冷蔵・冷凍でにんじんのおいしさ&鮮度キープ!長持ちさせる保存方法のコツ


にんじんの保存方法についての監修:検見﨑 聡美(けんみざき さとみ)
ライター:UP LIFE編集部
2025年2月6日
食・レシピ
にんじんは、さまざまな料理に活用できる定番の野菜です。ただ、冷蔵庫の隅で気づかず傷んでしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。この記事では、にんじんをムダなくおいしく食べ切るために、鮮度を長持ちさせるための冷蔵保存と冷凍保存の方法について、料理研究家の検見﨑聡美さんに教えていただきました。
【にんじんの冷蔵保存のコツ】水分をしっかり拭き取ってから

野菜は収穫後も呼吸を続け、水分を発散させながら成長するため、冷蔵室や野菜室で保存する際には乾燥や水分に注意することが重要です。にんじんは、正しく冷蔵保存すれば約1週間は鮮度を保つことができ、さまざまな料理で活用できます。
にんじんを新鮮に長持ちさせる保存方法
にんじんを冷蔵室や野菜室で長持ちさせるためには、まず葉と根の部分を切り分けることが大切です。葉をそのままにしておくと、根から栄養や水分が奪われ、おいしさが損なわれるので注意しましょう。
切り分けた葉は、水分をキッチンペーパーなどで拭き取って保存袋に入れ、野菜室で保存します。ただし、葉は風味が落ちやすいので、サラダや炒め物、あえ物などに使い、なるべく早めに食べきるのがおすすめです。
にんじんを1本まるごと冷蔵保存する場合は、水分が付いている部分から傷みやすくなるため、表面を水でよく洗った後、キッチンペーパーなどで水気をしっかりと拭き取ります。


その後、1本ずつラップで包み、保存袋にまとめて入れ、冷蔵室や野菜室に入れて保存しましょう。
使いかけのにんじんも、同様にラップで全体を包んでから保存袋に入れて保存すると鮮度を保てます。切り口に空気が触れると傷みやすいため、ラップでしっかり包むことが大切です。
【にんじんの冷凍保存のコツ】切ってから冷凍で使いやすく

にんじんをもっと長持ちさせたいなら冷凍保存がおすすめです。正しく保存すれば、約1カ月間保存できます。
にんじんは食べやすい大きさに切って冷凍保存しておくと便利

にんじんを冷凍保存する際は、いちょう切りや短冊切りなど、食べやすい大きさに切っておくのがポイントです。カットしたにんじんは、冷凍用保存袋に平らになるように入れ、空気をしっかり抜いて封をします。

その後、金属製のトレーにのせて冷凍室で凍らせましょう。金属製トレーを使うと熱伝導率が高いため、短い時間で凍らせることができます。


完全に凍ったらトレーから取り出して冷凍保存します。調理の際は解凍せずに凍ったまま加熱するのがおすすめです。にんじんの風味や食感を損なうことなく、調理時間が短縮できます。
野菜をAIが認識!利用期限の目安を教えてくれる冷蔵庫
パナソニックの冷凍冷蔵庫「NR-F53CV1」は、AIが冷蔵庫内の野菜を自動認識し、日持ちの目安を教えてくれます。また、食材の鮮度を維持する機能を搭載しています。ここでは、野菜の鮮度にこだわりのある機能や特長についてご紹介します。
業界初※1、野菜室の野菜をカメラの画像※2からAIが自動認識

天面には、広角カメラと狭角望遠カメラの2種類があり、冷蔵庫を開けるたびに庫内の画像が撮影されます※2。撮影対象は冷蔵室の庫内棚、左右のドアポケット、野菜室、冷凍室内ケースの各段です。これらの画像データは冷蔵庫と連携している※3「Live Pantry」アプリ※4に表示され、最後にドアや引き出しを開けたときの庫内画像をスマホから簡単に確認できるため、かしこく在庫管理ができます。
さらに野菜室の撮影画像から、AIが収納されている野菜の種類や入庫日※5を自動認識。認識できる野菜は45種類※6もあり、アプリ内で食材をわかりやすく管理できます。アプリでは食材を「早く食べたほうがよい順」にリスト化し、使い忘れを防げるのでフードロス削減にもつながります。

