【一人暮らし向けおすすめ食洗機】サイズだけじゃない選び方のポイント

ライター:UP LIFE編集部
2023年7月11日 家事・くらし

食洗機はスイッチひとつで面倒な食器洗いをしてくれる便利な家電ですが、ひとり暮らしでは設置場所や大きさ、工事など気になる点もあります。この記事では、ひとり暮らしにおすすめの食洗機の選び方を解説します。

ひとり暮らし向け食洗機の選び方!5つのポイント

写真:食洗機

ひとり暮らし向け食洗機を選ぶ際に確認しておきたい5つのポイントは、以下の通りです。

1.「置き場所」を考え、収まるサイズか確認する

まずは食洗機を置く場所を考えます。家事動線を考慮してシンクの横にするなど、食器の出し入れがしやすい場所を選ぶのがおすすめです。おおよその置き場所が決まったら、幅・奥行・高さを測り、収まる食洗機を選びましょう。このとき、食洗機の扉がきちんと開閉するか、また排水ホースがシンクに届くかどうかを確認するのもポイントです。

2.食洗機のタイプを確認!賃貸住宅にお住まいなら「タンク式」がおすすめ

写真:食洗機のタンクに水を貯めているイメージ

据え置きタイプの食洗機には「分岐水栓式」と「タンク式」の2つがあります。分岐水栓式は、蛇口に食洗機専用の分岐水栓を取り付けるため、食洗機を使うたびに給水する必要がありません。しかし、分岐水栓は賃貸住宅の場合は取り付けられない場合があります。
一方タンク式は、食洗機を使うたびに給水する必要がありますが、分岐水栓取り付けの必要がなく、家に届いたらすぐに使えるのがポイントです。賃貸住宅にお住まいのひとり暮らしの場合、食洗機を設置するならタンク式がおすすめです。

3.一度に洗える食器点数を確認する

食洗機を選ぶときは、一度に洗える食器の点数も確認しましょう。食事のたびに食洗機を使うならコンパクトなものでも構いませんが、自炊をよくする方や1日の食器をまとめて洗いたい方、調理道具も一緒に洗いたい方は、容量が大きい食洗機が必要になるでしょう。そのため、食洗機の使い方や食洗機のサイズ、容量を考慮した上で、自分に合ったものを選びましょう。

4.搭載している機能もしっかりチェックする

洗浄のレベルを選べたり、乾燥機能も送風乾燥やヒーターによる温風乾燥、乾燥機能なしなど色々なタイプがあります。また、機種によっては除菌・脱臭しながら保管できる機能もあります。自分のライフスタイルに合った機能が搭載されているかも確認しましょう。

5.どれだけ節約できるかもチェック!

食洗機は毎日のように使う家電だからこそ、省エネ性能、節水性能も大切です。手洗いより水道代や光熱費が抑えられると言われる食洗機ですが、「具体的な節約度合い」などについても確認しましょう。消費電力量や使用水量を調べるなどして、「節水・省エネ性能」などを確認するとよいでしょう。

ひとり暮らしにおすすめ!コンパクトに置けてしっかり洗えるパーソナル食洗機 SOLOTA

ひとり暮らしにぴったりのコンパクトなサイズ、容量、機能が備わった食器洗い乾燥機。ここからはパーソナル食洗機 SOLOTAの魅力について紹介します。

特長1:ほぼA4ファイルサイズのスペースに置ける!

写真:パーソナル食洗機 SOLOTA(NP-TML1-W)

業界最小※1のコンパクト設計で、幅約31.0cm×奥行約22.5cmとほぼA4ファイルと同じスペースに置けます※2。高さも約43.5cm※3で、前面と背面に大きなクリア窓を採用。ひとり暮らしのキッチンにちょうどいいサイズ感で、前面・背面に大きなクリア窓を採用し、物量感を抑え、狭いキッチンにも馴染むすっきりとしたデザインを追求しています。

特長2:ひとり暮らしにぴったり!一度に6点※4の食器が洗える

ご飯茶碗 汁椀 中鉢 小皿 マグカップ or グラス 大皿 or 中皿 カトラリー

高さ21cm以下のボウルやグラス、直径23cm以下の皿など約1人分の食器6点※4が一度に洗えます。手持ちの食器に応じてアレンジしてセットすることも可能。食洗機対応のマイボトルも洗えて便利です。

特長3:手洗いの約1/8※5の水で洗える!

カレー、ミートソース、納豆ご飯の洗浄前と洗浄後の比較イメージ

コンパクトながら高い水温、強力水流、強力な洗剤の3つの力で手洗いよりもキレイに洗えます。また、「ストリーム除菌洗浄」機能を使えば、洗うと同時に除菌※6もできます。

ストリーム除菌洗浄

節水性については、手洗いなら1回につき使用水量※5が約20Lに対し、パーソナル食洗機 SOLOTAの場合は手洗いの約1/8※5(約2.5L)で食器が洗えます。

(手洗いの場合) 1回分の使用水量※2 約20L 2Lペットボトル約10本分 (パーソナル食洗機の場合) 1回分の使用水量※2 約2.5 2Lペットボトル約1.25本分 2Lペットボトル約8.75本分節約!

