還元水素水(アルカリイオン水)って?


人間にとって欠かすことのできない水。
今ではペットボトルのミネラルウォーターや浄水器を通したお水など、いろいろな種類のお水が飲まれています。
ここではそのうちの一つ、胃腸にも良いといわれる「還元水素水(アルカリイオン水)」がつくられる仕組みをご紹介します。

パナソニックの還元水素水(アルカリイオン水)は、水素を含んだ水です。
還元水素水*とは電気分解の電極反応で還元され、そのときに発生する水素を含んだアルカリ性の飲用可能な水であり「アルカリ性電解水」と同一です。「還元水素水 強・強1・強2」は飲料できません。
還元水素水生成器は医療機器です。また、弊社では「電極板の枚数が5枚以上かつ水素チャージ機能を搭載した商品」の販売名称を還元水素水生成器とし、アルカリイオン整水器と区別しています。
①水素チャージ機能
水素チャージボタンで水素チャージができます。
(TK-HS90・TK-HS70は2段階、TK-HS92は3段階、TK-HB50-Sは1段階で水素発生量を調整できます。)

②使用電極枚数が5枚以上でパワフル
電解槽の枚数が多ければ多いほど、電極の面積が大きくなるので、1度に電解できる水量は多くなります。
電気分解をパワフルに行なえるため、たっぷりの還元水素水が作れるところも、還元水素水生成器の特長です。







①不織布
読んで字のごとく、折らない布のことです。
ポリエステルなどの糸を絡めて膜状にしたもので、不純物をブロックする働きをしています。

②粒状活性炭+セラミック
活性炭とセラミックを合わせたものです。
セラミックは、小さなアルミナ結晶の粒を固めたもので、微細孔が均一に入っており、溶解性鉛などを吸着除去します。

③粉末活性炭
炭などを加工して、吸着性を高めた物質です。
吸着面積が大きいので、カビ臭・総トリハロメタンなどの不純物を除去します。

④中空糸膜
糸の中央が空洞になっている糸を集めて作った膜です。
0.1マイクロメートル以上の粒子や濁り類(赤サビ)を除去します。


吸着能力を高めたセラミック入り活性炭の能力を引き出すカートリッジの構造により、高い浄水能力を実現しました。
(対象機種:TK-HS92・AS30・AS46)
JIS規格指定13物質※2
遊離残留塩素(カルキ) | 浄水過程で殺菌用に使用される塩素が水道水に残ったもの |
濁り | 水中に分散している微細な粒子など水の透明さを妨げる物質 |
総トリハロメタン | クロロホルム、ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルムの4種類のトリハロメタンの総称 |
クロロホルム ブロモジクロロメタン ジブロモクロロメタン ブロモホルム |
浄水過程で、水中の有機物質と遊離塩素が反応して生成されるトリハロメタンの成分の一つ |
CAT(農薬) | 除草剤として使用されるシマジン系農薬のこと |
2-MIB(カビ臭) | 水源に含まれる藍藻(ランソウ)類から発生する異臭(墨汁臭)のこと 2-MIBは、2-メチルイソボルネオールのこと |
溶解性鉛 | 水道管に使用されている鉛管から溶け出してイオン化した鉛のこと |
テトラクロロエチレン | ドライクリーニング洗浄剤、金属洗浄用溶剤等に使用される揮発性有機塩素化合物のこと |
トリクロロエチレン | ドライクリーニング洗浄剤、金属洗浄剤に使用される揮発性有機塩素化合物のこと |
1,1,1-トリクロロエタン | ドライクリーニング洗浄剤、金属の脱脂洗浄剤等に使用されている揮発性有機塩素化合物のこと |
参考文献「水道水質ハンドブック」日本水道新聞社
浄水器協会自主基準6物質※3
鉄(微粒子状) | 水道管から溶け出したり、原水に含まれていたりする微粒子状の鉄化合物のこと |
アルミニウム(中性) | 浄水過程で、使用されるアルミニウム化合物のこと |
ジェオスミン(カビ臭) | 水源に含まれる藍藻(ランソウ)類から発生する異臭(土臭)のこと |
フェノール類 | 水道水中に混入すると塩素と反応して、不快な異臭(フェノール臭)を発生する物質のこと |
ベンゼン | 合成ゴム、有機顔料などに使用されるほか、ガソリンの燃焼によっても発生する揮発性有機化合物のこと |
四塩化炭素 | フロンガスの原料や、金属洗浄用溶剤などに使用される揮発性有機塩素化合物のこと |
参考文献「水道水質ハンドブック」日本水道新聞社


ろ過した浄水を電気分解。マイナス(-)側の電極には、水酸化物イオン、水素などが多くなり「還元水素水(アルカリイオン水)」が、またプラス(+)側には、水素イオン、酸素などが多くなり「弱酸性水」が生成されます。

● 8つの水生成はTK-HS92、TK-HS90のみとなります。
pH約3.0程度からpH約10.5まで8段階の水が選べます。(還元水素水 強1・強2・アルカリ強・弱酸性水・酸性水は、直接飲用しないでください)


商品比較
おすすめコンテンツ
* 還元水素水とは、電気分解の電極反応で還元され、そのときに発生する水素を含んだアルカリ性の飲用可能な水であり、「アルカリ性電解水」と同一です。ただし、「還元水素水 強・強1・強2」は飲料できません。
※1 2019年3月現在、家庭用電解水生成器における、除去対象のJIS指定物質と浄水器協会自主基準物質の総除去物質数において。
※2 JIS S 3201:2017の試験法で規定された除去対象物質。
※3 浄水器協会(JWPA)で定められた規格基準(JWPAS B基準)で規定された除去対象物質。なお、鉄(微粒子状)とアルミニウム(中性)は浄水能力を規定しているものではありません。