高画質・高音質

画像:高画質・高音質 画像:高画質・高音質
対応機種
2X6022X3022X2022W2022W102

ビエラ連携機能

4Kビエラ オートAI画質/オートAI音質 連携
AIがシーンごとに設定した最適な視聴環境で楽しめる

「オートAI画質」「オートAI音質」に対応した4Kビエラとディーガを接続して使用した際に、ディーガに録画した放送番組をより高画質、高音質に4Kビエラで楽しめます。

ディーガに録画された番組の情報をパナソニック独自の方法で伝送

ビエラのオートAI画質

放送や映画など100万を超える映像のシーンから構成される学習用データベースをディープラーニングを活用してAIが学習し、シーン認識アルゴリズムを生成。シーンに応じて自動的に最適な画質に調整する技術。例えば映画の暗いシーンでは細部までコントラスト豊かに描き、晴天のスポーツのシーンは芝生の色まで明るく色鮮やかに表現します。

画像:ビエラのオートAI画質
映画の暗いシーンも、豊かなコントラストで再現

映画の暗いシーンも、豊かなコントラストで再現

スポーツ中継も、より明るく鮮やかで臨場感あふれる映像に

スポーツ中継も、より明るく鮮やかで臨場感あふれる映像に

ビエラのオートAI音質

AI技術を活用し、シーンに応じて理想的な音場と音質に自動的に調整する技術。例えば、ニュースのシーンは音を画面中央に定位させて声をハッキリと聞き取りやすくし、スポーツのシーンではスタジアムのように音が広がって臨場感あふれる音場に調整します。

画像:ビエラのオートAI音質
ニュースやトーク番組の声がハッキリと聞き取りやすい

ニュースやトーク番組の声がハッキリと聞き取りやすい

スポーツ中継は歓声が広がり、実況の声もクリアに聞こえます

スポーツ中継は歓声が広がり、実況の声もクリアに聞こえます

高精細・高階調

リアルクロマプロセッサ
いつもの映像もより美しい

市販のブルーレイソフトからハイビジョン放送まで、原画に忠実な再生を追求。高画質ブルーレイディスクの研究開発拠点、パナソニックハリウッド研究所(PHL)で培った技術を応用した高度な映像処理を採用しています。

画像:リアルクロマプロセッサ 画像:リアルクロマプロセッサ

4Kダイレクトクロマアップコンバート
ハイビジョン映像も高精細な4K相当にアップコンバート

ブルーレイディスクや録画番組を、高精細で自然な質感と立体感にあふれる4Kアップコンバート映像で楽しめます。ハイビジョン領域の色信号補間を経ずに、デコードしたハイビジョン信号からダイレクトに4K信号に変換する独自の4Kダイレクトクロマアップコンバート方式を採用しています。

• 4K/24pまたは30p/4:2:2では36bit。4K/24pまたは30p/4:4:4では24bit。
• 4K映像の視聴には、HDMI入力に対応した4Kディスプレイが必要です。
• Ultra HD ブルーレイ再生非対応の機種をご利用の場合、放送中の番組の4Kアップコンバートはできません。

4Kダイレクトクロマアップコンバート 4Kダイレクトクロマアップコンバート
4Kダイレクトクロマアップコンバート 4Kダイレクトクロマアップコンバート

4K超解像/W超解像
色彩や輪郭をよりクリアに

「4K超解像」と「W超解像」により高精細で色鮮やかな映像を楽しめます。「4K超解像」処理では、映像の明るさ(輝度信号)や色情報(色信号)を画素単位で分析、補正。4Kアップコンバート映像の鮮鋭感や精細感を自在に調整します。さらに「W超解像」によって、輝度と色の両方に対して圧縮や伝送で失われた輪郭やテクスチャをクリアに再現。フルハイビジョンでもより美しい映像を堪能できます。

• インターネット動画再生時は対応していません。
• Ultra HD ブルーレイ再生非対応の機種をご利用の場合、放送中の番組の4Kアップコンバートはできません。

画像:4K超解像/W超解像 画像:4K超解像/W超解像

長時間録画

アドバンスドAVCエンコーダー
シーンに合わせた映像処理

動きの大きいスポーツなどの映像は、激しい動きの時により起こりやすいノイズを低減。動きの小さい風景などの映像は、つぶれてしまいがちな細部のディテールを再現し精細感の向上を実現しました。

画像:アドバンスドAVCエンコーダー 画像:アドバンスドAVCエンコーダー

スマホでも少ないパケット量で長時間再生できる!

