2024年モデル エオリア 特長冷房

冷房のメインビジュアルです 冷房のメインビジュアルです

速く冷える 快適が続く

世界初エネチャージシステム

対応機種
LXシリーズXシリーズ

独自の制御で快適も省エネ*1
エネチャージ快湿制御

設定温度到達後に冷房オン/オフを繰り返す従来の制御では
温度が上下しながら湿度が上昇。蒸し暑く感じることがありました。
エネチャージなら、コンプレッサーの排熱を蓄え冷房安定運転に活用。
微弱な冷房を続けられるので温度も湿度も安定。ムダな消費電力も省きます。

エネチャージの画像です。2020年開発 世界初★ 特許技術 エネチャージの画像です。2020年開発 世界初★ 特許技術

★家庭用エアコンにおいて。コンプレッサーの排熱を顕熱蓄熱し、暖房および冷房に再利用する技術。2020年11月21日発売。(当社調べ)
*1:CS-X404D2において、当社独自の条件により評価。運転安定時約1時間の積算消費電力量が、当社従来品CS-X400D2=297Whと、新製品CS-X404D2=269Whとの比較。実際の消費電力量は条件により異なります。
※CS-X404D2、冷房運転での測定例。当社環境試験室(約14畳)、外気温35℃、設定温度27℃で運転した場合。

温度変化の違い
(冷房安定時 設定温度25℃の場合)

従来のエアコンを比較したグラフです。

冷房をつけているはずなのに
運転オン/オフを繰り返して不快な温度に

2024年LX・Xシリーズなら温度変動幅0.2℃

設定温度をキープ。
運転オン/オフの低減で省エネ

しつど変化の違い(冷房安定時)

従来のエアコンを比較したグラフです。

設定温度に達した後、しつどは緩やかに上がり続け、
蒸し暑く感じることも

2024年LX・Xシリーズなら湿度キープ

設定温度に達しても湿度をキープ

(湿度):当社環境試験室(14畳)、外気温35℃時、体感温度25℃が得られるように設定、冷房運転時。運転安定時の湿度が、新製品CS-LX404D2・CS-X404D2(55%)、当社従来品CS-X400D2(59%)との比較。
(温度):当社環境試験室(14畳)、外気温35℃時、体感温度25℃が得られるように設定、冷房運転時。運転安定時約1時間の温度変動幅が、新製品CS-LX404D2/CS-404DLX2・CS-X404D2(0.2℃)、当社従来品CS-X400D2(1.3℃)との比較。
*:当社環境試験室(14畳)、外気温35℃、体感温度25℃が得られるように設定、冷房運転時。運転安定時約1時間の積算消費電力量が、新製品CS-LX404D2・CS-X404D2(269Wh)と、当社従来品CS-X400D2(297Wh)との比較。実際の消費電力量は、条件により異なります。

NEWエコインバーター制御

対応機種
LXシリーズXシリーズ

コンプレッサーの低速運転を可能にすることで、より効率的な冷房運転を実現する新制御を開発。
エネチャージ快湿制御の省エネ効果*1に加え、さらなる省エネ*2が実現しました。

*1:CS-X404D2において、当社独自の条件により評価。運転安定時約1時間の積算消費電力量が、当社従来品CS-X400D2=297Whと、新製品CS-X404D2=269Whとの比較。※1実際の消費電力量は条件により異なります。
*2:CS-X404D2において、当社独自の条件により評価。運転安定時約1時間の積算消費電力量が、エコインバーター制御あり時=242Wh、エコインバーター制御なし時=287Wh。※2実際の消費電力量は条件により異なります。
※1:CS-X404D2、冷房安定時の測定例。当社環境試験室(約14畳)、外気温35℃、体感温度25℃が得られるように設定。
※2:CS-X404D2、冷房運転での測定例。当社環境試験室(約14畳)、外気温35℃、設定温度27℃で運転した場合。

しっとり冷房

湿度を高めにコントロールすることで、
冷房による乾燥や冷えを抑えながら、省エネ*1も実現します。

*1: CS-X404D2において、当社独自の条件により評価。運転安定時約1時間の積算消費電力量が、通常の「冷房」モード時=269Whと、「しっとり冷房」モード時=229Whとの比較。 実際の消費電力量は条件により異なります。
*2:室内湿度は設定温度に合わせて快適性を保ちながらコントロールします。
※当社環境試験室(約14畳)、外気温35℃、体感温度25℃が得られるように設定、冷房安定時。

