歯列矯正中は、歯磨きに「水流ケア」をプラス!

歯列矯正中は、歯磨きに「水流ケア」をプラス!ジェットウォッシャードルツ Doltz歯列矯正中は、歯磨きに「水流ケア」をプラス!ジェットウォッシャードルツ Doltz

歯列矯正中は、歯列矯正器具まわりや口内に、食べカスや歯垢など汚れがたまりやすいので、念入りな歯磨きが必要です。でも、歯列矯正器具を着けたまま歯を磨くのは、なかなか難しいもの。そこでおすすめなのが、歯磨きに「水流ケア」をプラスして、汚れを洗い流すこと。歯列矯正中も、しっかり簡単にお口をケアすることができます。

このページで「プラス」になること

このページでは、歯列矯正中の方の声や、おすすめのケア方法を紹介していきます。

歯列矯正中は歯磨きが大変!口内トラブルの危険も

こんなお悩みに、心当たりはありませんか?

磨き残しができてしまう
(20代/男性)

歯と歯列矯正器具との間に汚れがたまりやすい
(40代/女性)

歯磨きに時間がかかる
(30代/女性)

食後のケアが大変な食べ物は避けるため、食べたいものが食べられない
(20代/女性)

ワイヤーが邪魔で、糸ようじが奥まで入らない
(20代/男性)

歯間ブラシがワイヤーに引っ掛かり、ブラッシングが大変
(30代/女性)

口内が粘つく
(40代/男性)

ゴミが取り切れない
(50代/男性)

磨きにくい箇所では、口内トラブルの危険性も

歯や歯間、歯列矯正器具まわりのケアが不十分なままだと、虫歯や歯周病といった口内トラブルに繋がってしまうことがあります。

歯ぐきの炎症が起き、歯周病になりやすい

【磨きにくい箇所】

  • 歯と歯ぐきの境目

【起こりがちな口内トラブル】

  • 歯ぐきの出血、腫れ

汚れが残ったままだと、初期虫歯(脱灰)になりやすい

【磨きにくい箇所】

  • 歯列矯正器具のまわり

【起こりがちな口内トラブル】

  • 歯の表面の初期虫歯(脱灰)

歯垢が除去されず、虫歯や口臭の原因に

【磨きにくい箇所】

  • 歯間やワイヤーの下

【起こりがちな口内トラブル】

  • 歯間の虫歯、口臭

こうした口内トラブルを防ぐため、歯列矯正中は、ブラシの届きにくい箇所まで、細かく念入りに磨くことが大切です。

歯列矯正中は食事も大変!いつもどおりに食べられる?

歯列矯正中、食事について気を付けていることは?

ゆっくり食べるようになった
(30代/男性)

奥歯付近で噛む
(30代/女性)

食材を細かく切る
(40代/男性)

やわらかい食材を選ぶ
(40代/女性)

歯列矯正中に避けている人が多い食材とは?

キャラメル・餅など粘着質のもの
(20代/男性)

ナッツ類
(30代/男性)

えのき、玉ねぎ、ニラなど細い野菜
(50代/女性)

ごまなど小さなもの
(40代/女性)

歯列矯正中、今までどおりの食事を行うことは難しい!?

歯列矯正中・歯列矯正の経験がある100人にアンケートを取ったところ、48%の人が「歯列矯正器具を装着している時、食事は今までどおりにできない」と感じていることがわかりました。

調査対象:20代~60代の男女100名
調査方法:インターネット調査

グラフ:歯列矯正器具を装着している時、食事は今までどおりできますか(できていましたか)?48%・・・できないグラフ:歯列矯正器具を装着している時、食事は今までどおりできますか(できていましたか)?48%・・・できない

歯磨きだけでなく「プラスα」のケアが大事!

歯列矯正中は、食べ物が歯列矯正装置に挟まったり、食べカスが歯と歯列矯正装置との隙間に入り込んでしまったりと、お口のケアが大変。
歯ブラシだけできれいにすることは難しいので、「プラスα」のケアで、しっかりと汚れを落とすことが重要です。

「プラスα」のケアって、どんなものがあるの?

「プラスα」のケアができるグッズとは?

歯ブラシだけでは落とせない汚れを落とすには、「プラスα」のケアが必要。
それぞれ、向いているところなどの違いあるので、自分にあったケアができるグッズを選ぶことが重要です。

グッズ 歯間ブラシ フロス タフトブラシ マウスウォッシュ(洗口液)
歯間ブラシ フロス タフトブラシ マウスウォッシュ(洗口液)
向いている箇所 歯と歯の間
(隙間が広く空いているところ)
歯と歯の間
(隙間が狭いところ)
歯並びの悪いところ
奥歯の裏側
歯列矯正器具のまわり
口の中全体
特長 ・歯ブラシの毛先が届きにくい歯と歯の間の汚れを除去できる

・歯ぐきを傷つける恐れがある
・歯列矯正器具を装着していると使いにくい
・歯ブラシの毛先が届きにくい歯と歯の間の汚れを除去できる

・歯ぐきを傷つける恐れがある
・歯列矯正器具を装着していると使いにくい
・歯ブラシの毛先が届きにくいところをピンポイントで磨ける

・慣れないと使いにくい
・口をすすぐだけなので手軽

・歯垢などの汚れを取ることが難しい

「水流ケア」がおすすめな理由

「水流ケア」なら、歯間や歯周ポケット、歯列矯正器具まわりの汚れや、歯ブラシや歯間ブラシ、フロス、タフトブラシ等で剥がした汚れをしっかり洗い流すことができます。

ブラシ×水流※1で、歯並びの悪い歯間や歯列矯正器具まわりの頑固な汚れを除去!

「歯列矯正器具と歯の間や歯間に入り込みやすいように毛先が円すい形状になったブラシ」と「水流」で、歯並びの悪い歯間や歯列矯正器具まわりの汚れをダイレクトに除去することができます。

器具と歯の間

歯と歯の間

水流で汚れをしっかり洗い流す!

歯列矯正器具のまわりの汚れを落とす!

ブラシが届きにくい、細かい箇所の汚れを、しっかり洗い流します。

歯間の汚れを落とす!

磨き残しやすい歯間の汚れも、パワフルな超音波水流※2※3で弾き出します。

動画でチェック!「水流ケア」の実力とは?

  • 器具にこびりついた汚れや、詰まりやすい食べカスも、ブラシつきのポイント磨きノズルでしっかりかき出し、すっきり洗い流す!
  • 歯の裏側に取り付けた、見えにくい歯列矯正器具の汚れもスッキリ。

歯列矯正中の方の携帯用におすすめ
EW-DJ42

洗浄力と使い勝手を重視する方に。
防水※4&充電式のコンパクトタイプ

*ポイント磨きノズルは付属していません。歯列矯正器具まわりの頑固な汚れには別売品のポイント磨きノズルのご購入をおすすめしています。

ジェットウォッシャードルツ EW-DJ42

※1 超音波水流にはなりません。
※2 気泡が弾ける際の衝撃波により超音波が発生する水流。
※3 超音波水流ノズル使用時のみ。
※4 IPX7等級(水深1メートルに30分間水に浸けても有害な影響を生じる量の水の浸入がない)検査をクリアしています。