

専門家が教えるメンズの正しい毛穴ケア!黒ずみや角栓の対処マニュアル
監修:小林 ひろ美(こばやし ひろみ)
ライター:UP LIFE編集部
2022年3月29日 美容
仕事やプライベートで人と接する際、せっかくいい表情をしていても、毛穴の汚れや黒ずみがあっては、清潔感が台無しです。ただし気になるからと自己流でケアすると逆効果になることも……。この記事では女性よりも皮脂が多いと言われるメンズの黒ずみ毛穴の正しいケア方法について、美容家の小林 ひろ美さんに教えてもらいました。
気になるメンズの毛穴汚れ!原因は毛穴に詰まった「角栓(かくせん)」

そもそも毛穴の汚れや黒ずみは毛穴に詰まった「角栓(かくせん)」が原因。角栓は角質と皮脂が合わさってできたもので、皮脂の過剰分泌やターンオーバー(肌の新陳代謝・肌の生まれ変わり)の乱れなどが原因で毛穴にたまっていきます。そしてこの角栓が酸化して黒っぽく見えるのが「黒ずみ毛穴」です。
特に男性の場合、皮脂分泌量が成人女性の約2~3倍多いといわれており、女性よりも男性の方が角栓ができやすく、毛穴が黒ずみやすいのです。
メンズの毛穴の黒ずみを防ぐ4つのポイント
では、どのようにすれば毛穴の黒ずみを防げるのでしょうか。それには日頃の正しい毛穴ケアが欠かせません。ここからは黒ずみ毛穴やいちご鼻を予防する、4つのケアポイントをご紹介します。
1.【洗顔】正しい洗顔で汚れをしっかり落とす

まずは皮脂や古い角質を正しい洗顔方法で丁寧に落としていきましょう。
【洗顔は力を入れずに、事前に蒸しタオルで毛穴を開くと効果的】
洗顔する際は洗顔料をしっかりと泡立てて、力を入れずに顔をなでるように洗います。毛穴をきれいにしたいがために、ゴシゴシと力を入れて洗っている方もいるかもしれませんが、ゴシゴシ洗いは皮脂の落とし過ぎや肌荒れの原因になるため避けましょう。
洗顔前に顔に蒸しタオルを当て毛穴を開いてから洗顔する方法も、汚れが浮き出やすくなるのでおすすめです。
【洗顔後もゴシゴシ拭きはNG】
洗顔後はぬるま湯で念入りにすすぎ、清潔なタオルで顔についた水分をやさしくふき取ります。この時もタオルで顔をゴシゴシ拭くと摩擦で肌に負担を与えてしまうため、タオルに水分を吸収させるイメージで肌にそっとあて水分をふき取りましょう。
2.【保湿】乾燥を防いで皮脂の過分泌を防ぐ
肌は乾燥すると皮脂が過剰に分泌されます。洗顔後はタオルで顔の水分をふき取ったらできるだけ早く、化粧水(ローション)で肌に必要な水分を補給し、乳液(クリーム)でうるおいを閉じ込め肌の乾燥を防ぎましょう。

3.【生活習慣】睡眠や栄養で体の内から毛穴ケア
毛穴の黒ずみは体の内側からのケアも欠かせません。角栓の原因のひとつであるターンオーバーの乱れは、日々の生活習慣と関係しています。例えば、睡眠不足や不摂生な食事、お酒の飲みすぎ、喫煙などは肌のターンオーバーのサイクルを乱れさせ、毛穴の状態にも影響する可能性があります。肌をすこやかに保つためにも、バランスのよい食事や質のよい眠り、適度な運動を心がけましょう。
4.ピーリングや毛穴パックのやりすぎは肌トラブルの原因にも
気になる毛穴の黒ずみは一刻も早く改善したいと思うかもしれませんが、だからといってピーリングや毛穴パックを必要以上に行ったりするのはやめましょう。間違った使い方をしてしまうと、肌トラブルにつながります。
メンズの毛穴汚れ・黒ずみは「家電」でしっかりお手入れ!おすすめの毛穴ケア商品をご紹介
毛穴の汚れや黒ずみには洗顔や保湿、生活習慣の改善などはもちろんのこと、毛穴汚れに直接アプローチする家電を使ったスペシャルケアがおすすめです。ここからは自宅で簡単にできる毛穴ケア商品の特長や効果的な使用方法をご紹介します。
1回の使用で、小鼻のつるつる感を実感!【毛穴吸引 スポットクリア EH-SC10】
パナソニックの「毛穴吸引 スポットクリア EH-SC10」は、パワフルな吸引で気になる毛穴の皮脂汚れをしっかり除去します。そのため、小鼻のつるつる感や毛穴の皮脂、毛穴の目立ち、肌のなめらかさなどが実感できるでしょう。
肌にあたる吸引カップはなめらかな形状になっており、肌を傷つけにくく、スリムカップ(小鼻まわり)とタッピングカップ(額・ほお・あごまわり)を使い分けることで顔全体のケアができます。

