生ごみの嫌な臭いの「原因」と6つの「対策」について解説!

生ごみの臭いの原因と対策についての監修:石川英一(いしかわ えいいち)
ライター:UP LIFE編集部
2023年7月11日 食・レシピ

ごみ箱を開ける度に生ごみの嫌な臭いが気になるということがあるのではないでしょうか。実は、生ごみの臭いは原因を知り、正しく対処すれば、軽減することが可能です。本記事では、生ごみの臭いの原因と、生ごみの臭いを軽減する6つの対策について解説します。

生ごみの臭いの原因は?

にんじんやじゃがいもの皮

生ごみの臭いのおもな原因は、以下と考えられます。

菌やカビの繁殖など

生ごみから発生する嫌な臭いのおもな原因は、生ゴミを餌にして増殖する菌やカビと言われています。それらが生ゴミを分解(腐敗・発酵)させるため、悪臭が発生します。

生ごみの臭いは「栄養」「水分」「温度」で活発化する!?

菌やカビが特に活発になるのは「栄養」「水分」「温度」という3つの条件が揃ったときです。

【栄養】
野菜くずや食べ残しなどの生ごみは、菌やカビにとっては豊富な栄養素になります。

【水分】
生ごみには水分が含まれています。水分が多いと菌やカビの繁殖スピードが速くなるため、悪臭が強くなります。

【温度】
温度(気温)も生ごみが悪臭を発生させる大きな原因になります。摂氏30℃~40℃が最も細菌が繁殖しやすい温度です。この温度では、生ごみはすぐに腐敗して悪臭を発生させてしまいます。

これだけ見ても、嫌な臭いを発生させたくなければ生ごみをそのままごみ箱に捨ててはいけないとわかります。
さらに、ふたのないごみ箱は、不衛生なコバエが発生する原因にもなります。しかしコバエが嫌だからと言ってごみ箱を密閉すると、ごみ箱の中で温度が上昇して臭いが強くなる恐れもあります。ですから後述する方法を参考にしながら、適切に処理するようにしましょう。

 

生ごみの嫌な臭いを抑える6つの対策

女性がキッチンで野菜を切っている様子

それでは、生ごみの処理はどのようにしていけばよいでしょうか。6つの対策について解説します。

対策1:生ごみの水気をしっかり切る

野菜くずの入っている三角コーナー

まず、臭い対策としてやっておきたいのが、生ごみに含まれる水分を減らすことです。シンクに三角コーナーを設置している方は、頻繁に水がかかる場所や、風通しの悪いところに置きっぱなしにしないことが大切です。水がかかりやすい場所は、菌の活動を促してしまうので、注意しましょう。

三角コーナーには水切りネットをセットして、取り出してから手で水気を絞っておきましょう。
この時点で、後述する重曹をふりかけて腐敗予防をすることもできます。

排水口に生ごみを集めている人は、ごみ受けネットやカゴを排水口から取り出して生ごみを取り出したら、ネットやカゴをよく洗って水気を切り、風通しのよい場所で乾燥させるのもひとつの方法です。

対策2:新聞紙に包んで捨てる

新聞紙

生ごみを完全に乾燥させるには時間がかかりますので、新聞に包んで捨てるようにすれば、生ごみに残った水分を吸い取ってくれます。また、新聞紙に使用されているインクは、臭いを抑えられるとも言われています。

対策3:重曹やクエン酸をふりかける

瓶詰めのクエン酸と重曹

すでに臭いが発生してしまっている場合、重曹やクエン酸を使用するのもひとつの方法です。アルカリ性の重曹は、酸性の成分を中和する働きがあります。反対に、酸性のクエン酸は、アルカリ性の物質を中和するため、臭いに応じて使い分けるといいでしょう。

重曹やクエン酸は、粉タイプのものはそのままふりかけ、スプレータイプのものは、生ごみに吹き付けるようにします。特に粉タイプの重曹は水分を吸収するため、菌やカビの抑制にもつながります。

  • 重曹を使う場合:腐敗臭など(酸性の臭い)
  • クエン酸を使う場合:魚などの生臭さ、アンモニア臭など(アルカリ性の臭い)

対策4:コーヒーやお茶の出しがらを使う

皿に乗ったコーヒーの粉

よくコーヒーやお茶を飲む人は、抽出した後の出しがら、残りカスをとっておくようにしましょう。コーヒーの出しがらには水分や臭いの吸収効果、お茶がらには吸収に加えて制菌の効果も期待できます。ただし、濡れたままではなく、日光にあてるなどしてよく乾燥させたものを生ごみにふりかけるようにしましょう。

