全国の米どころからの推奨の声

メインビジュアルです。全国の米どころが推奨した炊飯器。ごはんの画像を背景に、推奨した道県に星が付いた日本地図が描かれています。24道県。全国の米どころが「うまい」と認めた。メインビジュアルです。全国の米どころが推奨した炊飯器。ごはんの画像を背景に、推奨した道県に星が付いた日本地図が描かれています。24道県。全国の米どころが「うまい」と認めた。
全国の米どころの銘柄米にかける想いに、パナソニックは炊飯技術でこたえ、たくさんの推奨の声をいただきました。

銘柄米の本来のおいしさを、炊飯器を通して届けたい。という想いを込めて

Panasonic Cooking @Lab 炊飯部

銘柄米に込められた作り手の想いを食卓に届けるため、一つ一つの銘柄を分析・研究し、時にはお米の開発者のもとに足を運び、一緒に銘柄米本来のおいしさを引き出す方法を作り上げています。

Panasonic Cooking @Lab 炊飯部メンバーの写真です。クリックすると「Panasonic Cooking @Lab 炊飯部」ページにリンクします。
かまど炊きを追求しつづけた30年

日本古来の「かまど炊き」を再現し、そして超えるため、30年以上もの歳月をかけて技術者たちが研究・開発を続けてきました。

かまどの前で、女性がかまどに空気を送っている画像です。クリックすると、「かまど炊きを追求しつづけた30年」ページにリンクします。

完成した63種類の銘柄炊き分け

一つひとつの銘柄米の個性を生かした炊き上がりをプログラミング。パナソニックと全国の米どころの想いが一つになりました。

銘柄炊き分けコンシェルジュの設定画面と炊飯器SR-VSX1シリーズの画像です。

日本が誇る米どころが認めた「おどり炊き」の声

推奨を頂いた道県、銘柄を示した日本地図です。推奨を頂いた道県、銘柄を示した日本地図です。

*専用アプリと機器を連携し、アップデートすることで専用コースが追加できます

<北海道・東北>
<関東・北陸>
<東海・近畿>
<中四国・九州>

北海道「ゆめぴりか」釜を開けた瞬間に、見事なツヤと粒感に驚きました。

「おどり炊き」の釜を開けた瞬間に、見事なツヤと粒感に驚きました。「ザ・ゆめぴりか」といえる最高の味を引き出してくれます。
ゆめぴりかのロゴマークです。北海道米販売拡大委員会推奨。

ゆめぴりか開発者
(元・北海道立総合研究機構上川農業試験場)
博士(農学)

佐藤毅さん
佐藤毅さんの顔写真です。

青森県「青天の霹靂」炊きあがりの「青天の霹靂」の香りとつやで驚きを感じていただきたいですね。

「青天の霹靂」のしっかりとした粒感や上品な甘みの残るさっぱりとした味わいの特徴が引き出されています。冷めてもつやが保たれ、おむすびやお弁当でも味わっていただきたいです。
青天の霹靂のロゴマークです。あおもり米「青天の霹靂」ブランド化推進協議会推奨。

あおもり米「青天の霹靂」ブランド化推進協議会 会長
青森県農林水産部 部長

赤平次郎さん
赤平次郎さんの顔写真です。

岩手県「金色の風」ふっくらと炊き上がり、釜の中に金色の風が吹きますね。

金色の風は繊細な水加減と火力調整で風味が引き立ちます。「おどり炊き」は火加減が絶妙。ふっくらと炊き上がり、窯の中に金色の風が吹きますね。
金色の風のロゴマークです。いわて純情米需要拡大推進協議会推奨。

岩手県農業研究センター所長

中南博さん
中南博さんの顔写真です。

宮城県「だて正夢」米の良さを最大限に引き出してくれる炊飯器ですね。

だて正夢の持ち味である粘りがしっかりと感じられ、甘みも凝縮されています。米の良さを最大限に引き出してくれる炊飯器ですね。
だて正夢のロゴマークです。宮城県米づくり推進本部推奨。

宮城県古川農業試験場
作物育種部 上席主任研究員
だて正夢開発者 博士(農学)

