電話機の選び方


パナソニックの電話機は、あなたの電話が鳴る前に警告メッセージを流す「迷惑防止」を搭載。便利で使いやすい基本機能も充実しているので、使い方に合わせて選べます。
温度・湿度アラーム※1
電話機親機が設置されている室内の温度や湿度をセンサーが検知し、熱中症警戒※2や乾燥警戒※3を音声※4と液晶ディスプレイの表示、着信お知らせLED(赤色)でお知らせ。

おすすめの電話機は、これ!
温度・湿度アラーム※1搭載機種
受話器コードレス&温度・湿度アラーム※1
取り次ぎがラクラク「受話器コードレス」
家族が多かったり、高齢者のご家族がいる場合、取り次ぎがらくな受話器コードレスが便利です。

コードがないから、すっきり・ラクラク!

おすすめの電話機は、これ!
受話器コードレス 搭載機種
親機も子機も見やすい漢字表示
親機も子機も漢字表記なので、わかりやすく便利です。

おすすめの電話機は、これ!
「漢字表記」機能が入っている中から、あなたにぴったりの機種をお選びください。
漢字表記 搭載機種
コンパクトデザイン
できるだけ電話機を省スペースで設置したい場合は、コンパクトデザインタイプの電話機がおすすめです。

おすすめの電話機は、これ!
コンパクトデザイン 機種
スタンダードタイプ
迷惑防止機能に加え、見やすいホワイト液晶採用
迷惑防止&ホワイト液晶
子機の増設
2階建てや部屋数の多い家の場合、各部屋に子機があると便利
自宅の間取りに応じて、必要な子機の数を確認しておくことが重要です。階段を上り下りしたり、部屋を移動したりする手間が省けます。
(子機1台付きの商品の場合、別売の増設子機で増やすことができます。)

※1 設定が必要です。本機の温度・湿度表示と温度・湿度アラームの機能は、医療用、介護用、育児用、業務用などを目的としたものではありません。また、本機は熱中症発症、乾燥を防止できる製品ではありません。設置場所や使用環境によっては温度、湿度を正常に検知できないことがあります。日常生活でのめやすとしてご使用ください。本機能を使用することによる損害の発生などについて、当社の故意、過失により生じた場合を除き、当社は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
※2 日本生気象学会より公表されている、『「日常生活における熱中症予防指針」Ver.3.1』では、「危険」、「厳重警戒」、「警戒」、「注意」の4段階の温度基準域に区分されています。 本機(親機)の熱中症警戒は『日本生気象学会「日常生活における熱中症予防指針」Ver.3.1』の「危険」と「厳重警戒」のときにお知らせします。
※3 湿度が40 %未満になったときにお知らせします。
※4 「温度・湿度アラーム」の音声設定が必要です。
● 液晶画面はハメコミ合成です。
● 写真・イラストの内容はイメージです。
● 製品の色は実際の色と若干異なる場合があります。
● 写真・イラストの内容はイメージです。
● 製品の色は実際の色と若干異なる場合があります。