悩みは“休息”?在宅ワーク時の上手な息抜きを助けるリフレッシュ系サブスク

ライター:UP LIFE編集部
2022年4月14日
家事・くらし

在宅ワークが浸透し、ある悩みを抱える人が増えています。仕事とプライベートの境目が曖昧になることで、ついダラダラとパソコンに向かってしまったり、休息を取らなかったりしていませんか。これからの時代に必要なのは、働き方だけでなく休み方の変化かもしれません。この記事では、在宅での仕事時間の頭と心の切り替えをサポートし、集中力のスイッチを入れ直すのにおすすめのサブスクサービスをご紹介します。

在宅ワークの意外な悩みは「働き続けてしまう」こと

新型コロナウイルスの影響をきっかけに、企業の在宅ワーク導入が加速しました。自宅の仕事環境を整えるSNSの投稿や、オンライン会議用のガジェット特集などを目にすることも増えたのではないでしょうか。

自粛期間が開始したばかりの頃に主に懸念されていたのは、自宅でもオフィス勤務のときと同じように働けるのか?でした。UP LIFEでも、自宅で集中するための方法をご紹介しました。

在宅勤務で集中できない!?仕事に集中するための環境作りとは

しかし在宅ワークが浸透してくると、思いがけない問題が浮上しています。自宅だと仕事をサボってしまうどころか、働きすぎて休めなくなっている人が増加しているのです。パナソニックが実施した「自宅環境とセルフケア意識の変化」の調査によれば、新型コロナウイルスの影響により在宅時間が増えた人のうち、4人に1人が「休息が減った」と感じています。

自宅時間の増加に伴う意識の変化の円グラフ(n=500):自宅で過ごす時間の充実を意識するようになった…YESが64%、自宅の環境の充実を意識するようになった…YESが55%

出典:パナソニック株式会社|「自宅環境とセルフケア意識の変化」に関する調査|2020年7月

うまく休めないことで、「余裕のなさ・イライラ」「体の不調(疲れがとれない、体のコリ)」など、日常生活にとって良くない影響が出ていることもわかりました。

本来休む場所であったはずの自宅がワークスペースにもなったことで、在宅時間が増えているにも関わらず「疲労の蓄積」や「ストレス解消不足」が生じているのが在宅ワーカーの現状と言えそうです。

なぜ在宅ワークで働きすぎてしまうのか?

要因の1つは通勤時間や移動が無くなった分の時間を、そのまま労働時間にあててしまうことです。これまでの仕事時間には、取引先へ訪問する際の移動時間、社内の会議室への移動など、気に留めていないような“隙間時間”がたくさん存在していました。在宅ワークではそれらが無くなるため、一見余裕があるように感じます。つい1分の休憩も挟まずに、就業時間いっぱいに会議を詰め込んでしまってはいないでしょうか。

もう1つの要因は、家の中で「いつでも」「どこでも」仕事をしてしまうことです。もともとオフィス勤務を前提として住宅を買っているために、多くの在宅ワーカーは自分専用の書斎を持っていません。実際、在宅ワーク時に使用する空間に関する調査では、半数近くの人が「リビングやダイニングの一角を仕事用に設えて働いている」と回答しています。


【在宅勤務を行う際に使っている空間】

1位:リビングやダイニングの一角を仕事用に設えて働く…45.52%
2位:書斎や寝室など個室にこもって働く…32.09%
3位:Web会議の時は移動して働く…9.70%
4位:仕事の内容に合わせて場所を変えて働く…8.96%

仕事専用のスペースを確保できていないと、プライベートと仕事をいつでも行き来できてしまいます。食事を食べるテーブルで作業をし、テレビを見るソファで作業をする。切り替えているつもりでも、公私の境目が曖昧になってしまうのが在宅ワークの落とし穴。始業時間・就業時間をきっちりと自己管理できず、結果としてオフィス勤務の時よりも長時間労働になってしまいます。

ただ、居住環境の改善は資金的にも限界がありますし、すぐに解決することは難しいでしょう。そこでおすすめなのが、意識的に毎日に“隙間時間”をつくり、休憩を上手にとるための習慣を取り入れることです。

意識的な「切り替え」を助ける!在宅ワーク時におすすめのサブスクサービス

在宅時に意識的に休みを作ろうと思っても、ただ漠然と“思う”だけでは結局休まずに終わってしまいます。頭と心を切り替える具体的な選択肢を用意することがポイント。

今回は切り替えを「習慣化」するために役立つサブスクリプションをご紹介します。習慣は始めることよりも継続する方が何倍も大変。一度申し込めば自動で継続できる「定期便」の力を借りてみましょう。

①100種以上のラインナップの中から月替りで届く、8つの食べきりおやつたち。おやつのサブスク|スナックミー「おやつ体験BOX」

「おやつの時間を価値あるものに。」の理念のもと、おやつのサブスクサービスを提供するスナックミー。毎月変わる素材にこだわった自分にピッタリのおやつは、100種以上から選ばれた8つが一箱に入っており飽きることがありません。