・野菜以外の食材も、手動で登録・管理ができます。
*食材の分量は手動での登録が必要です。
また、早く使ったほうがよい野菜を「おすすめ食材」として優先的に表示し、おすすめ食材を使ったレシピを提案してくれるので※7※8、食材をムダなく使え、毎日の献立作りをサポートします。
業務用レベルの急速冷凍※9でおいしさキープ※10!「はやうま冷凍」なら霜つきを抑え、パラパラに
大風量の「集中シャワー冷却」とアルミプレートによって食品をすばやく凍らせる「はやうま冷凍」機能を搭載。大風量の冷気で急凍することで、霜つきを防いで食品のおいしさをキープします※10。
通常冷凍では、切った野菜がひとかたまりになって霜がつくことがありますが、「はやうま冷凍」なら切った野菜がパラパラに凍結するので、霜つきが少なく、使いたい分を簡単に取り出せます。また、変色を防ぎ、にんじんなら β-カロテンの栄養素も守ります※11。
通常冷凍 | パラパラ冷凍 |
---|---|
![]() | ![]() |
冷凍の仕方も簡単でアルミのバットにラップを敷いてカットした野菜(250gが目安)をのせ、クーリングアシストルームに入れて「急凍」で45分※12を設定するだけです。急凍完了後にクーリングアシストルームからバットを取り出し、野菜を冷凍用保存袋に入れれば、おいしいカット野菜の冷凍ストックができます。
適切な湿度を保って、にんじんの栄養素が壊れにくい!さらに葉野菜も10日間新鮮に保存!※13Wシャキシャキ野菜室プラス

野菜室の冷却と湿度をコントロールする「Wシャキシャキ野菜室プラス」が野菜の新鮮さをキープします。特に傷みやすい葉野菜も約10日間フレッシュさをキープできるので、休日にまとめ買いしても毎日新鮮な野菜を楽しめます。
このような野菜の長持ちを実現させているのは、効率的な冷却と細やかな湿度管理です。
効率的な冷却とは、冷風を極力入れず乾燥をおさえて冷却することです。さらに野菜室専用湿度センサーがおおよその野菜の収納量を検知し、状況に合わせて野菜をやさしく包み込むように冷却します。
細やかな湿度管理とは、保鮮プレートとうるおいシャッターにより、密閉度を高めて野菜室の湿度を維持することです。また、水分を効率よく吸収できる場所に設置したモイスチャープラスフィルター※14でうるおいを補給し、野菜室をちょうどいい湿度に保ちます。
ナノイーがおいしさも見た目もキープ※15
ナノイー搭載で、さまざまな効果を発揮します。代表的な効果を挙げると、野菜室にナノイーが行きわたることで、ビタミンAやポリフェノールなどの栄養素を守ります※16。例えば、にんじんの場合、「ナノイーなし」に比べて「ナノイーあり」では3日後のビタミンAの残存率が約21%アップ※16することが確認されています。さらに、ナノイーは冷気による低温障害を抑制し、野菜のおいしさも見た目もキープ※15します。

まとめ
にんじんを新鮮に長持ちさせるためには、正しい冷蔵保存や冷凍保存が大切です。この記事を参考に、効果的な冷蔵&冷凍保存法を試してみてください。また、利用期限の目安を教えたり、野菜をパラパラの状態に冷凍したりする冷蔵庫を活用するのも一つの方法です。特に野菜の栄養素が壊れにくい機能を備えた冷蔵庫を探しているなら、冷凍冷蔵庫「NR-F53CV1」を選択肢の一つとして検討してみることもおすすめです。
この記事で紹介した商品
にんじんの保存方法についての監修

