ブルーレイレコーダー 選び方のポイント③ ネットワーク機能


スマホと連携するなら「無線LAN」内蔵モデル
レコーダーをインターネットに接続するには、LANケーブルを用いた「有線での接続」と無線LANルーターを用いた「無線での接続」の2種類があります。「無線での接続」なら、スマホや別の部屋のテレビと連携してレコーダーから離れた場所でも録画番組を見ることができます。
メーカーによっては録画番組をスマホにダウンロードできたり、スマホから録画予約できたり、写真や動画を転送してレコーダーに保存できるものもあるので、より便利に使うなら「無線LAN」内蔵モデルを選びましょう。

スマホで番組の視聴や録画予約ができる

別の部屋のテレビで録画番組が見られる

「VODサービス」をチェック
レコーダーがVODサービスに対応していれば、古いテレビやVODサービス非対応のテレビでも映画やドラマ、アニメを楽しめます。機種によって対応アプリが異なるので、見たいVODサービスがある場合は必ずチェックしましょう。

VDOサービスの利用率は年々増加傾向
VODサービスを利用したことがある人の割合は、2016年~2020年の5年間で13.9%も増加。今はまだ必要ないと考えている人も、先々のことを考えて、VODサービスに対応したレコーダーを選ぶ方がよいでしょう。
出典:インプレス総合研究所「動画配信ビジネス調査報告書2020」


ディーガなら
「どこでもディーガ」でスマホでも番組が見られる!VODサービス対応モデルもラインアップ
ディーガなら、ほとんどのモデルが無線LAN内蔵。スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)を使えば、スマホでも録画番組やリアルタイム放送が見られます。スマホからの録画予約にも対応。また「お部屋ジャンプリンク」機能で録画番組を別の部屋のテレビでも見られます。
VODサービスに対応したモデルも多数ラインアップ。好みに合ったモデルを選べます。

録画番組をスマホでも見られる!スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)
家じゅうのテレビとつなげて録画番組を見られる「お部屋ジャンプリンク」
ディーガのVODサービス対応一覧
• サービスのご利用には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。アプリは提供事業者の都合により、予告なく変更・停止・終了する場合があります。アプリの変更や終了にかかわるいかなる損害、損失に対しても当社は責任を負いません。また、アプリをご利用の際には機器本体のバージョンアップが必要となる場合があります。アプリの仕様などにより、サービスの一部がご利用いただけない場合があります。
【BS/110度CSによる4K・8K放送について】
• 本サイト掲載のブルーレイディスクレコーダー(4Kチューナー
• 4Kチューナー内蔵モデルには、BSによる8K放送の受信およ
• 記載されている各種名称、会社名、商品名などは、各社の登録商標または商標です。
• 機能説明写真、シーン写真、イラストはイメージです。