アドバンスドAVCエンコーダーの「ネット最適化技術」により、スマホでも少ないパケット量で長時間の映像が楽しめます。ダウンロードしてオフライン再生するときも画質を選べます。

ハイビジョン画質の15倍長時間録画
長く録ってキレイに残せる

放送データを圧縮して、ハイビジョン画質で最長15倍(15倍録モード時)の長時間録画が可能です。さらに、「アドバンスドAVCエンコーダー」で、長時間録画の際も画質の低下を抑えて、高精細でノイズの少ない美しい映像を記録できます。

• 15倍長時間録画はハードディスク/USBハードディスク、ブルーレイディスクに、BS/110度CSデジタル放送のハイビジョン映像(約24Mbps)をDRモードで録画した場合と、15倍録モード(約1.6Mbps)で録画した場合の比較。地上デジタル放送のハイビジョン映像(約17Mbps)を15倍録モード(約1.6Mbps)で録画する場合は約10.6倍。サラウンド音声やマルチ音声の場合、録画時間が短くなる場合があります。

その他の画質機能

マスターグレードビデオコーディング
深みのある色彩・質感・奥行きを豊かに表現

<対応機種> 2X602/2X302/2X202

近年、映画やアニメーションのマスター映像は30bit以上の高階調で制作されることが一般的になっています。しかしブルーレイやハイビジョン放送などで一般家庭向けに提供される際には、ブルーレイディスク規格や放送規格に基づき、24bit階調に制限された映像でしか見ることができません。当社が開発した技術「マスターグレードビデオコーディング」は、ブルーレイディスク規格に準拠した映像データに加え、制限によって失われる映像情報を独自の拡張データとしてディスクに記録することで、最大36bitの高階調映像の記録・再生を実現。これにより、業務用スタジオマスターと同等のなめらかで質感豊かな高階調映像を味わえます。

• 30bit階調=10bit(Y)+10bit(Cb)+10bit(Cr)。
• 36bit階調=12bit(Y)+12bit(Cb)+12bit(Cr)。通常のブルーレイディスクの映像は24bit階調=8bit(Y)+8bit(Cb)+8bit(Cr)。
• 「マスターグレード\MASTER GRADE」は(株)バンダイの登録商標です。
• 「マスターグレードビデオコーディング」の文字およびロゴはパナソニックホールディングス株式会社の登録商標です。
*「MGVC」はマスターグレードビデオコーディングの略称です。

画像:マスターグレードビデオコーディング 画像:マスターグレードビデオコーディング
画像:マスターグレードビデオコーディング 画像:マスターグレードビデオコーディング

HDオプティマイザー
不要なノイズを低減する

ハイビジョン映像から標準映像まで、動画のブロックノイズやランダムノイズ、モスキートノイズなどを低減します。

新画質モード
ディスプレイや映像素材に応じて画質を選べる

映像素材に応じた画質モードから選べます。

新画質モード(3種類)
• 標準(デフォルト)
• シネマ
• アニメ

• 放送番組の視聴時、録画番組の再生時のみ有効です。

画像:新画質モード

高音質

ハイレゾリマスター再生
番組の音声やCD音源をハイレゾ相当のいい音で聴ける

ディーガで視聴している放送番組や、ディーガに保存したCD音源や録画番組、ブルーレイディスク/DVD/CDの音声を「ハイレゾリマスター再生」機能でハイレゾ相当にアップコンバート。音楽だけでなく、テレビ番組や映画もより高音質で楽しめます。

※HDMI出力なら最大で192kHz/24bit。音楽CDを再生する場合、最大176.4kHz/24bitで出力します。
• ハイレゾ対応のアンプやテレビとの接続が必要です。

画像:ハイレゾリマスター再生 画像:ハイレゾリマスター再生

音楽再生中は、ディーガのリモコンの「黄」ボタンを押すだけで、かんたんに「ハイレゾリマスター再生」の設定を選択可能。お好みに応じて、アップコンバート処理時の高域と低域に対する音の補完量を変えられます。また、再生時にはテレビの画面をオフにして音楽だけを楽しんだり、スマートフォンで選曲したりすることもできます。

• 音楽画面以外から設定するには、サブメニューの再生設定から選択できます。

ハイレゾリマスターの「強・中・小」を設定できる ハイレゾリマスターの「強・中・小」を設定できる

番組ぴったりサウンド(ビエラ・サウンドバー連携機能)
番組ジャンルに合わせて、5種類のサウンドモードを自動で切り換え

「番組ぴったりサウンド」対応のビエラやサウンドバーなどと接続した場合、自動で連携して録画番組のジャンルにあわせて5種類のサウンドモードを自動で切り換えます。

• ビエラリンクの番組ぴったりサウンド機能に対応したビエラおよび当社製ホームシアターあるいはシアターバーとの接続時のみ。HDMI-CEC規格に対応したテレビのARC対応HDMI端子との接続が必要です。

画像:番組ぴったりサウンド 画像:番組ぴったりサウンド

対応機種

【全自動モデルに関する注意事項】
• 「全自動ディーガ」とは、「全自動録画」機能を使って予約なしで複数のチャンネルを同時に自動録画する当社製レコーダーを指します。有料放送を全自動録画する場合は、有料放送事業者との視聴契約が必要です。また、データ放送は録画できません。通常録画と全自動録画で同じ有料放送の番組を同時に録画する場合、視聴・録画用と全自動録画用のB-CASカード2枚ともに契約が必要になります。

【BS/110度CSによる4K・8K放送について】
このブルーレイディスクレコーダーには、BS/110度CSによる4K・8K放送(新4K8K衛星放送)の受信および録画機能、録画した映像の再生機能は搭載されていません。

• 記載されている各種名称、会社名、商品名などは、各社の登録商標または商標です。
• 機能説明写真、シーン写真、イラストはイメージです。