空気が澄んでいる季節に星景写真を撮影しよう

S9, S 18 F1.8 / 18mm, 2.8sec, F2.8, ISO6400 ©Atsushi Ogai
1. 星景写真を気軽に撮れるミラーレスカメラ
1-1 主な星景写真は2パターン




星景写真とは、夜空に光る星を撮影することです。一般的には「星空写真」や「星景写真」などと言われています。約10年前までは星景写真を撮影するのは難しいと言われていました。まだ一眼レフカメラが主流だったころは、星にピントを合わせることが光学ファインダーだと難しかったり、軌跡撮影もタイムラプス撮影した写真を後で合成するなど手間がかかることが多く、ビギナーには敷居が高いものでした。カメラの高感度耐性もそれほどいいわけではなかったため、星がしっかりと止まった写真を撮るには知識が必要でした。
しかし、今では電子ファインダーやカメラの性能が向上したことで、条件が揃えば手持ちでも撮影できるほどになりました。星景写真には主に2種類の撮影方法があります。ひとつは、高感度撮影で止まっている星や惑星、衛星を撮影する方法。もうひとつは、星の軌跡を光線のようにして撮影する方法です。カメラによって向き不向きがありますが、概ねどのカメラでも撮影できます。
1-2 撮影時に気をつけたい基本知識
星景写真で特に止まっている星を撮りたいときに気になるのが、街灯など周辺の人工物から出ている光源です。星はあまり強い光を発していないので、周辺が明るいとその光に邪魔されて星が写りにくくなります。星をきれいに撮影したい場合には、しっかりと日が落ちた時間帯で、空気が澄んでいる季節、周りに強い光源がない場所の「三拍子」が揃っていることが重要です。また、月明かりが強い満月時期などは難易度が上がります。新月もしくはそれに近いタイミングで撮影するのが良いでしょう。

S9, S 18 F1.8 / 18mm, 1/5sec, F1.8, ISO6400 ©Atsushi Ogai

S9, S 18 F1.8 / 18mm, 2.5sec, F1.8, ISO2500 ©Atsushi Ogai
今回の撮影のように満月に近いタイミングで撮影するなら、月が上がっている方角とは逆の方角を狙ってみてください。光害が少ない場所でなら撮影できるチャンスがあります。おすすめの撮影ポイントは、山や湖、海などです。周辺に建物の光源が少なく、さらに広角レンズのメリットを最大限に活かしたダイナミックな写真を撮ることができます。
2. 星景写真をサポートしてくれるLUMIXの機能
2-1 LUMIX S9ならフルサイズセンサーならではの高感度耐性が魅力
LUMIX S9には35mm判フルサイズセンサーが搭載されています。一般的に、センサーのサイズが大きくなるほど高感度耐性が高いと言われています。星景写真を撮影する際には、シャッタースピードを速くするためにISO6400などの高感度設定を使用することが多くなります。そのため、高感度耐性の高いフルサイズミラーレスカメラを使用すれば、ノイズの少ない星景写真を撮影することが可能です。
また、高感度で撮影した際に気になるのがディテールの再現性です。高感度を使用すると、ディテールが潰れて解像感が損なわれることがあります。しかし、LUMIX S9であれば、高感度でもディテールをしっかりと残し、解像感のある写真を撮ることができます。
※条件等によってはその効果を実感できない場合があります。

S9, S 18 F1.8 / 18mm, 2/5sec, F5.6, ISO6400 ©Atsushi Ogai
2-2 プレビュー設定と便利なナイトモード
星景写真の撮影におすすめの機能として「ライブビューブースト」機能があります。この機能は、小さな点光源である星など暗いシーンで撮影すると、ファインダーや背面モニター上で構図やピントが確認しづらくなるケースがあります。そんな状況のときに「ライブビューブースト」を使用すれば、画面内の光源を増感することで明るく表示され、水平など構図の確認や星にピントがあっているかどうかの確認がしやすくなります。明るさも2段階あり、弱めで滑らかに表示する「MODE1」と明るさを強めで表示する「MODE2」から選べます。どちらを選ぶかは撮影場所の状況で選んでみてください。今回の撮影では「MODE2」を選んで撮影しています。