特長4:分岐水栓の取り付け不要なタンク式!

写真:食洗機にお皿を入れているイメージ

分岐水栓の取り付けが不要なタンク式で、家に届いたらすぐに使用可能です。また、引出し型着脱式タンクを採用。タンクが取り外せるので給水しやすく、お手入れも簡単。蛇口から直接給水でき、ラクラクです。

写真:食洗機のタンクを取り出しているイメージ

パーソナル食洗機を試してみたい方は、定額利用サービスでお試しできます!

パナソニック公式通販サイト パーソナル食洗機 SOLOTA 定額利用サービス 月額1,290円(税込) ほぼA4サイズのスペースに置ける! NP-TML1 詳しくはこちら

ご購入の場合は、こちらでお求めいただけます!

食器洗い乾燥機 SOLOTA(NP-TML1-W)以外にも、もう少し大きいタイプの賃貸でも簡単に設置できるスリム食洗機があります。詳しい内容を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

まとめ

写真:一人暮らしの男性の部屋に食洗機が置いてあるイメージ

くらしにまつわる全ての事を全て自分で行わねばならないひとり暮らしの方にとっては、食器洗いは面倒な家事のひとつかもしれません。もし、食洗機を検討している場合は、サイズや容量、機能、自分のライフスタイルに合うかなどを確認しましょう。ひとり暮らしの狭いキッチンにも合う食洗機を検討している場合は、業界最小設計※1のコンパクトサイズで節水※5や除菌※6もできるパーソナル食洗機 SOLOTA(NP-TML1-W)がおすすめです。「まずは試してみたい」という方は、定額利用サービスで体験してみてはいかがでしょうか。

※1当社調べ:国内卓上食器洗い乾燥機において。2023年2月17日現在。
※2設置の際は、排水ホース外径分約1.7cmが追加となります。
※3本体上方の空間はできるだけあけて設置してください。排気口から蒸気が出て、結露の原因となります。
※4日本電機工業会自主基準による
※5●NP-TML1:食器点数6点・小物4点、水温20℃、食器洗い機専用洗剤を2g使用する(1箱600g入り422円(税込))(当社調べ)。使用水量は約2.5L
●手洗い:食器点数6点・小物4点、水温20℃、10Lのお湯(約40℃)につけ置き洗いした後、洗剤を1.4mL使用(1本315mL入り164円(税込))(日本電機工業会調べ)して洗い、毎分6Lで食器1点当たり13.5秒、小物1点当たり5.5秒流し湯ですすいだとき、使用水量は約20.3L
※6〈除菌の試験内容〉●試験機関:(一財)日本食品分析センター●試験方法:寒天平板培養法●除菌方法:加熱高温水噴射方式●除菌対象:庫内食器類●試験結果:99%以上の除菌効果。試験成績書発行年月日:2022年9月13日試験成績書発行番号:第22065038001-0101号1種類のみの菌で実施しています。除菌効果は食器の量や汚れの位置・程度により異なります。

2023年7月11日 家事・くらし

記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。

【食器洗いのコツと時短テク】実は大事な洗い前の準備やすぐに洗えない場合の対処法も

2024年1月26日

【食器洗いのコツと時短テク】実は大事な洗い前の準備やすぐに洗えない場合の対処法も

賃貸でも簡単に設置!狭いキッチンでも置き場所に困らない「スリム食洗機」とは

2023年11月20日

賃貸でも簡単に設置!狭いキッチンでも置き場所に困らない「スリム食洗機」とは

仕事に育児に、料理まで。慌ただしい毎日を食洗機がお助け!

2022年12月2日

仕事に育児に、料理まで。慌ただしい毎日を食洗機がお助け!

食洗機の設置工事はカンタン!狭いキッチンでも設置できる場所をつくる方法とは?

2022年8月1日

食洗機の設置工事はカンタン!狭いキッチンでも設置できる場所をつくる方法とは?

おすすめ記事

スチームオーブンレンジで揚げ物も簡単&ヘルシーに!

2024年4月26日

スチームオーブンレンジで揚げ物も簡単&ヘルシーに!

電子レンジでラップはかけるべき?レンチンの時にラップをする意味と使い方

2024年4月26日

電子レンジでラップはかけるべき?レンチンの時にラップをする意味と使い方

よく読まれている記事

買ってよかった!一人暮らしに便利なキッチン家電~トースター・電子レンジ・炊飯器~

2023年11月9日

買ってよかった!一人暮らしに便利なキッチン家電~トースター・電子レンジ・炊飯器~

「災害の準備は、できることから始めよう。きちんと知れば、怖くない」レスキューナース辻直美先生が解説!

2020年9月1日

「災害の準備は、できることから始めよう。きちんと知れば、怖くない。」レスキューナース辻直美先生が解説!