遠藤貴司さん
遠藤貴司さんの顔写真です。

秋田県「あきたこまち」食感をしっかり残しつつ、甘みを感じさせる炊き上がり。

一般的な圧力釜と違い「おどり炊き」は、食感をしっかり残しつつ、甘みを感じさせる炊き上がりです。すごく相性がいいですね。
あきたこまちのロゴマークです。JAグループ秋田 JA全農あきた推奨。

秋田県農林水産部
農業試験場作物部主任研究員
水稲育種担当

加藤和直さん
加藤和直さんの顔写真です。

秋田県「サキホコレ」「王道を極めたうまさ」を引き出してくれる炊飯器

十分な甘み・粘りに加えて、もちもちしていながらも粒感を感じられる炊き上がりとなりました。まさに「王道を極めたうまさ」を引き出してくれる炊飯器だと感じました。

*専用アプリと機器を連携し、アップデートすることで専用コースが追加できます

サキホコレのロゴマークです。JAグループ秋田 JA全農あきた推奨。

秋田県農林水産部
農業試験場作物部主任研究員
水稲育種担当

加藤和直さん
加藤和直さんの顔写真です。

山形県「つや姫」何よりも「白いごはん」が大好きな人にお届けしたいですね。

つや姫は、ごはんそのものがご馳走。「炊き上がった時のいい香り、甘味とほどよい粘り、白く輝く大きな粒」が際立つ炊き上がり。何よりも「白いごはん」が大好きな人にお届けしたいですね。
「つや姫」のロゴマークです。JA全農あきた/山形「つや姫」「雪若丸」ブランド化戦略推進本部推奨。

山形県「つや姫」「雪若丸」ブランド化戦略推進本部
事務局長 山形県農林水産部
県産米ブランド推進課長

髙子郁子さん
髙子郁子さんの顔写真です。

山形県「雪若丸」弾力があって噛むほどにうま味が広がるのも魅力です。

雪若丸の大粒でしっかりとした「粒感」と「あっさり上品な味わい」を、引き立ててくれる炊き上がり。弾力があって噛むほどにうま味が広がるのも魅力です。
「雪若丸」のロゴマークです。JA全農あきた/山形「つや姫」「雪若丸」ブランド化戦略推進本部推奨。

山形県「つや姫」「雪若丸」ブランド化戦略推進本部
事務局長 山形県農林水産部
県産米ブランド推進課長

髙子郁子さん
髙子郁子さんの顔写真です。

福島県「福、笑い」「福、笑い」のポテンシャルが存分に発揮されていると思います。

「かおり、あまみ、ふくよかさ」という「福、笑い」のポテンシャルが存分に発揮されていると思います。
食卓で主役になるごはん、日本中にこの感動をお届けしたいですね。
「福、笑い」のロゴマークです。福島県オリジナル米生産販売推進本部推奨。

福島県オリジナル米生産販売推進本部 事務局長
福島県農林水産部水田畑作課 課長

久力幸さん
久力幸さんの顔写真です。

栃木県「とちぎの星」まさに「星」のような輝きの炊きあがりに驚きました。

令和の大嘗祭でも選ばれた「とちぎの星」は、大粒で炊飯時にしっかりと粒が立ち、「おどり炊き」の釜を開けた瞬間まさに「星」のような輝きの炊きあがりに驚きました。冷めてもしっかりおいしさが保たれて「とちぎの星」本来の味を楽しめます。
とちぎの星のロゴマークです。JA全農とちぎ推奨。

JA全農とちぎ
米麦部 米麦総合課 技術参与

湯澤正明さん
湯澤正明さんの顔写真です。

埼玉県「彩のきずな」いろいろな料理との食べ合わせを楽しんでいただきたいですね。

彩のきずなの口当たりの良い「滑らかさ」に加え、お米の持つ「うまみ」を上手に引き出してくれました。いろいろな料理との食べ合わせを楽しんでいただきたいですね。
彩のきずなのロゴマークです。JAグループさいたま推奨。

埼玉県農林部生産振興課
主穀担当 主幹

荒川誠さん
荒川誠さんの顔写真です。

新潟県「新之助」「おどり炊き」は香りや甘み、ツヤも引き出してくれますね。

新之助は粒が大きく、強い火力で炊くと芯までふっくらした食感になります。「おどり炊き」は香りや甘み、ツヤも引き出してくれますね。
新之助のロゴマークです。新之助を育てる会推奨。