また、暗所での撮影に重宝するのが「ナイトモード」です。暗いところで撮影していると背面モニターの明るさが気になることがあります。星景写真は同じ場所で長時間撮影することが多く、周りの暗さに目が慣れてしまうと、明るい液晶の光が気になることが多々あります。「ナイトモード」は、通常表示とは違い、少し暗いレッドでメニュー項目を表示することで暗所でも見やすくする機能です。目に入ってくる刺激が少ないので、ストレスなく撮影に集中できます。
- 「ナイトモード」はLUMIX G9PROII、LUMIX GH7、LUMIX S5 II、LUMIX S9、LUMIX S1RII に搭載されています。
2-3 ライブビューコンポジット機能で軌跡写真を撮る
LUMIX G100Dに搭載されている「ライブビューコンポジット」機能は、設定した露出時間ごとに画像を撮影し、星などの光源で移動したりする光の軌跡を撮影し続け、合成することで1枚の写真にする機能です。この機能の便利な点は、露光時間が経過するたびに合成された写真が表示されることです。自分のイメージした軌跡が写っているかを絶えず確認できるため、撮影のイメージを作りやすく便利です。明るく変化した部分しか写真に反映されないので、撮影開始時に決定した露出を維持できます。ビギナーでも簡単に星の軌跡写真を撮影可能です。
- 「ライブビューコンポジット」機能はLUMIX G100D、LUMIX G99II、LUMIX G9PROII、LUMIX GH7、LUMIX S5 II、LUMIX S1RIIに搭載されています。

G100D, LEICA DG 9 F1.7 / 18mm(35mm換算), 1sec, F2, ISO800 ©Atsushi Ogai
3. 撮影におすすめのレンズとアイテム
3-1 明るい広角レンズで広がり感のある星景写真が撮れる
今回紹介している「LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH.」と「LUMIX S 18mm F1.8」のように、開放値が明るくて超広角な単焦点レンズは星景写真におすすめです。星景写真の場合、極力光害の少ない場所での撮影がクオリティーに影響します。そのため、山岳エリアや海岸線など開けている場所での撮影がメインとなります。その壮大な自然や周りの環境を活かした撮影には、空間に広がりを演出できる超広角レンズが適しています。 また、開放値が明るいことで、シャッタースピードを速くしたり、ノイズを少なくするためにISO感度を低く設定することができるため、初心者にも扱いやすいレンズです。広めに撮影しておけば、あとでトリミングすることも可能ですし、「撮影してみたけどごちゃごちゃしている」と感じた場合でも、パソコンやスマートフォンでトリミングして、自分のイメージに合った形に仕上げることができます。
3-2 あると便利なサポートアイテム
星景写真を撮るうえで真っ先に思いつくのが「三脚」です。星景写真の場合、シャッタースピードが遅くなるケースが多く、手持ちで撮影するのは難しい場合が多々あります。そこで必要不可欠になるのが「三脚」です。おすすめなのは、風の影響を受けづらい重量があるものです。あまり軽くて小さいサイズだと撮影中にカメラごと転倒させてしまうことも考えられます。雲台部に関しては、自由雲台か3WAYかは自分が使いやすいもので良いです。今回の撮影では自由雲台で撮影しています。
また、「ライブビューコンポジット」機能を使った撮影では、だいたい30〜60分はカメラの電源を入れ続けて撮影するため、万が一のバッテリー切れが心配です。ある程度の枚数を撮影したい場合、予備バッテリーを2個ほど用意しておくと便利です。
さらに便利なのがUSB-PD対応のモバイルバッテリーです。容量の多いものを用意しておけば、USB-Cケーブルを使ってカメラ経由で手軽に充電することができます。LUMIX S9なら給電しながら撮影することも可能です。


一見難しく思える星景写真も、適切なレンズ選びと高性能なミラーレス一眼カメラを駆使すれば、肉眼では見えない神秘的な写真を撮ることができます。
今回ご紹介したレンズ

LUMIX S 18mm F1.8
ダイナミックな遠近感と高品位な描写性能、近接撮影まで楽しめる、大口径超広角単焦点レンズ
送料無料│JACCS36回まで分割払い手数料無料

LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH.
超広角&ハーフマクロで新たな表現を切り拓く、ライカDG大口径・超広角単焦点レンズ
送料無料│JACCS36回まで分割払い手数料無料
LUMIX S9ブラック 広角単焦点レンズセット(デジタル一眼カメラ/標準ズームレンズ+広角単焦点レンズ)
SET-DC-S9KS18-K

セット内容

・DC-S9(ボディ本体)色:ブラック
・交換レンズ
LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6

LUMIX S 18mm F1.8(S-S18)
送料無料│JACCS36回まで分割払い手数料無料
LUMIX S9シルバー 広角単焦点レンズセット(デジタル一眼カメラ/標準ズームレンズ+広角単焦点レンズ)
SET-DC-S9KS18-S

セット内容

・DC-S9(ボディ本体)色:シルバー
・交換レンズ
LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6

LUMIX S 18mm F1.8(S-S18)
送料無料│JACCS36回まで分割払い手数料無料
LUMIX G100DW 広角単焦点レンズセット(デジタル一眼カメラ/標準ズーム+望遠ズーム+広角単焦点レンズ)
SET-DC-G100DWX09

セット内容

・DC-G100DK(ボディ本体)
・交換レンズ
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.(H-FS12032)
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.(H-FS45150)

LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH.
送料無料│分割払手数料無料