加湿器の正しい掃除方法は?掃除の頻度や最適な置き場所までご紹介
ライター:UP LIFE編集部
2023年12月7日
空気
のどやお肌の乾燥が気になる季節に活躍する加湿器。実は日々のお手入れがとっても大切なんです!特に「加湿フィルター」は常に水に濡れた状態になっているため、こまめなチェックが欠かせません。お掃除の方法をしっかり把握して、常に快適な空気を保ちましょう。
加湿器につきやすい汚れと原因とは?
加湿器は「水」を蒸気にしているため、不衛生というイメージが浮かびににくいですが、思った以上に汚れていることがあります。加湿に使う水道水には消毒のための塩素などが含まれていますが、カリウム、ナトリウムといったミネラル成分が含まれており、付着したまま放っておくと汚れとして蓄積されてしまいます。場合によっては加湿フィルターが目詰まりすることも。目詰まりしたフィルターは水を吸い上げにくくなるため加湿能力が低下し、それを補おうとして加湿器が風量を上げれば消費電力が大きくなり、ムダな電気代もかかってしまいます。
【加湿器につきやすい汚れ①】水垢
水に含まれるミネラルが固まってできる「水垢」。主に水タンクの内側やトレーに発生しがちですが、毎日タンクの水を交換して、月1回の加湿フィルターのお手入れを行えば、大幅に軽減することができます。
【加湿器につきやすい汚れ②】カビや細菌
一般に塩素処理されており雑菌が繁殖しにくいため、加湿器には水道水を使用するよう推奨されていますが、それでもカビや雑菌の繁殖の対策をするには毎日新しい水道水に入れ換えることが必要です。悪臭や、まれに健康を害する原因にもなるため、タンクの水や、本体内部は常に清潔にしてください。
部品ごとにお手入れの頻度は違う!加湿器の掃除方法
加湿器はさまざまな部品で構成されており、汚れやすさによってお手入れの頻度が異なります。特に月に1回はお手入れしたい部品は、忘れないようにカレンダーなどに書きとめておきましょう。
タンクは毎日の水交換と振り洗いを!
加湿器を清潔に保つためには、毎日の水の交換と水洗いが必要不可欠。水交換の際、少量の水を入れ、蓋をしっかりと閉めて、振り洗いをしましょう。汚れがひどい場合には、クエン酸や加湿器用洗剤を使用してしっかりと洗います。 ついついおろそかになってしまいますが、細菌やカビの繁殖を抑えるためにも、必ず行いましょう。
トレーは約1か月に1回の水洗いを
タンクから注水される水を受けるトレーも、実は汚れがちな部品です。約1ヶ月に1回は水洗いをするようにしましょう。細部の汚れは、綿棒や歯ブラシなどで落としてください。
吹き出し口は、柔らかい布で拭き掃除!
加湿された空気が出てくる吹き出し口は、埃や水垢がたまりやすい箇所でもあります。吹き出し口が汚れで詰まってしまうと、加湿器の性能が落ちてしまう可能性もあるので、乾いた布で、丁寧に拭いて掃除しましょう。加湿器によっては熱い蒸気が出るタイプもあるので、掃除の際には注意が必要です。
加湿フィルターは月1回30分のつけ置き洗いを!
加湿フィルターの形状は機種で異なりますが、本体からトレーを引き出すと出てくるものが主流です。引き出したフィルターは、次のポイントにしたがってお手入れしましょう。
- お手入れの頻度は、月に1回が目安(1日8時間運転の場合)
- 30分程度のつけ置き洗いが効果的
- 汚れが目立たないなら、水か40度以下のぬるま湯で押し洗いをするだけでOK
- ニオイが気になるなら、加湿器用の専用洗剤か台所用の中性洗剤を使用する
- フィルターの黄ばみや汚れなどが気になるなら、酸素系漂白剤を使用する
漂白剤を多く使用しても効果は変わらないので、使用量は記載されている内容を守りましょう。カルキが目詰まりを起こしているなら、市販のクエン酸を使ってみるとよいでしょう。
機種や使い方で差は出てきますが、正しいお手入れをすれば、パナソニックの「フュージョン」素材のように約10年間交換不要なフィルターも登場しています。ただし、「汚れの落ちにくさ」、「加湿能力の低下」、「強いにおい」が気になってきたら、交換を検討してください。
【パナソニック製 加湿機用 各種フィルター】
加湿フィルターが上記のように劣化がみられる時は、加湿フィルターごと取り替えましょう。加湿フィルターを購入される際は、加湿機本体品番と対応しているか、加湿フィルターの形がどうなっているかを確認するようにしてください。
*パナソニック製以外の加湿機や加湿機本体品番と対応していないフィルターは使用できませんので、ご注意ください。
集じんフィルターの掃除は掃除機でOK