検見﨑 聡美(けんみざき さとみ)
料理研究家、管理栄養士。赤堀栄養専門学校卒業後、料理研究家のアシスタントを務める。独立後はテレビや雑誌、書籍等を中心に活躍。体にやさしく初心者でも手軽に作れる料理に定評がある。
- 国内家庭用冷凍冷蔵庫において。認識できる野菜は野菜室にある特定の45種で、野菜の形状が把握できる場合に限る。2024年5月31日発売。
- マーカーを取り付けた上で、冷蔵室の両ドアが約90度以上、野菜室・冷凍室のドアを全開まで開けると撮影します。ドアを開いている時間が短いと保存されないことがあります。撮影した画像がアプリで表示されるまでに、ドアを閉じた後に数分程度の時間が必要です。撮影画像には、ドアを開けた方や、居室の一部など冷蔵庫の周囲の様子が写り込む場合があります。冷蔵庫の機種により撮影される画像に写る範囲は異なります。食品の収納場所やドアを開ける角度により、カメラ撮影に写らない部分があります。パーシャル/チルド切替室内、冷蔵室内の奥側、ドアポケットの一部は写りません。アプリ閲覧用に切り出し加工されたカメラ画像は、当社サーバーに保存されます。
- 通信環境や、使用状況によっては、ご利用できない場合があります。●アプリのダウンロードは、Android™スマートフォンはGoogle Playで、iPhoneはApp Storeで可能です。●ダウンロードおよびサービスのご利用には、通信費がかかります。●常時インターネット接続が可能な環境が必要です。●無線LANブロードバンドルーター(IEEE802.11b/g/n、周波数帯(2.4GHz帯)、暗号化方式 WPA3/WPA2/WPA)が必要です。●すべての無線LANルーターについての動作保証はしていません。「Live Pantry」アプリはモバイルルーターには対応していません。●Android™およびGoogle Playは、Google LLCの商標または登録商標です。●iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。●App StoreはApple Inc.のサービスマークです。●アプリのはめ込み画面はイメージです。●アプリ画面のデザイン・仕様は改善等のため予告なく変更する場合があります。●ご利用には、対応のIoT家電をインターネットに接続することが必要です。 ●ご利用には、CLUB Panasonic IDが必要です。
- 「Live Pantry」アプリはAndroid™ OSバージョン8.0以上、iOSバージョン14.0以上のスマートフォンでご利用になれます(2024年3月28日現在)。ただし、すべてのスマートフォンで、アプリの動作に保証を与えるものではありません。「Live Pantry」アプリはタブレット端末には対応していません。
- ユーザーが本アプリで食材を登録した日を入庫日として自動で設定します。
- 野菜室にある特定野菜のみ。自動認識できる食材数・種類はアップデートに伴い変化します。
- 本サービスの一部は利用者の食生活をサポートすることを目的としAIによる利用期限目安の判定機能や献立提案機能を提供していますが、AIが誤認識をした結果、正常でない判定結果が表示される場合等があります。また、本サービスは食品の安全性を保証するものではありません。食品の消費期限や安全性(特にアレルギーをお持ちの方)についてはご自身でも十分に管理の上、本サービスをご利用ください。
- 食材登録日から利用期限目安を算出。
- 最大氷結晶生成帯(-1℃~-5℃)を通過する時間:約28分。実験条件:牛ステーキ肉(もも肉)150gをラップ包装。クーリングアシストルーム内のアルミプレートの上に置いて急凍した場合、外気温25℃、扉開閉なし(当社測定)。
- 当社調べ。運転状況や食品の種類・状態や量によって、効果が異なります。
- 試験依頼先:株式会社テクノサイエンス●試験方法:畜速液体クロマトグラフ法 ●野菜をカットしクーリングアシストルーム内のアルミプレートの上に醤いて急凍。凍結後、保存袋に入れ冷凍室て2週問保存。冷蔵庫外気温25℃。扉開閉なし。
- 食品の量や種類によって、急凍が不十分な場合があります。
- 当社調べ。運転状況や食品の種類・状態や量、保存する前の食品の状況によって、効果が異なります。ボトルコーナーは含みません。野菜の乾燥が気になる場合は、ラップや袋に入れて保存してください。
- 汚れたら取り外して水洗いができ、交換は不要です。ただし、漂白剤を使ったり、強くこすり洗いはしないでください。
- 運転状況や食品の状態や量、保存期間によって効果が異なります。
- 試験依頼先:(株)テクノサイエンス●試験方法:「ナノイー」有無の野菜室にて3日間保存。
2025年2月6日 食・レシピ
- 記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。