おやつ診断で自分の好みを登録できたり、苦手だったものをフィードバックできる仕組みも魅力。

在宅ワークが続くとつい食べすぎてしまいますが、ひとパックが約20~30gの食べきりサイズになっているのも隙間時間にちょうど良い。また、全てのおやつが食品添加物、白砂糖、ショートニングなど不使用。国産のナチュラルな素材でできているので安心です。

【7つの特長】

  • ぴったりme:自分にぴったりのおやつが届く
  • いろいろme:100種を超えるいろいろなおやつ
  • あんしんme:素材にこだわった安心安全おやつ
  • らくちんme:定期便でポストに届いてらくちん
  • わくわくme:どんなおやつが届くかわくわく
  • はっけんme:新しいおやつとの出会いや発見
  • おいしいme:丁寧につくった美味しいおやつ

②集中力の切れた頭に"ひんやり”を投入。温度の力で心も頭も切り替えるアイスクリームのサブスク|HiO ICE CREAM「Pint Club」

自由が丘の閑静な住宅街の一角にアトリエを構え、外から作り手が見える工房でものづくりをするクラフトアイスクリームブランド「HiO ICE CREAM」。クラフトの流れは大量生産に最適化したモノづくりではなく、美味しさを最優先に小ロットのスモールバッチで製造することにあると考え、産地の特徴を最大限に活かしたプロダクトづくりを続けています。

特徴は、口の中で溶けるような滑らかでふわっとした軽い食感。空気を含ませながら高速で攪拌し短時間で冷却可能なイタリア製のアイスクリームマシンがこの食感を実現しています。

そんな同ブランドが展開する毎月季節のフレーバーが楽しめるアイスクリームのサブスクが「Pint Club」。その名の通り、たっぷりパイントサイズのアイスクリームが届きます。

【特長】

  • たっぷりサイズのパイントのアイスクリームが2つ届く
  • 毎月定期便でしか食べられない限定フレーバーが届く

③香りによる気分の切り替えは、在宅だからこそできる。お香のサブスク|麻布 香雅堂「OKOLIFE」

200年の系譜を持つ老舗のお香の専門店「麻布 香雅堂」が始めたお香のサブスク。デザイン性の高さで話題となっていますが、歴史ある専門店だからこその「ほんもの」の香りがあってこそのプロダクト。

お香のプロが季節に合わせた香りを毎月選んでくれるので、どんな香りを選んだらよいかわからない人にもおすすめ。お香入門におすすめの定期便です。

香りによるリフレッシュは周囲に人が居るオフィスのような環境では取り入れにくいため、在宅ワークだからこそ享受できる方法でもあります。まずは3ヶ月プランから始めてみて、習慣にできそうであれば1年間のプランに移行するのもおすすめ。月が進むごとにライターがマッチに変わったりと少しずつセット内容が変化していくのも魅力です。単月のギフトプランもあるので、在宅ワークを始めた友人などへのプレゼントにも。

【特長】

  • 届くほとんどのお香は天然100%のオリジナルの香り。
  • プロが選ぶ季節のお香が毎月ポストに届く。初めての人でも手軽にお香の世界を始められる
  • 毎月のお香は原材料をすべて公開。香道の世界や様々なカルチャーとの関わりが満載のリーフレットと合わせて楽しめる
  • 必要なアイテムが一式揃っているので届いたその日から「お香のある暮らし」を始められる

番外編 長時間労働しがちな在宅ワーカーに。肩こり改善プロダクト|パナソニック 高周波治療器 コリコラン

番外編として最後にご紹介するのはデスクに向かいすぎて感じる肩コリ、腰コリ※1を改善してくれる高周波治療器 コリコラン。仕事中に「ながら治療」ができるのが嬉しいプロダクト。小型・軽量・コードレス仕様、更に刺激感がないので、仕事や家事の時間を使って肩コリ・腰コリの治療ができます。医療機器として認証された業界唯一※2の家庭用高周波治療器です。

【特長】

  • 約9MHz(1秒間に約900万回)の高周波
  • 刺激感がなく、仕事中や家事中でも支障なく治療可能
  • 使いやすいコードレス。3時間充電で24時間使える
  • 肌になじみやすいブロンズゴールドのカラー
  • シーンや好みに応じて選べる2種類の装着スタイル(装着テープ/装着リング)

高周波治療器 コリコラン EW-RA518(4個入り)|EW-RA500(2個入り):オープン価格(価格は販売店にお問い合わせください。)

在宅ワークは今だけの一時的な取り組みではなく、これから増えていくであろう働き方です。デスク周りのガジェットや椅子などの環境面を整えるのと合わせて、今のうちに自分なりの切り替え方法やセルフケアの習慣を見つけ、在宅ワークをより快適にしていきましょう。

※1 肩・腰の部位
※2 家庭用医療機器として2022年1月11日時点 当社調べ

この記事で紹介した商品

2022年4月14日 家事・くらし

  • 記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。