LUMIXの色・フォトスタイル

LUMIXの色・フォトスタイル LUMIXの色・フォトスタイル

今回、COLORS OF LUMIXの一環として、写真家の豊田慶記さんから各フォトスタイルの作例とインプレッションをご提供いただき、監修いただきました。

※この記事に掲載された写真はLUMIX S5で撮影されたものです

COLORS OF LUMIX

色は、創造そのものだ。
被写体を独自の視点で切り取り、表現へと昇華していくクリエイター。
そのクリエイティビティに寄り添い、インスピレーションを喚起し、
クリエイターのイマジネーションを具現化すること。
それこそが、LUMIXの使命だと考えます。
新たな表現領域へ、切磋琢磨していく仲間として唯一無二の存在になれるよう LUMIXは進化しつづけます。

フォトスタイル
自分好みに設定して、こだわりの写真を撮る

撮影前に、好みの色味や画質(コントラスト・彩度など)の調整ができるフォトスタイルを搭載。色味は、鮮やかに色を表現するヴィヴィッドや単色で表現できるモノクロームなど、全12種類を用意しています。色味を設定した後に、好みに合わせてコントラストや彩度などの調整もできます。さらに、モノクロームやL.モノクローム、L.モノクロームDを選択時、黄色・オレンジ・赤・緑のフィルター効果を加えることも可能。特定の色をモノトーンで強調し 、印象深い写真を撮影することができます。

スタンダード
1. スタンダード

「生命力・生命美」を掲げるLUMIXの絵作り世界を表現し基準となるフォトスタイル。記憶色と忠実再現の丁度良いバランスで被写体のありのままの魅力を写し撮ります。

ヴィヴィッド
2.ヴィヴィッド

鮮やかでメリハリがあり、みずみずしく躍動的な表現を強調するフォトスタイル。スタンダードよりも鮮明な印象となるが、やり過ぎ感は無く、あらゆるシーンに対応出来る自然さを兼ね備えた絵作り設定です。

ナチュラル
3. ナチュラル

彩度とコントラストを抑え、落ち着きのある柔らかな再現のフォトスタイル。スタンダードと比べてより見た目の印象に近付けた、自然な表現の絵作り設定です。

L.クラシックネオ
4. L.クラシックネオ

ノスタルジックで優しい印象と光の繊細な美しさを捉えるフォトスタイル。LUMIX独自のカラー写真世界を追求した絵作り設定です。

フラット
5. フラット

ナチュラルよりもさらに彩度とコントラストを抑えたフォトスタイル。ライティング撮影やレタッチのベースとしても適した絵作り設定です。

風景
6. 風景

風景写真に適したフォトスタイル。青空や夕焼け、緑の表現がより印象的となる色彩とトーンの絵作り設定です。

人物
7. 人物

健康的で自然な美しさのスキントーンを追求したフォトスタイル。人肌の階調再現を重視するトーンカーブと独自の色相特性を持つ絵作り設定です。

モノクローム
8. モノクローム

スタンダードをベースに彩度を抜き、黒白写真としたフォトスタイル。トーンカーブや明度の基準がスタンダード相当なので、ニュートラルで扱い易い絵作り設定を実現しています。

L.モノクローム
9. L.モノクローム

銀塩フィルムの階調特性を研究し、デジタル感が少なく自然で心地良い再現を追求した黒白写真フォトスタイル。深く印象的なシャドー表現とメリハリのあるコントラストの絵作り設定です。

L.モノクロームD
10. L.モノクロームD

L.モノクロームをよりダイナミックな再現となるようチューニングした黒白写真フォトスタイル。明度の基準が少し暗くなるなど、さらに印象的な黒を表現する絵作り設定です。

L.モノクロームS
11. L.モノクロームS

L.モノクロームDとは逆のコンセプト。メリハリを抑えた優しい表現の黒白写真フォトスタイル。明度の基準が少し明るく、柔らかなコントラストと豊かなハイライトトーンで人肌を美しく再現する絵作り設定です。

標準系のフォトスタイル

誇張感や物足りなさのない自然な再現性なので、どの設定でも1日を通して撮影を楽しめます。

スタンダード

スタンダード

伸びやかで自然なハイライトトーンと印象的なシャドートーンの調和による豊かなグラデーションが優れた質感描写を実現。さらに記憶色と忠実再現の最適なバランスによって撮影時の感動と被写体のありのままの魅力を写し撮ります。 LUMIXの絵作り世界の基準となっており汎用性に優れています。

ヴィヴィッド

ヴィヴィッド

スタンダードと比べて彩度とメリハリのあるコントラストで被写体の魅力をより印象的に表現。 派手ではあるが色飽和させないチューニングなので、やりすぎ感のない自然な再現。被写体やシーンを選ばない柔軟性をも兼ね備えています。

ナチュラル

ナチュラル

スタンダードと比べて彩度とコントラストを抑えた落ち着きのある柔らかな仕上がり。見た目の印象に近いチューニングとなっていて扱いやすくなっています。

フラット

フラット

ナチュラルよりもさらに彩度とコントラストを抑えた軟調なチューニング。中間調のトーンが豊富で控えめな印象ですが、物足りなさのない上品な味付けなので繊細な表現に向いています。

表現を重視するフォトスタイル

LUMIX独自の世界を表現する絵作り設定

被写体のありのままの魅力を写し撮るスタンダード系のフォトスタイルに対して、忠実性よりも表現力を重視し、エモーショナルで情緒に訴えかけるような再現を追求した「L.(エルドット)」を冠するフォトスタイル。表現力に重きを置いているので他のフォトスタイルに対して明るさの基準が異なっています。

