部屋の広さにあったエアコンとは?

ライター:UP LIFE編集部
2023年12月18日
空気

エアコンを購入する際、最も重要なのは部屋の大きさにエアコンの冷暖房能力が合っていること。
それにより電気代を節約できるだけでなく、居心地の良い室温を同時に実現できます。
ここでは、部屋にピッタリのエアコンを選ぶ大切さを見ていきましょう!

最適なサイズ(適用畳数)を目安に選ぶといいこといっぱい

エアコンの適用畳数より部屋が大きいとエアコンが効きにくい

エアコンの適用畳数より部屋が大きいと、パワーが不足してしまいエアコンの効きが悪く感じてしまいます。効きが悪いと常にフルパワーで運転することになり、電気代がかかったり、エアコンに負担がかかり壊れやすくなることもあります。

適用畳数にあったエアコンを選ぶと快適で省エネに!

エアコンのサイズが部屋の広さにあっているものを選べば、すばやく快適な状態に!しかも、エアコンに負担をかけない使い方ができるので、節電や長持ちにも効果的です。

画像:金魚鉢

部屋の条件にあったエアコンの選び方

では、実際どうやって選べば良いのでしょうか?
設置に手間がかかり、一度設置すると返品・交換も難しいエアコンの購入時には、サイズ(適用畳数)をしっかり確認しましょう。
ここでは、失敗しないエアコン選びのポイントをカタログのめやすからご紹介します。

Check1 部屋の広さにあったエアコンサイズを!

畳数のめやすはJIS C9612による平均的な住宅(木造、南向き、洋室)の場合です。部屋の条件を考慮して選ぶ必要があります。

画像:畳数のめやす

Check2 冷・暖房のめやす

カタログの「6~9畳(10~15㎡)」のように冷・暖房の畳数のめやすが幅を持っているのは、部屋の広さが同じでも、地域や構造、方角などの条件によって、冷・暖房の効果が異なるためです。
このようにかかれていると「6~9畳(10~15㎡))の部屋で使用できる」と勘違いをしてしまいがち。
正しくは「木造平屋南向き(和室)の場合が6畳」、「鉄筋マンション南向き中間層(洋室)が9畳」という意味です。
鉄筋住宅のほうが木造住宅よりも密閉率が良いために、このような表記になります。

画像:鉄筋住宅と木造住宅

Check3 お部屋条件によっては大きめのサイズ(適用畳数)がいいことも!

部屋の大きさにピッタリのサイズ(適用畳数)がすべていい訳ではありません。陽当たりのよい部屋や天井が高い部屋には、通常よりもパワーがいります。
こんなお部屋には大きめがオススメ!

  • 南向き、北向きに大きなガラス窓がある部屋
  • 最上階(屋根に近い)部屋
  • キッチンと続きのリビング
  • 吹き抜けや天井が高い部屋
画像:キッチンと続きのリビング

Option 寒さの厳しい地域の場合の暖房の選び方

前述の冷・暖房の畳数選びのめやすは、東京をベースとしています。
寒さの厳しい地域の場合、一般の地域よりも暖房のパワーがとても重要。適用畳数を選ぶときには、冷房ではなく、より適用畳数の少ない暖房の数値を確認してください。
そのうえで、暖房能力が不足しないよう、使用する部屋の広さよりも余裕がある、暖房能力のモデルを選びましょう。

※最も寒い日の平均的な外気温:-0.3℃

画像:寒さの厳しい地域

Point: 最も寒い日の平均的な外気温が低い地域ほど…

●必要な暖房能力は大きくなる
(同じ畳数でもより大きな機種が必要)

例:14畳のお部屋の場合、余裕のある暖房ということで「4.0kw→ 5.6kw」がオススメです。

●エアコンの暖房機能は低下する
(ヒートポンプ式の暖房の特性)

気になる電気代は、アプリを使って賢く節約!

画像:スマホ画面の操作

外出先からエアコンを操作できる!「エオリア アプリ」

「エオリア アプリ」を使えば、スマホ*1から電気代を確認できたり、外からエアコンの遠隔操作*2ができたりと、エオリアをより便利に使えます。節約だけでなく、快適に過ごせる機能がたくさん!

*1 エオリア アプリの対応OSはこちらからご覧ください。
*2 スマートフォンの設定や、通信環境によっては正しく画面表示されない場合や、機能の一部がご利用いただけない場合があります。

うっかり切り忘れを、通知でお知らせ!