使い方も簡単!ケアしたい顔の部位に合わせてカップを取りつけ、スイッチをONにして使用部位にまんべんなくあてていくだけ。1回の使用時間も全体で5分以内(小鼻全体で1分以内、額・ほお・あごまわりで4分以内)と短く、週2~3回を目安に使用するだけなので、忙しい方にもおすすめです。

カップを肌にすべらせながら吸引して、吸っては離すを繰り返します。
(肌に密着していると、動作音が変化するのがポイント!)
スポットクリアとスチーマーの併用で小鼻のつるつる感をもっと実感!
毛穴に詰まった角栓や皮脂は、肌をあたためることでやわらかくなって取り除きやすくなります。防水式の「毛穴吸引 スポットクリア EH-SC10」なら蒸しタオル後はもちろんのこと、入浴中でも気兼ねなく使えます。
特にあたたかい蒸気で顔全体をうるおしてくれるスチーマーと併用すれば、お部屋で気軽に毛穴ケアができ、「毛穴吸引 スポットクリア EH-SC10」だけでケアした場合よりもっと小鼻のつるつる感が実感できるでしょう。さっぱり感やすっきり感もさらに期待できます。(下記アンケート参照)
1回の使用で、小鼻のつるつる感を実感。スチーマーを併用することで、もっとつるつるに。
スポットクリアを単体で使用するよりも、スチーマーを併用した時の方が、「毛穴の皮脂」や「小鼻のざらつき(つるつる感)」が気にならなくなり、「肌(鼻)のなめらかさ」や「毛穴の目立ちにくさ」も実感していることがわかります。

スチーマーを併用することで、さらにさっぱり、すっきり。
スポットクリア単体で使うよりも、スチーマーを併用したほうが、よりさっぱり感・すっきり感を実感。
【モデル試験方法】
洗顔後、鼻半分ずつ使用(1.5分)
①スポットクリア単体使用:鼻に水を塗布⇒スポットクリア使用
②スチーマー併用:EH-SA3C 11分間スチームを浴びる⇒スポットクリア使用
【被験者】20~40代前半男性 19名
●当社調べ ●効果には個人差があります。

スチーマーを併用することでさらに皮脂が取れやすく!
(写真左)毛穴吸引 スポットクリア のみでケア
(写真右)スチーマー ナノケア と併用

肌にたっぷりうるおい補給!【スチーマー ナノケア EH-SA3C】

「毛穴吸引 スポットクリア EH-SC10」との併用をぜひおすすめしたいのがパナソニックの「スチーマー ナノケア」。なかでもコンパクト&シンプル操作のEH-SA3Cは手軽に毛穴ケアしたい方におすすめです。やかんの湯気よりも細かなナノサイズの温スチームが角質層まで浸透し、肌をしっかり保湿。そのため毛穴に詰まった皮脂が浮いてより取りやすくなるのです。

さらに、保湿ケアもしっかりとできるので肌にうるおいとハリ感を与えてくれます。スチーマーを使えばディープクレンジングも可能。皮脂汚れやメイク残り※1を気にしている方にもおすすめです。
まとめ
男性の気になる毛穴の汚れや黒ずみには正しいスキンケアと健康的な生活、そして使用頻度を守ったスペシャルケアを施すことが大切です。パワフルな吸引力の「毛穴吸引 スポットクリア EH-SC10」なら、週2~3回の短時間ケアで毛穴の汚れにしっかりアプローチ。さらに「スチーマー ナノケア EH-SA3C」と併用すれば、より皮脂が取れやすくなり、さっぱり感とすっきり感も実感できるはずです。ぜひ笑顔に自信を持てる清潔感ある肌を保つために、毛穴ケアを習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか。
この記事で紹介した商品

監修:小林 ひろ美(こばやし ひろみ)
*メンズの毛穴汚れの原因や黒ずみを防ぐ方法について監修。美容家。「美・ファイン研究所」主宰。納得の理論と簡単で効果的な美容法は多くの支持を集めている。雑誌・Web・TVを中心に活躍。美容に関する著書も多数。
※1 クレンジング剤、メイクの種類によっては落ちにくい場合があります。
2022年3月29日 美容
記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。