対策5:冷蔵庫や冷凍庫に入れておく

調理で出た野菜くずや腐りやすい魚の内臓などは、ビニール袋に入れて、捨てる直前まで冷蔵庫や冷凍庫で保管しておくのもひとつの方法です。生ごみの臭いは、温度や湿度が高ければ高いほど発生しやすくなります。そこで、低温・低湿度の冷蔵庫や冷凍庫で保存すれば生ごみの腐敗は最小限に抑えられます。

対策6:生ごみ処理機を利用する

生ごみを処理する目的で作られた生ごみ処理機には、家庭用のものもあります。生ごみの嫌な臭いを抑えながら効率的に分解・処理できることはもちろん、肥料など、リサイクル可能な資源に変えられるものもあります。

生ごみ処理機を使用すれば、生ごみ臭だけでなく、ごみの汁だれや、コバエの発生も防ぐことができるので重宝します。コバエは、健康にも悪影響があると言われており、もしコバエが卵を産みつけた食品を口にした場合、腹痛や下痢を起こす可能性があります。そのような被害を防ぐには、生ごみ処理機の活用はおすすめといえるでしょう。

生ごみの臭い、コバエの発生を抑えて快適エコ生活!家庭用生ごみ処理機

ここからは、生ごみの臭い・コバエ対策に役立つ、パナソニックの家庭用生ごみ処理機 MS-N53XDの特長について解説します。

パナソニック公式通販サイト 家庭用生ごみ処理機 定額利用サービス 月額2,600円(税込) 生ごみ臭・コバエの発生を抑えて快適エコ生活! MS-N53XD 詳しくはこちら

生ごみを温風乾燥で除菌※1&99%脱臭※2

【生ごみを入れる】水分をよく切れば、より節電。→【温風で乾燥除菌(※1)】かくはんして乾燥状態に。 かくはん羽根 処理中のにおいは約99%カット(※2)→【約1/7に減容(減容率 約1/5)】保存しても雑菌が増えず(※3)衛生的。

約130℃の温風で生ごみの水分を蒸発させ、カラカラに分解して処理。高温で処理することで、臭いを約99%カット※2します。さらに、同時に除菌※1もしてくれるので、衛生的。水分が抜けた分、ごみが軽くなるので、ごみ出しもラクに。

生ごみの容量が約1/7!最大容量約2kgで家族が多くても安心

生ごみの容量を約7分の1にするので、ごみ出しの回数を減らすことができます。最大容量約2kgと、一度にたっぷり処理することができるので、ごみがたくさん出るご家庭にも便利です。

2人分の1日のごみを2時間以内で処理!

2人分の1日のごみの量、約400gならおよそ1時間40分で処理します。その際、かかる電気代は約23円。運転タイマーもついているので、おトクな深夜電力の時間帯に活用すれば、さらに電気代を抑えられます。

※電力料金目安単価31円/kWh(税込)【2022年7月改訂】で計算。
処理時間の目安は生ごみの種類・量・水切りの状態で変動します。

ごみ箱感覚で置けるコンパクトサイズ

ワンプッシュオープンふた ひろびろ間口

外形寸法(幅×奥行×高さ)は268×365×550mm(ふたを開けたときの高さは770mm)と、シンク横にも置きやすいサイズ感。指一本で開ける「ワンプッシュオープンふた」を採用し、生ごみを捨てやすい広々とした投入口を実現しています。

肥料づくりに便利な「ソフト乾燥モード」

ソフト乾燥モードと標準モードの肥料効果 【ソフト乾燥モード】肥料効果が高い・草花の栽培に適す 【標準モード】肥料効果が持続・樹木の栽培に適す 小松菜 1ヶ月 きゅうり ひまわり 2ヶ月 ミニトマト 菊 4ヶ月 みかん 6ヶ月 梅 バラ ●畑の土質や気温、作物の内容によって多少異なる場合もあります。

処理した生ごみは、植物の肥料にすることができます。独自の「ソフト乾燥モード」を搭載しており、このモードを使用すれば、たんぱく質の熱変性が抑えられた速効性のある有機肥料※4をつくることができます。ソフト乾燥モードでできた肥料は草花に、通常時の「標準モード」でできた肥料は、肥料効果が長期間に渡って持続しやすいので、樹木などに適しています。

特定の自治体にお住まいの場合は助成金も!