画像:切り忘れ通知のイメージ

うっかり切り忘れた時や、室温の急な温度変化を教えてくれる通知機能を使って、快適な室温をキープ。

朝慌てて出かける時などに、うっかり切り忘れて外出してしまうこともありますよね。そんな時に便利なのが「切り忘れ通知」機能。自宅から事前に設定しておいた距離を離れたら、自動でエアコンのオン/オフを確認、運転オン状態なら自動でお知らせしてくれる機能です。

画像:「切り忘れ通知」機能のスマホ画面イメージ

外出先からもエアコン操作が可能。外出先からの室温管理に便利です。

外出先からエアコン操作ができる「どこでもリモコン」と合わせて使えば、エアコンの切り忘れ防止に役立てることが出来ますよ。

※通知サービスは、無線LAN内蔵機種、無線ゲートウェイ(メディアコンバーター)CF-TC7Bに対応しています。(無線ゲートウェイCF-TC7およびAiSEGは非対応)
●本サービスは専用監視サービスではありません。これによる損害の発生などについて、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
●本サービスは無線通信、無線LANを利用しているため、通信環境や使用状況によっては、ご利用できない場合があります。これによる損害の発生などについて、当社は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

エコ情報をチェックして、楽しく節電!

画像:電気代の比較

グラフで電気代の比較が出来るので、節電のモチベーションにも。

前年と今年のエアコンの電気代比較グラフや、前月・今月などの電気代を表示。スマートフォンの画面で分かりやすく確認できるから、楽しく節電に取り組めます。

●グラフは運転時のみ作成されます。
●グラフはアプリの使用開始時から作成されます。

つけっぱなしと運転オフ、どちらがお得かわかる「つけっぱなし判定」

画像:「つけっぱなし判定」のスマホ画面イメージ

シミュレーションすることで、利用シーンに合わせてつけっぱなしと運転停止を使い分けることができます。

「運転したまま」にした時と、運転停止して 「帰宅後に運転再開」した時の『電気代』と『帰宅時の室温』を予測。1時間程度のちょっとしたお出かけの際に便利です!

その他にも、「エオリア アプリ」と連動することでお部屋の条件をより細やかに学習し、ムダのない冷暖房を実現する「お部屋学習」機能や、1週間のタイムスケジュールを設定しておくと自動で運転のオン / オフや室温管理を行ってくれる「ウィークリータイマー」機能など、エオリアをとことん使いこなすための機能が満載です。

「エオリア アプリ」は、AndroidスマートフォンはGoogle Playで、iPhoneはApp Storeで入手できます。

部屋の広さにあったエアコンを使うと節約にも

カタログの適用畳数表記を誤解してしまうと部屋の広さに合っていないエアコンを選んでしまい、効きが悪くなるだけでなく、電気代で損をしてしまうこともあります。
エアコンは消費電力が大きく、夏と冬は特に電気代が多くかかります。
節電のためにも、カタログのめやすをしっかり理解し、部屋の広さにあったサイズを選びましょう。

さあ、部屋に合ったエアコンを選んで快適な毎日を。

その他のエアコンの選び方はこちら

■エオリア アプリについて

●写真、イラストはすべてイメージです。
●エアコンが「お知らせ」表示機能搭載の場合、付属リモコンの表示内容と、アプリの画面表示内容は、一致しない場合があります。
●「エオリア アプリ」のダウンロード(Android™スマートフォンはGoogle Play™、 iPhoneはApp Storeからダウンロード可能)と、サービスのご利用にはログインIDが必要です。「エオリア アプリ」をダウンロードできない機種では、ご利用いただけません。ログインIDはパナソニックの会員サイト「CLUB Panasonic」よりご登録いただけます。
●「エオリア アプリ」は無料です。ダウンロードおよびサービスのご利用には通信費がかかります。
●通信環境や使用状況によっては、ご利用できない場合があります。
●常時インターネット接続が可能な環境が必要です。
●無線LANブロードバンドルーターが必要です。WEPのみ対応の機種はお使いいただけません。
●ルーターのLAN設定で固定IPをご使用の場合は、設定をDHCP(IPアドレス自動割り当て)に変更してください。
●Google、Android、Google Play は、Google LLC の商標です。 iPhoneはApple Inc.の商標です。 App StoreはApple Inc.のサービスマークです。

この記事で紹介した商品

2023年12月18日 空気

  • 記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。