エアコンの上手な使い方を知って、しっかり節電しながらも快適に過ごしましょう!

節電を意識したエアコンの使い方についての監修:田中 真紀子(たなか まきこ)
ライター:UP LIFE編集部
2020年7月9日 
空気

暑い季節はどうしてもエアコンに頼りがち。でも、夏場、家庭の電気使用量の約6割弱を占めるとも言われており、冷房をガンガン効かせると、思わぬ電気代に驚くことも……。
でも、大丈夫。使い方を少し工夫すれば、快適さを損なうことなく節電することができるんです。 そのポイントを紹介するので、できることから実践してみましょう!

設定温度は28度がベスト! そうわかってはいるけれど…

夏、健康に良い室温は28度がベストだと言われています。また、冷房の温度を1度上げるだけで、約10%の節電になるとも。省エネや節約を考えるならぜひとも実践したいところですが、暑がりの人や帰宅したばかりで早く涼みたい人は、どうしても設定温度を低くしがちです。一方、そこまで冷房を効かせられると、ずっと家にいた人が凍えそうに……! 人それぞれ、状況によっても「暑い」「寒い」の感じ方はバラバラなだけに、同じ部屋の中での温度調整は難しいですよね。

快適も節電も、『エオリア』のAI制御におまかせあれ!

快適も節電も、『エオリア』のAI制御におまかせあれ!

上記のようなお悩みを解決するのが、『エオリア』に採用された“エオリアAI”です。人のいる・いないのほか、それぞれの居場所や温冷感、さらには家具の位置や間取りなどをセンサーが検知。その内容や運転履歴などの情報をAIが分析し、住宅や生活スタイルに合わせた運転を行います。たとえば夏なら、帰宅したばかりの人には冷風をしっかり当ててパワフルに冷やし、涼しくなったら風が体に直接当たらないように調整する、といったことも可能。

運転パワーをセーブする“不在節電運転”

もちろん、節電に対しても万全です。人がいないことを検知すると運転パワーをセーブする“不在節電※1運転”や、約3時間たっても人が戻ってこない場合は自動でオフにする“オートオフ機能”をはじめとした機能を用意しています。さらに、AIが断熱性や天井の高さ、窓の数など、エアコンの効きに影響する条件を解析・学習する“おへや学習機能 ”も搭載。運転ごとに冷えやすいかどうかを考え、部屋が冷えやすい条件のときはムダな立ち上げパワーをカットします。得た情報はAIが学習していくので、使うたびにより賢く調整してくれるのもポイント。エオリア アプリの「AIフィードバック※2を使えば自動運転に対するフィードバックを入力することでより快適な運転を行うことができます。

※1 当社測定基準による。CS-X400D2、当社環境試験室(約14畳)、外気温35℃、体感温度25℃が得られるように設定、冷房安定時。運転安定時約1時間の積算消費電力量が、不在節電運転を行った場合(238Wh)と、連続運転を行った場合(297Wh)との比較。
※2 AIフィードバック機能は「エオリアX・AXシリーズ」適応。

短時間なら「こまめ切り」より「つけっぱなし」がお得な場合も

短時間なら「こまめ切り」より「つけっぱなし」がお得な場合も

最近、よく言われるのが「短時間の不在ならエアコンはオフにせず、つけっぱなしのほうが節電できる」ということ。この理由は以前の記事でも紹介したとおり、エアコンの特性にあります。

エアコンは、室内外の温度差が大きいときに運転をオンにすると多くのパワーが必要ですが、室内がいったん適温になれば少ない消費電力量でキープできます。そのため、運転をオフにして室温が外気温に近付けば、再びオンにしたときに消費電力量の多い「強運転」を行うことも。結果として、外出時間や住宅の構造などの使用条件によっては、つけっぱなしのほうが少ない消費電力量で済む場合もあるんです。

「それならいっそ、24時間つけっぱなしでもいいかも?」と思うかもしれませんが、そのときに気をつけたいのがメンテナンスのこと。詳細は後述しますが、フィルターや内部の掃除を怠るとムダな電力がかかってしまうので、定期的な掃除が必要です。自動おそうじ機能が搭載されている場合も、エアコンが運転中だと作動しないので、お掃除タイマーや手動ボタンを活用して対策を施しましょう。

エアコンの自動運転にまかせれば、ラクに賢く節電できます

また運転の方法としては「自動運転」がベスト! 設定温度になるまでは適正な運転を、その後の安定運転に至るまで、無駄なパワー・電気代を抑えてくれます。最近のエアコンは室内の温度を賢くコントロールするので、その時ごとに最適な運転で節電と快適を両立することができるんです。

特に『エオリア』の場合は、前述の高性能なセンサーとAI制御により、ムダなく快適な運転が可能。さらに、2020年モデルではリモコンに新しく“AI快適おまかせ”ボタンを搭載し、押すだけでAIが最適な運転モードを選択します。運転モードが“快適”と“節電”のどちらを優先するか、使う人が選べるのも便利ですね。

フィルターやエアコン内部、室外機の定期的な掃除で節電効果が!

