玄関開けたら何だか臭い…?家の嫌なニオイの原因&対策法

おうちのニオイについての監修:毎田 祥子
ライター:UP LIFE編集部
2023年7月4日
空気

旅行や帰省で数日家を空けて久しぶりに帰宅したとき、玄関を開けたら、何だか臭い……なんてこと、ありませんか? 実はこのニオイ、いつも家の中にこもっているのに気付いていないだけかも。そこで、家事のエキスパートにニオイを撃退する方法を聞きました。

玄関を開けて気になるニオイ。もしかして、いつも漂っているもの?

玄関を開けて気になるニオイ

他人の家でも自宅でも、玄関を開けてニオイが気になることは少なくありません。家事アドバイザーの毎田祥子さんも、そんな経験の持ち主。

「特に人の家のニオイはわかりやすいです。それは裏返せば、入ったとたんにイヤなニオイがする家は残念な印象を受けるということ。自分の家は慣れてしまってわかりづらいですが、気づいた時は凹みますね」

こうしたニオイは、「人や食べ物、衣類、トイレやお風呂など水回りから発生するすべてのもの」が要因になるとか。

「たとえば足裏の皮脂や汗、ホコリやそれに絡まった人の垢やフケ、髪の毛。あるいは、外から持ち帰ったらしき花粉や塵、砂、はたまた汚れた衣類の雑菌臭など、挙げればきりがないほどです。特にカビ臭はトイレやお風呂、洗面所、洗濯機などの水回りに留まらず、家中から漂うもの。その他、キッチン周りはこぼれた食品や油汚れなどのほか、ベッドに体臭が残るなどでニオイがする部屋もあるでしょう」

聞くだけでげんなりしてしまいますが、これらは「どんな家にもこもっていると思います」と、毎田さん。

毎田「モノが多い家はその分、通気が悪くなるのでニオイがこもりやすくなります。中でも床にモノがたくさん置いてあったり、衣類が脱ぎ散らかされていたりする家はニオイが発生しやすいようですね」

まずはココをチェック! 部屋ごとにこもりやすいニオイの発生原因

続いて毎田さんから、家の中の場所別に具体的なニオイの発生原因を教えてもらいました。 「わが家がクサイかどうか、イマイチわからない……」という人は、ぜひチェックしてください。

キッチン

こぼれた食品や油汚れ、シンクの生ごみ、洗い残しの食器など。シンクそのものや排水口にも注意が必要です。

キッチンの臭い

洗面所

洗面ボウルをずっと掃除していないと表面に汚れの層がたまり、排水口まわりや蛇口まわりにヌメリやカビが発生します。排水溝のケアもしていないと、におうことが。

トイレ

尿の飛び散りが主で、手洗いのときに飛び散った水も発生原因。尿の飛び散りは便器の中だけでなく床や壁にも注意が必要で、周囲にこぼれていることもあります。温水洗浄操作パネルの便座側や、タンクと便座の間、便座の両脇の壁は見逃されやすいポイント。

リビング

モノが多い場合、それぞれのモノがニオイを発します。汚れた衣類を脱ぎっぱなししていたらそこから。家族の動線上には足裏からの汚れが、ホコリをためていたらそこにホコリ以外のものも積もってニオイに繋がります。そのほか、カーテンやソファカバーなどのファブリック類も、時々洗わないと汚れがたまってニオイの元に。また、手入れが行き届いていないエアコンも要因となります。

リビングの臭い

寝室

シーツや枕カバーが主なニオイ発生ポイント。定期的に洗いましょう。湿気が多くなると余計ににおうし、カビやダニの発生原因にもなるもの。せめて、起きたら枕は底を表にして立て掛けておく、時々ベッドパッドを立てる、布団は干すなど、湿気対策を心掛けましょう。

持ち込まず、溜め込まない。効率のよいニオイ対策

拭き掃除

思った以上に多い、家の中のニオイ発生原因。クサくない家を目指すには、しっかり対策したいですね。

「汚れが元になったニオイなら、やはり掃除をすることが肝心。汚れやホコリを取り、洗えるモノは洗濯してしっかり乾かしましょう。ファブリック類は柔軟剤を使うと、静電気防止効果からホコリや汚れの付着が減ります。床の皮脂は油も落ちる洗剤や台所用中性洗剤、除菌クリーナーなどを使って拭き、仕上げに普通の水拭きをして、乾燥させましょう」

掃除はもちろん大切ですが、そもそもニオイを発生しない状況をつくればベスト。でも、そんなことは可能なのでしょうか?

「モノが多いとニオイがこもりやすくなり、湿気が強い日はにおいやすい……ということは、その逆を目指すとよいと思います。例としては、汚れた衣類を湿ったままカゴや洗濯槽に溜めないこと。また、トイレは男性も座って使う、湿度の高い水回りはマメに汚れを落とすといったことも実践するとよいでしょう」

外に干された傘

さらに「ニオイを持ち込まない工夫も必要」だそうです。

「たとえば、帰宅したら靴下はすぐ脱いで脱衣かごに入れる、靴は毎日同じものを履かずに汚れがたまるのを遅くするといったこと。また、コート類は玄関を入ったらすぐ掛けられる場所を作る、濡れたカサは外に置き、早くきちんと乾かすことなども効果的です」

なお、ニオイを別の香りでごまかすのはNGとか。

「汚れを取らず、におっている状態のままアロマなどの香りを重ねると、気分が悪くなる人も! 生乾き臭や体臭が残る衣類に、柔軟剤を加えるのも同じですね。また、消臭スプレーで汚れが落ちると思うのは勘違い。一時しのぎにしかならないので、汚れはきちんと落とすようにしましょう」

家にこもったニオイを解消させるお役立ちアイテム

私たちの家の中には、実はさまざまなニオイがこもっています。これらを解消するには、発生原因を絶つのが一番。
備長炭や重曹といった消臭効果のある天然素材のほか、脱臭剤や消臭剤などを置くのもよいでしょう。

また、家電を利用するのも効果的です。空気清浄機はもちろん、脱臭機やナノイー発生機、生ゴミ処理機などがオススメ。空気清浄機能を搭載したエアコンも、ぜひご検討ください。

帰宅前のナノイーX送風で、気持ちよく「ただいま!」

帰宅前の「ナノイー X」送風で、気持ちよく「ただいま!」

エアコン「エオリア」に搭載された“ナノイーX送風”は、冷暖房の必要がない時期にも活用したい機能。空気の汚れを抑制する高濃度のナノイーXを吹き出す送風のみの運転が可能。風に乗せて届け、普段は気付かないこもったニオイを軽減してくれます。

スマートフォン*1で遠隔操作ができる*2エオリア アプリ」を使い、外出先から運転させることも可能。たとえば旅行の帰路でONにしておけば、「ただいま」の瞬間に感じがちなこもったニオイも解消できますよ。

この記事で紹介した商品

おうちのニオイについての監修

監修:毎田 祥子(まいだ しょうこ)

毎田 祥子(まいだ しょうこ)

家事アドバイザー、ライター&コラムニスト。企業広報や生協にて、生活用品と食品生産者の取材を重ねた後、独立。ハウスクリーニングやハーブ、アロマなどの資格も生かしたmix家事を提案する。マスコミ出演は多く、『「忙しいのにきちんとしてる」と言われる人の31のルール』などの著書ももつ。総合情報サイト『All About』家事ガイド。

*1 エオリアアプリの対応OSはこちらからご覧ください。
*2 スマートフォンの設定や、通信環境によっては正しく画面表示されない場合や、機能の一部がご利用いただけない場合があります。

2023年7月4日 空気

  • 記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。