fitness/products/EU-JLM52S/lp4_ind1_EU-JLM52S_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_434717760_c_267996115/c_lay011_copy_1092306534/c_gen003_copy.coreimg.jpeg/1715332735075/img11.jpeg)
ウォーキング
![](/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/fitness/products/EU-JLM52S/lp4_ind1_EU-JLM52S_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_434717760_c_267996115/c_lay011_copy/c_gen003_copy_copy.coreimg.jpeg/1715332770484/img12.jpeg)
ペットの散歩
![](/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/fitness/products/EU-JLM52S/lp4_ind1_EU-JLM52S_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_434717760_c_267996115/c_lay011/c_gen003_copy_copy.coreimg.jpeg/1715332781006/img13.jpeg)
買い物
パナソニック独自のセンサー
![①ゲルパッド(前用)、②ボディモーションセンサー、③ゲルパッド(後用)](/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/fitness/products/EU-JLM52S/lp4_ind1_EU-JLM52S_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_286883130_c_958053677/item_1682418275025/c_gen003.coreimg.jpeg/1715333108402/img14.jpeg)
①ゲルパッド(前用)
大腿四頭筋に作用するように配置しています。
②ボディモーションセンサー
動作をセンシングして、最適なタイミングで電気刺激をかけます。
③ゲルパッド(後用)
ハムストリングスに作用するように配置しています。
パナソニック独自のセンサーが脚の動きを正確に検知
電極シートの裏にボディモーションセンサーを搭載。歩行の動きをセンシングして、最も効果的なタイミングで電気刺激をかけます。例えば、「歩いて筋トレ」コースでは、歩行動作に合わせて交互に伸びるひざ周りの前後の筋肉に電気刺激をかけます。通常の歩行よりも効果的に鍛えることができます。(下図)
センサーが歩行動作の動きを検知
ひざ周り(太もも)の前後に電極(ゲルパッド)を配置することで継続的に検知します
![センサーが歩行動作の動きを検知](/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/fitness/products/EU-JLM52S/lp4_ind1_EU-JLM52S_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_copy_copy_c_1731597152/item/c_lay002/c_lay002/c_gen003_copy.coreimg.jpeg/1715333141982/img15.jpeg)
ハイブリッドトレーニングによる筋力アップ効果を実証
ひざを伸ばす力(ひざ周り前部の筋肉)
![ひざを伸ばす力が41.6%アップ](/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/fitness/products/EU-JLM52S/lp4_ind1_EU-JLM52S_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_copy_176132/item/c_lay002/c_gen003_copy.coreimg.jpeg/1715586928630/img16.jpeg)
ひざを曲げる力(ひざ周り後部の筋肉)
![ひざを曲げる力が37.3%アップ](/content/experience-fragments/panasonic/jp/ja/content/fitness/products/EU-JLM52S/lp4_ind1_EU-JLM52S_cxf/master/_jcr_content/root/c_lay014/c_lay001_copy_176132_484935651/item/c_lay002/c_gen003_copy.coreimg.jpeg/1715586902097/img17.jpeg)
【使用期間】2014年12月~2015年3月
【対象者】60代、70代男女15名
【運動条件】「歩いて筋トレ」コースを使用 1回30分、週3回、12週間使用
【測定機器】Biodex
【測定の条件】測定する脚:利きあし 測定方法:3回実施し、最大値を採用
※当社調べ。筋力アップの効果には、個人差があります。