先にも触れた通り、冷房能力を高めるうえでフィルターや内部の掃除はとても大切。フィルターにホコリがたまっていたり、内部が汚れていたりすると冷房の効きが悪くなり、余計な電気を使ってしまいます。目安としてフィルターは2週間〜1か月、内部も定期的に掃除するようにしましょう。

と言っても、フィルター掃除にそこまで時間はかけられないし、エアコンの位置は高いから意外と重労働。内部に至っては、業者に依頼するとお金もかかります。そんなときにうれしいのが、『エオリア』の自動おそうじ機能です。

新・フィルターお掃除ロボット”は、自動でフィルターに付いたホコリをブラシで集め、ダストボックスに回収する機能。ダストボックスのホコリを自動で屋外に排出する方式もあるほか、自動でブラシに付いたホコリをこそぎ落とすクリーナーも搭載しています。熱交換器表面のアルミフィン切断面にまで独自のコーティングを施すなどホコリを付きづらくする工夫に加え、内部をキレイにする、“「ナノイー X」新・内部クリーン” も搭載。運転終了ごとに内部を40℃以上に加熱して乾かしたうえで、高濃度の「ナノイー X」をすみずみまで充満させてカビの成長を抑制します。これなら、掃除にかける時間も手間もグンと軽くなりますね。

また見逃しがちなのが室外機。フィンの部分にホコリやゴミが詰まっていると運転効率が落ちて無駄な電気代がかかってしまいますので、室外機も定期的な掃除をおすすめします。

冷房運転時に最適な風向きと風量って?

冷房効率を上げて節電するなら、エアコン自体の風も上手に利用しましょう。まずは風向き。冷たい空気は低い場所にたまるので、一般的に冷房時は上向きで風を送ると広範囲を冷やせると言われています。扇風機やサーキュレーターを併用し、冷気のムラをなくすのもオススメです。

冷房運転時に最適な風向きと風量って?

また、同じ室温でも風に当たることで体感温度が下がるので、最も効率が良いのは自動運転ですが、どうしても早く涼みたいときはエアコンの風を強めにして自分に当てるのもひとつの方法。冷やすために使う電力よりも風量を上げるほうが使用量は少なくて済むので、設定温度を下げるよりも節電になります。

なお、『エオリア』の風は冷房時は最大12m(暖房時は最大15m)※3、180°の範囲に届ける設計。広範囲に送ることで部屋の空気循環も促すので、さらにムラなく冷やすことができます。また、風を持ち上げる大きなフラップを採用したことで、冷風がシャワーのように降り注ぐ“天井シャワー気流”を実現。風が直接体に当たりにくいため、冷房の風が苦手な人も快適に過ごせます。それでも暑いという方は、エアコンの風量は通常のままで扇風機やサキューレータ―の風を当て、自分が先に涼んでしまうのもよいでしょう。

※3 冷房時:当社測定基準による。CS-X400D2、当社試験室、リモコン設定27℃、ロング設定、左右風向正面、冷房運転時、ピーク風速0.2m/s以上となる距離。暖房時:当社測定基準による。CS-X400D2/CS-AX400D2、当社試験室、リモコン23℃設定、ロング設定、左右風向正面、暖房運転時、ピーク風速0.2m/s以上となる距離。

他にもあります! 冷房運転時に実践したい節約術

他にもあります! 冷房運転時に実践したい節約術

最近のエアコンは省エネ性が高く、節電に一役買ってくれますが、「いきなり新しいものは買えない「まだ買い替える予定はない」という人も多いはず。でも、部屋の環境など基本的なことを見直すだけでも節電につながるので、以下のようなテクニックも実践してみてください。

部屋の中に直射日光が入らないようにする

窓から入ってくる日光は意外にあなどれません。カーテンやブラインドを使うのはもちろん、窓の外にすだれや緑のカーテンなどを設置するのも有効。カーテンの場合は窓との間に空気の層ができるので、断熱効果もあります。

エアコンの室外機の周りに物を置いたり、囲ったりしない

室外機の周辺に物を置いたり、熱の吹き出し口をふさぐような形で囲ってしまうと、エアコンの冷房効率が大きく低下する場合があります。物を置かず、周りを整理整頓するだけでも節電効果やエアコンの効きが高まるので、こまめにチェックしましょう。

扇風機、サーキュレーターを併用する

エアコン運転中に扇風機などを併用すると、さらなる節電効果が期待できます。冷たい空気は下に、暖かい空気は上にたまるので、冷房時は扇風機を上向きにして冷たい空気をできるだけ遠くまで送るようにしましょう。部屋の中を空気が循環し、設定温度に達する時間を短縮できます。

古いエアコンなら買い替えたほうが安くつくことも

エアコンの進化は日進月歩。節電性能も飛躍的に向上しているため、10年以上前のエアコンを使っている場合は、買い替えることで消費電力を大きく抑えられる可能性が高まります。また、快適性は間違いなく向上するでしょう。

サス活の写真を撮って応募しよう!「くらしのサス活」キャンペーン実施中

誰でもできるサステナブルな活動(サス活)をして、誰にもできない体験を手に入れよう!
実施した「サス活」の写真を撮影して応募フォームにアップロードし、必要事項を記入すれば応募完了。
たくさんサス活をして応募すると、当選確率アップ!当選者にはくらしのサス活オリジナル特典がプレゼント!多くのご応募をお待ちしています。

「くらしのサス活」キャンペーンについて詳しくはこちら(外部リンク)

この記事で紹介した商品

節電を意識したエアコンの使い方についての監修

田中 真紀子(たなか まきこ)

田中 真紀子(たなか まきこ)

白物家電をはじめ生活雑貨、家事、住まいなど、暮らしにまつわるモノ・コトの取材・執筆を行うフリーライター。美容家電も得意分野で、働く女性として、一児の母として、忙しくてもきれいになれる美容家電を見つけ、各媒体でも紹介している。総合情報サイト『All About』美容家電・育児用品ガイド。

2020年7月9日 空気

  • 記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。