新潟県 農業総合研究所
作物研究センター長

石崎和彦さん
石崎和彦さんの顔写真です。

富山県「富富富」理想的な炊き上がりで、富富富の特長をしっかりと表現してくれますね。

ツヤと香り、甘みの強さに思わず「ふふふ」。ふっくら感と粒感を両立させた理想的な炊き上がりで、富富富の特長しっかりと表現してくれますね。
「富富富」のロゴマークです。「富富富」戦略推進会議推奨。

富山県農林水産総合技術センター
農業研究所 農業バイオセンター
副主幹研究員
ごはんソムリエ

池川志穂さん
池川志穂さんの顔写真です。

石川県「ひゃくまん穀」冷めても粘りが感じられうまみがあり、素晴らしい炊きあがりですね。

「ひゃくまん穀」の特徴である「粒感」「食べごたえ」をしっかり引き出してくれます。冷めても粘りが感じられうまみがあり、素晴らしい炊きあがりですね。
「ひゃくまん穀」のロゴマークです。米新品種「ひゃくまん穀」普及推進委員会推奨。

石川県農林総合研究センター
所長

藪哲男さん
藪哲男さんの顔写真です。

福井県「いちほまれ」いちほまれのやさしい甘みが口の中に広がります。

いちほまれのやさしい甘みが口の中に広がり、粘りも粒感もあるバランスのいい炊き上がりになりました。理想的なおいしさだと思います。
いちほまれのロゴマークです。ふくいブランド米推進協議会推奨。

福井県農林水産部 福井米戦略課
プロモーション担当

門 倫世さん
門 倫世さんの顔写真です。

長野県「風さやか」「風さやか」の特徴のしっかりとした「粒感」をより引き出してくれています。

「おどり炊き」は、炊きあがりの「ツヤ」や「香り」の良さはもちろんのこと、お米の芯まで熱を浸透させるので、「風さやか」の特徴のしっかりとした「粒感」をより引き出してくれています。
風さやかのロゴマークです。「風さやか」推進協議会推奨。

長野県農政部長

小林安男さん
小林安男さんの顔写真です。

岐阜県「ハツシモ」「ハツシモ」の美味しさを見事に引き出してくれています。

あっさりとした食味、大粒で歯ごたえがある食感が特長である「ハツシモ」の美味しさを見事に引き出してくれています。
炊きあがりの見栄えの良さも引き立っています。
ハツシモのロゴマークです。ぎふの米ブランド委員会推奨。

岐阜県農政部農産物流通課長

高木賢二さん
高木賢二さんの顔写真です。

愛知県「あいちのかおり」あいちのかおり本来の味を引き出せていると思います。

粒が大きく、ツヤと光沢があり、ふっくら炊きあがっているので、食味の良さが見た目でもわかりますね。粘りと甘さがほどよく、バランスが取れた美味しさで、あいちのかおり本来の味を引き出せていると思います。
あいちのかおりのロゴマークです。JAあいち経済連推奨。

愛知県 農業総合試験場
作物研究部長

杉浦直樹さん
杉浦直樹さんの顔写真です。

愛知県「愛ひとつぶ」「愛ひとつぶ」の魅力がしっかり、引き出されています。

「きらり」と輝く透明感のある炊き上がり。食感はもっちりとして、たいへん美味しいご飯です。「愛ひとつぶ」の魅力がしっかり、引き出されています。
愛ひとつぶのロゴマークです。愛ひとつぶブランド化推進協議会推奨。

愛知県 農業総合試験場
作物研究室長

伊藤晃さん
伊藤晃さんの顔写真です。

滋賀県「みずかがみ」琵琶湖の水面のようにキラキラつややか、理想的なおいしさです。

みずかがみは、ほどよい粘りと、まろやかな甘みのある米です。炊き上がりは琵琶湖の水面のようにキラキラつややか、理想的なおいしさで、みずかがみの特徴を引き出してくれますね。
みずかがみのロゴマークです。近江米新興協会推奨。

近江米振興協会
事務局長

小久保泰さん
小久保泰さんの顔写真です。

鳥取県「星空舞」星空舞の粒感をしっかりと感じさせながら、甘みを最大限に引き出してくれます。

「おどり炊き」は、星空舞の粒感をしっかりと感じさせながら、甘みを最大限に引き出してくれますね。お米が口の中で舞いおどるような、毎日食べたくなる炊き上がりです。
星空舞のロゴマークです。星空舞ブランド化推進協議会推奨。

鳥取県市場開拓局食のみやこ推進課(星空舞ブランド化担当)
係長

稲本勝太さん
稲本勝太さんの顔写真です。

岡山県「きぬむすめ」絹のように白く、ふっくらとした、本来の「きぬむすめ」が味えますよ!