最近は加湿機能付きの空気清浄機を使うご家庭も増えてきました。花粉やハウスダストを撃退して、のどやお肌もしっかり守ってくれる頼もしい存在ですが、加湿空気清浄機の場合、「加湿フィルター」に加えて「集じんフィルター」のお手入れも必要です。
集じんフィルターは、掃除機などでこまめにホコリを吸い取ってください。
また、加湿機能付きの空気清浄機には脱臭フィルターもありますが、こちらはホコリや汚れをフィルタリングするものではないので、掃除などのケアをしなくても大丈夫です。むしろ水洗いは故障の原因にもなるので、控えてください。
しつこい汚れや臭いには「クエン酸」または「加湿器用洗剤」がおすすめ
水洗いだけでは落ちない汚れや臭いがある場合は、市販のクエン酸を使用するのが効果的です。水かぬるま湯(40℃以下)3Lあたり、クエン酸20gまたは、大さじすりきり2杯をよく溶かして、部品に合わせて使用してください。下記はパナソニックの加湿機を例に説明します。
【クエン酸などを溶かした水(ぬるま湯)で洗う】
- タンク
- トレー
- フィルター枠
【つけ置き洗い】
- イオン除菌ユニット
【つけ置き洗い後、押し洗い】
- 加湿フィルター
加湿器の置き場所は「窓から遠い壁際」が正解
ここまで加湿器のお手入れ方法を見てきましたが、置き場所によっても効果が変わります。加湿器を使用するうえで最適な置き場所のポイントも確認しておきましょう。
<置き場所の主な注意点>
①結露の原因になりやすいので窓の近くに置かない
②センサーが誤認知するのでエアコンの風が直撃するところには置かない
③カビやすい木製の家具などのそばには置かない
④湿度に弱いデジタル機器のそばには置かない
加湿器は、エアコンの風があたりにくく、窓から離れた位置がおすすめ。気化式なら周りが濡れないので、壁にぴったり設置しても大丈夫です。
パナソニックの加湿ができる家電ラインナップはこちら!
パナソニックからは加湿に特化した製品はもちろん、空気清浄機の機能も備えたモデルや、次亜塩素酸 空間除菌脱臭機「ジアイーノ」に加湿機能が加わったタイプなども発売されています。ぜひ、ご自宅の環境などを考慮して、ベストマッチする製品を選んでみてはいかがでしょうか。
ナノイー搭載!しっかり加湿&省エネ※1『ヒーターレス気化式加湿機 FE-KXW07』
パナソニックの加湿機『FE-KXW07』は、電力をより効率的にパワーに変換できるDCモーターを搭載。従来より高速回転が可能なので、小さなファンでも多くの風量を生み出すことができ、しっかり加湿と省エネ※1の両立を実現しています。
また、加湿にナノイーをプラスすれば、お肌の水分量、うるおいスピードがアップ。さらには運転停止中にナノイーを加湿フィルターに充満させるフィルター清潔モードを搭載しているので、加湿フィルターを清潔に保つことが可能です。
花粉対策にも活用できる『加湿空気清浄機 F-VXV90』
空気清浄機に加湿機能を搭載した『F-VXV90』。3方向に吹き出す独自の気流とさらにパワーアップしたナノイーX(48兆)を搭載しています。特に花粉(スギ)を約3時間で99%以上抑制※2するなど、汚れをさらにすばやく抑制できるよう進化したモデルです。
待望の加湿機能を搭載した『次亜塩素酸 空間除菌脱臭機(ジアイーノ)F-MV5400』
部屋の空気を洗うようにキレイにする「ジアイーノ」は、除菌・脱臭に加えてついに加湿機能を搭載。乾燥する季節には最大650mL/hの加湿能力※3で、空間をたっぷり潤します。
まとめ
加湿器のメリットはたくさんありますが、しっかりメンテナンスをしなければ効果が薄れてしまいます。長く使うためにも、正しいお手入れと使い方を習慣づけていきましょう。
この記事で紹介した商品
※1 2013年度当社ACモーター搭載同等モデルとの比較において。
※2 【試験機関】パナソニックホールディングス(株)プロダクト解析センター【試験方法】約6畳の試験空間で布に付着させたアレル物質をELISA法で測定【抑制の方法】F-VXV90を運転し、ナノイーを放出。【対象】花粉(スギ)【試験結果】約3時間で99%以上抑制(H21YA020-1)。
※3 加湿適用床面積プレハブ洋室 ~18畳、木造和室 ~11畳。加湿量、適用床面積は「日本電機工業会規格(JEM1426)」に基づく、室温20℃・湿度30%の場合です。室内の温度や湿度によって、加湿量、連続運転時間は変わります。
2023年12月7日 空気
- 記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。