意外と知らない快適な湿度の話

「意外と知らない快適な湿度の話」ページのタイトルビジュアルです。「意外と知らない快適な湿度の話」ページのタイトルビジュアルです。

ご存知ですか?生活シーンの中で湿度はかんたんに変化します!

たとえば、冬の寒い日。エアコンの暖房をONにすると湿度は下がりますが、洗濯物を部屋干しすると、室内の湿度は上がります。そこで換気をすると、外の乾燥した空気が入り込んで湿度は下がりますが、夜にお鍋などの調理をすると、湯気が部屋中に充満して湿度は上がります。このように、1日の生活シーンの中で、湿度は大きく変化しているのです。

室内の湿度変化のグラフです。上の文章の内容を1枚のグラフで表現しています。室内の湿度変化のグラフです。上の文章の内容を1枚のグラフで表現しています。

湿度は高くても低くても、リスクがあります!

湿度40%以下になると乾燥のしすぎで、ウイルスが活発になる危険ゾーンに。一方、湿度60%以上では湿度が上がるほど、カビやダニが発生しやすい危険ゾーンになります。

湿度ゾーンとリスクの関係をグラフにまとめています。湿度60%以上はジメジメしていてカビやダニの危険ゾーン。40~60%が快適ゾーン。湿度が40%以下になると乾燥のし過ぎで不快になるばかりか、ウイルスが活発になる危険ゾーンになります。湿度ゾーンとリスクの関係をグラフにまとめています。湿度60%以上はジメジメしていてカビやダニの危険ゾーン。40~60%が快適ゾーン。湿度が40%以下になると乾燥のし過ぎで不快になるばかりか、ウイルスが活発になる危険ゾーンになります。

ズバリ…快適な環境は、湿度40~60%です!

快適な湿度は室内の結露対策にも!

外気温と室内気温の差で生まれる結露。

結露によって室内の水蒸気は窓ガラスに付着するため空気中の水分は奪われ、部屋は乾燥状態に。その結果、加湿しすぎるとまた結露が生まれるという悪循環が生まれてしまいます。

結露を防ぐには、気温に合わせた湿度を調整する必要があるのです

結露した窓のイメージ画像です。

加湿機があれば快適な湿度をキープできます!

リビングに置かれた加湿機の画像です。リビングに置かれた加湿機の画像です。

気化式加湿機なら、つけっぱなしにしても、お部屋の温度変化に合わせて自動で加湿量をコントロールしてくれます!

気化式なら

たっぷり加湿する
水滴のアイコン
静かに加湿する
あかちゃんのアイコン
電気代が安い
豚の貯金箱のアイコン
空気中に菌を放出しない
家のアイコン
家具などが白く汚れない
ソファのアイコン

★「弱」モード時はKXW05/KXW07/KFW07は22dB。「中」モード時はKXW05は26dB。KXW07/KFW07は31dB。「強」モード時はKXW05は31dB。KXW07/KFW07は39dB。「お急ぎ」モード時はKXW05は36dB。KXW07/KFW07は44dB。「静か」モード時はKXW05/KXW07/KFW07は15dB。

商品ラインアップ

リビングや、寝室におすすめ中小容量タイプ

ナノイー搭載モデル

FE-KXW07

定格加湿能力※2
700mL/h

FE-KXW07の画像です。ナノイー搭載。プレハブ洋室19畳(32㎡)※1モデル。クリックすると商品ページにリンクします。

FE-KXW05

定格加湿能力※2
500mL/h

FE-KXW05の画像です。プレハブ洋室19畳(32㎡)※1モデル。クリックすると商品ページにリンクします。

スタンダードモデル

FE-KFW07

定格加湿能力※2
700mL/h

FE-KFW07の画像です。プレハブ洋室19畳(32㎡)※1モデル。クリックすると商品ページにリンクします。

広いリビングや、オフィスに最適大容量タイプ

FE-KXP23 / 20

定格加湿能力※2
2,300mL/h(FE-KXP23)
2,000mL/h(FE-KXP20)

FE-KXP23の画像です。ナノイー搭載。プレハブ洋室64畳(106㎡)※1モデル。クリックすると商品ページにリンクします。

FE-KXF15

定格加湿能力※2 1,500mL/h

FE-KXF15の画像です。ナノイー搭載。プレハブ洋室42畳(69㎡)※1モデル。クリックすると商品ページにリンクします。

あなたの商品選びをお助けします!加湿機の選び方

加湿機のかしこい選び方

あなたにぴったりの加湿機の選び方をお教えします。

「加湿機の選び方」のイメージ画像です。クリックすると詳細ページにリンクします。

「加湿」に加えて「空気清浄」でお部屋を快適に加湿空気清浄機

加湿空気清浄機なら気化式加湿に加えて空気清浄機能もついているので、よりお部屋の空気を清潔にします。

加湿能力

乾燥が気になる時期にも活躍する、最大1時間に870mL の本格加湿。

*F-VXV90の場合。加湿量は(一社)日本電機工業会規格(JEM1426)に基づく、室温20℃ 湿度30%の場合。自己調湿機能により、高湿になると加湿量は減少します。

加湿空気清浄機がお部屋を加湿している様子の画像です

空気清浄機能

 3Dフロー花粉撃退気流

3方向に吹き出す独自の気流で花粉を撃退。

壁際に設置された空気清浄機が、花粉を吸い込んで綺麗な空気を送り出しているイメージ画像です。
ナノイーX(48兆)

パワーアップしたナノイーXが、花粉をすばやく抑制。

高濃度のナノイーXのイメージ画像です。

さまざまなお部屋の広さに合わせたラインアップ

F-VXV90

手ごわい花粉を抑制&パワフル吸引。スマホとつながるプレミアムモデル

加湿空気清浄機 F-VXV90の商品画像です。クリックすると商品ページにリンクします。

F-VXV70

手ごわい花粉をパワフル吸引。インテリアに調和するハイクラスモデル

加湿空気清浄機 F-VXV70の商品画像です。クリックすると商品ページにリンクします。

F-VXV55

トリプルフローの新・花粉撃退気流を新搭載。「寝室モード」搭載の快眠環境サポートモデル

加湿空気清浄機 F-VXV55の商品画像です。クリックすると商品ページにリンクします。

●吹き出し口の温度は室温より低くなります。

※1:適用面積の目安は、(一社)日本電機工業会規格(JEM1426)に基づき、プレハブ住宅洋室の場合を最大適用面積とし木造和室の場合を最小適用面積としたものです。ただし、壁・床の材質・部屋の構造・使用暖房器具等によって適用面積は異なります。
※2:加湿量は(一社)日本電機工業会規格(JEM1426)に基づく、室温20℃・湿度30%の場合。自己調湿機能がありますので高湿になると加湿量が減少します。