快速制御 スピード立ち上げ

対応機種
LXシリーズXシリーズ

猛暑のときは、設定温度より低めに冷房を立ち上げ。
お部屋を一気にすばやく冷やします。

*CS-X404D2において、当社独自の条件により評価。運転開始から設定温度到達までの時間が、当社従来品CS-X400D2=約7分30秒と、新製品CS-X404D2 =約6分15秒との比較。 実際の立ち上げ時間は、条件により異なります。

快速制御
立ち上げ時温度シフト

暑さが厳しいときに、外壁や屋根から室内に伝わる輻射熱(ふくしゃねつ)を考慮してパワフルに冷やす制御。
涼しさをしっかり実感できます。

すぐでる冷房

冷房開始後、すぐに冷風を吹き出します。
汗だくの帰宅時でも涼しさを実感できます。

高湿時 温度シフト

湿度が高い場合には、設定温度よりも少し低めの室温まで冷やすように自動で制御し、快適性を高めます。

天井シャワー気流

涼風が天井からシャワーのようにふりそそぎます。
冷たい風が直接体にあたりません。

天井から冷風が降り注いでいるイラストです 天井から冷風が降り注いでいるイラストです

1/f ゆらぎ気流

信州の蓼科高原に吹く風を忠実に再現した1/f ゆらぎ気流を搭載。
自然に近い、心地よい涼風を届けます。
(風向・風量自動にて送風運転時)

もっとモード

対応機種
LXシリーズXシリーズ

もっとボタンのひと押しで、冷房がよりパワフルに。
一定時間で元に戻るので、夏のお風呂あがりや汗だくの帰宅時など、今だけもっと冷やしたいときに便利です。

※もっとモードは、冷房時:約30分間/暖房時:約45分間、強力に冷やす/暖めるモードです。足元の温度や吹き出し温度、最長吹き出し時間は、設置環境、使用状況により異なります。AI快適おまかせ設定時は選択できません。

集中モード

対応機種
LXシリーズXシリーズ

室温を低めにコントロールして、集中しやすい温度環境に調整
在宅ワークや勉強、パズルなど、頭脳を使う作業時におすすめです。

※:【試験機関】パナソニック ホールディングス(株)プロダクト解析センター【試験内容】当社試験室(当社アメニティ実験室:約9畳)同一空間で、室温約25℃、湿度約30%、20~24歳の学生32名に対し、「集中モード」あり・なしによる集中度指標(CTR法)試験を実施し比較、作業効率を評価【試験結果】有効データ数24名において、「集中モード」ありでCTR値2.8%向上、有意水準p<0.05で有意差を確認。

猛暑に強い室外機

外気温50℃でも冷房パワーを安定的に持続。※1
猛暑でも冷房の効きが悪くならず、涼しく快適に過ごせます。※2

※1:当社測定基準による。CS-X404D2、当社環境試験室(約14畳)、外気温50℃、設定温度25℃で冷房運転。室温が25℃となり、連続運転動作することを確認。外気温とは室外機の吸い込み温度です。使用環境・設置状況により能力の低下があります。所定の設置スペースを確保してください。
※2:EX/GX/J/PXシリーズについて、冷房能力を保証するものではありません。

エオリア その他の特長

省エネの画像です

省エネ

エオリア独自の省エネテクノロジー

清潔・空気清浄の画像です

清潔・空気清浄

お部屋の空気も エアコン内部も清潔

暖房の画像です

暖房

速く暖める 暖かさが続く

除湿の画像です

除湿

季節や使い方に合わせた3つの除湿モード

加湿・換気の画像です

加湿・換気

お部屋にうるおいと 新鮮な空気を届ける

エオリアAIの画像です

エオリアAI

ムダ無く自動で快適運転

リモコン・便利の画像です

リモコン・便利

こだわりの見やすさ 使いやすさ

Panasonic Qualityの画像です

Panasonic Quality

1000を超える厳しい品質試験をクリア

ナノイーXの画像です

ナノイーX

空気中の有害物質を抑制

エオリア アプリの画像です

エオリア アプリ

指先ひとつで快適に