L.クラシックネオ

肉眼での見た目に近いシャドートーンとシアン掛かった空色や柔らかな階調表現などによって光を繊細に捉えるので、例えば時間軸のある表現にも適しています。他のフォトスタイルと比較してシャープネスの基準も異なっており、どこかノスタルジックで優しい印象に。こうしたチューニングによってLUMIXらしさを踏まえつつも独自のカラー写真の世界を表現しています。

L.クラシックネオ 作例1 L.クラシックネオ 作例1
L.クラシックネオ 作例2 L.クラシックネオ 作例2
L.クラシックネオ 作例3 L.クラシックネオ 作例3

注意事項

明度やWB等の基準がスタンダード系のフォトスタイルとは異なるため、スタンダード系のフォトスタイルで撮影されたRAWデータに対して、ボディRAW現像によってL.クラシックネオを適用すると、露出を含めてイメージが大きく変わる場合があります。また逆の場合も同様で、L.クラシックネオで撮影されたRAWデータに対して他のフォトスタイルを適用する場合にも明度の調整などが必要になる場合があります。
またパラメータの調整で他のフォトスタイルをL.クラシックネオの再現にすることは出来ません。

モノクロームのフォトスタイル

LUMIXで楽しむ黒白写真

LUMIXにはフォトスタイル「スタンダード」をベースに、ニュートラルで扱い易い特性を持った「モノクローム」と、”写真の基本はモノクロである” という想いの下で表現力を重視し、より印象的でLUMIXらしい黒白表現を追求した「L.(エルドット)」を冠する3つのL.モノクロームがあります。

モノクロームのフォトスタイルの違いについて

モノクロームのフォトスタイルの違いについて 作例1

モノクローム

モノクロームのフォトスタイルの違いについて 作例2

L.モノクローム

モノクロームのフォトスタイルの違いについて 作例3

L.モノクロームD

モノクロームのフォトスタイルの違いについて 作例4

L.モノクロームS

● モノクロームとL.モノクロームの違い

明度の基準が少し暗め + コントラストが少し強調されていることなどによって、「L.モノクローム」は「モノクローム」に対してより重厚でしっとりとした印象に。

● L.モノクロームとL.モノクロームDの違い

湿度感のあるL.モノクロームに対して、ダイナミックで立体的な仕上がりのL.モノクロームD。

● L.モノクロームDとL.モノクロームSの違い

立体的でメリハリのあるL.モノクロームDに対して、明るく柔らかさのある優しい印象のL.モノクロームS。

LUMIXの色・フォトスタイルのまとめ

被写体のありのままを写し撮るスタンダード系のフォトスタイルと、スタンダード系が持つ優れた質感描写をベースに表現力を重視した「L.」を冠するフォトスタイル。LUMIXではこの2つのラインのフォトスタイルによって、視覚の繊細さや写真の奥深さについても体験することができます。 たとえ日常風景であったとしても、そこには沢山の興味深い瞬間と撮影の楽しさがあることをLUMIXは気付かせてくれます。

※この記事に掲載された写真はLUMIX S5で撮影されたものです。

フォトスタイル対応表

絞り込み結果 00

条件に一致する商品は見つかりませんでした。

絞り込み条件を変更して再度お試しください。

DC-S1R
DC-S1R
DC-S1
DC-S1
DC-S1H
DC-S1H
DC-S5M2
DC-S5M2
DC-S5M2X
DC-S5M2X
DC-S5
DC-S5
スタンダード
ヴィヴィッド
ナチュラル
L.クラシックネオ
フラット
風景
人物
モノクローム
L.モノクローム
L.モノクロームD
L.モノクロームS
-
LEICAモノクローム
- - - - - -
絞り込み結果 00

条件に一致する商品は見つかりませんでした。

絞り込み条件を変更して再度お試しください。

DC-GH6
DC-GH6
DC-GH5
DC-GH5
DC-GH5M2
DC-GH5M2
DC-GH5S
DC-GH5S
DC-G9M2
DC-G9M2
DC-G9
DC-G9
DC-G99/G99D
DC-G99/G99D
DC-G100
DC-G100
DC-GF10/90
DC-GF10/90
DC-GF9
DC-GF9
スタンダード
ヴィヴィッド
ナチュラル
L.クラシックネオ
- - - - - - -
フラット
- - - - - - -
風景
人物
モノクローム
L.モノクローム
L.モノクロームD
- -
L.モノクロームS
- - - - - - -
LEICAモノクローム
- - - - - - -
絞り込み結果 00

条件に一致する商品は見つかりませんでした。

絞り込み条件を変更して再度お試しください。

DC-TZ95
DC-TZ95/TZ95D
DC-TZ90
DC-TZ90
DC-TX2/TX2D
DC-TX2/TX2D
DC-LX100M2
DC-LX100M2
DMC-LX9
DMC-LX9
DC-FZ1000M2
DC-FZ1000M2
DC-FZ85
DC-FZ85
スタンダード
ヴィヴィッド
ナチュラル
L.クラシックネオ
- - - - - - -
フラット
- - - - - - -
風景
人物
モノクローム
- -
L.モノクローム
- - - -
L.モノクロームD
- - - - -
L.モノクロームS
- - - - - - -
LEICAモノクローム
- - - - - - -

★生産完了品です。

豊田慶記 プロフィール写真

豊田慶記

1981年広島生まれ。メカに興味があり内燃機関のエンジニアを目指していたが、植田正治・緑川洋一・メイプルソープの写真に感銘を受け写真家を志す。日本大学芸術学部写真学科卒業後スタジオマンを経てデジタル一眼レフ等の開発に携わり、その後フリーランスに。黒白写真が好き。