「きぬむすめ」の風味と旨みを引き立てる「おどり炊き」
絹のように白く、ふっくらとした、本来の「きぬむすめ」が味えますよ!
きぬむすめのロゴマークです。岡山県地域稲作戦略推進会議推奨。

岡山県地域稲作戦略推進会議
岡山県農林水産部農産課
副参事

山下温美さん
山下温美さんの顔写真です。

広島県「あきろまん」あきろまんのもう一段階上の楽しみ方を実現しています。

「おどり炊き」の蓋を開けたときに目に飛び込んでくるお米の輝き、そして口の中で感じる粒の軟らかさ、やさしい甘味をご堪能いただけます。広島県の独自品種であるあきろまんのもう一段階上の楽しみ方を実現しています。
あきろまんのロゴマークです。JA全農ひろしま推奨。

JA全農ひろしま 米穀部 
米穀販売課 品質管理室

的場智仁さん
的場智仁さんの顔写真です。

広島県「あきさかり」 あきさかりのポテンシャルを極限まで引き出されています。

「おどり炊き」の強い火力により、あきさかりならではの甘さと粒感、つるつるとした食感で、あきさかりのポテンシャルを極限まで引き出されています。時間が経っても美味しさを保ちます。
あきさかりのロゴマークです。JA全農ひろしま推奨。

JA全農ひろしま 米穀部 
米穀販売課 品質管理室

的場智仁さん
的場智仁さんの顔写真です。

愛媛県「ひめの凜」「ひめの凜」の美味しさの魅力をしっかりと引き出してくれますね。

炊き上がりの美しさ、華やかな香り、上品な甘み、しっかりとした噛み応え。
「ひめの凜」の美味しさの魅力をしっかりと引き出してくれますね。
ひめの凜のロゴマークです。えひめ愛フード推進機構推奨。

愛媛県農林水産研究所農業研究部 作物育種栽培室
主任研究員 博士(農学)ひめの凜開発者

水口聡さん
水口聡さんの顔写真です。

福岡県「元気つくし」「元気つくし」のうまさ引き立つ炊き上がりになってます。

一粒一粒がしっかりとして、つやと程よい粘りが特長の 「元気つくし」のうまさ引き立つ炊き上がりになってます。
元気つくしのロゴマークです。JA全農ふくれん推奨。

福岡県農林業総合試験場
農産部 水稲育種チーム長
専門研究員

山口修さん
山口修さんの顔写真です。

福岡県「夢つくし」「夢つくし」のおいしさがいっそう引き立ちました。

絶妙な火加減により光沢と粘りがあって、味にも定評のある「夢つくし」のおいしさがいっそう引き立ちました。
夢つくしのロゴマークです。JA全農ふくれん推奨。

福岡県農林業総合試験場
農産部 水稲育種チーム長
専門研究員

山口修さん
山口修さんの顔写真です。

佐賀県「さがびより」一粒一粒のしっかり感と粒全体から放たれるツヤに感激。

釜の蓋を開け、一粒一粒のしっかり感と粒全体から放たれるツヤに感激。粒感と粘りのバランスが良く現れ、さがびよりの特長を十分に引き出してくれています。
さがびよりのロゴマークです。佐賀米マーケティング協議会推奨。

佐賀県農業試験研究センター
主査

広田雄二さん
広田雄二さんの顔写真です。

熊本県「くまさんの輝き」つやつや、ぴかぴかな炊き上がりに感動しました。

つやつや、ぴかぴかな炊き上がりに感動しました。くまさんの輝きの特徴である炊き上がりのツヤ、粘りの強さを十分に引き出してくれますね。
くまさんの輝きのロゴマークです。JAグループ熊本 JA熊本経済連推奨。

熊本県経済農業協同組合連合会
農産部農産販売課
課長補佐

林雅彦さん
林雅彦さんの顔写真です。