生ごみ処理機を購入した際、お住まいの地域の自治体によっては、2〜3万円の助成金が出る場合があります。例えば、東京都調布市の条件は、以下の通りです。

  • 購入金額2分の1上限
  • 限度額2万円
  • 購入店舗指定なし

MS-N53XD(単品価格117,200円税込)を購入した場合、2万円を受け取ることができます。

また、定額利用をした場合についても、助成金が出る自治体があります。

【レンタル助成金制度 実施自治体(例)】

 ぜひ一度、ご自身の自治体の情報を確認してみてください。

月額2,600円(税込)で利用できる!定額利用サービス

「まずは気軽に使ってみたい」という方のために、月額2,600円(税込)で使用できる定額利用サービスがあります。商品は、新品が届きます。定額利用サービスでは、契約期間中に自然故障してしまった場合、修理費を自己負担する必要はありません※5。商品が気に入った場合は、途中買い取りすることも可能です。

パナソニック公式通販サイト 家庭用生ごみ処理機 定額利用サービス 月額2,600円(税込) 生ごみ臭・コバエの発生を抑えて快適エコ生活! MS-N53XD 詳しくはこちら

まとめ

生ごみの嫌な臭いを軽減するには、「栄養」「水分」「温度」に注意して、菌やカビの繁殖をできるだけ抑えることが大切です。この記事で紹介した対策方法を試してみてください。もし、対策のひとつとして、生ごみ処理機を探しているなら、生ごみの臭いやコバエの発生を抑えられる家庭用生ごみ処理機 MS-N53XDがおすすめです。手軽に始められる定額利用サービスもあるので、この機会に、清潔&サステナブルな毎日をはじめてみてはいかがでしょうか。

Make New Magazine|「徹底した住民目線」で市全体を巻き込む。洲本市×パナソニックによる食品ロス解決の取り組み

Food Waste Reduction

この記事で紹介した商品

写真:石川 英一(いしかわ えいいち)さん

生ごみの臭いの原因と対策についての監修:石川英一(いしかわ えいいち)

「臭気判定士」「におい・かおり環境アドバイザー」。実際の判定以外にも、臭気判定士の交流促進、臭気判定士にかかる知識の向上のための活動など、臭気判定士の社会的活動を拡大するための事業を行い、臭気判定士の社会的地位の向上に寄与することを目的に活動を行っている。

※1 <試験機関>(財)日本食品分析センター <試験方法>寒天平板培養方式 <除菌の方法>温風乾燥式 <試験効果>99%以上の除菌効果 <除菌の対象>庫内 乾燥処理物 <試験成績書発行年月日>平成15年8月15日 <試験成績書発行番号>第203061592-004号。
※2 <抑制の手段>プラチナパラジウム触媒 <測定対象>生ごみから生じる比較的発生量が多い代表的な臭気 硫化メチル <測定方法>ガスクロマトグラフィ。
※3 当社調べ。<試験依頼先>(社)滋賀県薬剤師会 <試験成績書発行年月日>平成9年9月22日 <試験成績書発行番号>滋賀薬第K741号。
※4 生ごみリサイクラーによる生ごみ乾燥処理物は、肥料取締法上の肥料ではありません。そのため、生ごみ乾燥処理物を「肥料」として販売することはできません。
※5 地震もしくは噴火またはこれらによる津波によって生じた損害、故意による物損、汚れ、すり傷、塗料のはがれ等単なる外観の損傷で商品の機能に支障をきたさない損害など、は保証対象外となります。

2023年7月11日 食・レシピ

記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。

なくそう フードロス!今日から使える冷蔵庫収納&ストック管理術

2023年7月10日

なくそう フードロス!今日から使える冷蔵庫収納&ストック管理術

野菜をおいしく食べきる!特徴別の長持ち冷蔵・冷凍テクニック

2023年1月12日

野菜をおいしく食べきる!特徴別の長持ち冷蔵・冷凍テクニック

余った野菜は冷凍で保存!今話題の「冷凍貯金」で、なくそうフードロス

2022年10月27日

余った野菜は冷凍で保存!今話題の「冷凍貯金」で、なくそうフードロス

料理研究家 島本 美由紀さんに聞く「フードロスを防ぐ冷凍保存術」

2023年8月7日

料理研究家 島本 美由紀さんに聞く「フードロスを防ぐ冷凍保存術」

おすすめ記事

失敗しない電子レンジの選び方!目的別に徹底解説

2024年4月17日

失敗しない電子レンジの選び方!目的別に徹底解説

生理時に約3割の女性が不快感やトラブル!?デリケートゾーンを手軽にリフレッシュする方法

2024年4月16日

生理時に約3割の女性が不快感やトラブル!?デリケートゾーンを手軽にリフレッシュする方法

よく読まれている記事

しっかり食べて健康的な食事も、自分や家族との時間も大事にしたい!朝ごはんのススメ

2024年3月6日

しっかり食べて健康的な食事も、自分や家族との時間も大事にしたい!朝ごはんのススメ

デリケートゾーンの黒ずみが気になる!黒ずむ原因と自宅でできる6つのケア方法を紹介

2024年3月6日

デリケートゾーンの黒ずみが気になる!黒ずむ原因と自宅でできる6つのケア方法を紹介