せっかくのキレイな新居を、ずっとピカピカに保つ方法

家をキレイに保つコツについての監修:藤原 千秋(ふじわら ちあき)
ライター:UP LIFE編集部
2023年9月21日
空気

進学や就職、転勤などで引っ越したばかりという人も多いこの季節。新築やリノベの物件はもちろんのこと、そうでなくても新たな住人を迎えるべく念入りに掃除された家は気持ちいいものです。このピカピカの状態を、できるだけ長く保ちたい! そんな願いをかなえる方法を、掃除の専門家である藤原千秋さんに聞きました。

たとえ新築でも、暮らしていくうちに汚れる家。これって何が原因?

テレビの周りを掃除している女性のイメージ

部屋のホコリや水回りのヌルヌル、キッチンのベタベタ……。家の中の汚れには、さまざまな種類があるもの。藤原さんによれば「どんなキレイな家でも、人が生きているだけで汚れてしまう」のだそうです。

「調理をするならキッチンは油で汚れますし、キッチンだけでなく水回りや床、家具の隙間なども生活していれば汚れてしまいがち。その家の中の汚れでも、特に多いのがホコリです。ホコリの正体は衣類や布団といった布製品の繊維クズ、食べ物のカス、皮脂のかけらやフケ、髪の毛、ダニのフンや死骸などの集合体。繊維クズが特に多く、たとえば、私たちが服を着替えるだけでも細かな繊維のカケラが発生します」

さらに、汚れには家の中で生まれるものだけでなく、外から入ってくるものもあるとか。

「家族が衣類に花粉を付着させたり、子供が外遊びをして泥や砂まみれになったりして帰宅すれば、それらの汚れは人と一緒に家の中に入り込んできます。また、PM2.5などの大気汚染物質が侵入することも。換気の際には、花粉やPM2.5の飛散予測を活用しましょう」

「いざ掃除!」と思っても、なかなか落ちないガンコな汚れを予防するコツ

拭き掃除をしているイメージ

普段から掃除をしていても、汚れをうっかり放置してしまうことはありがち。そうした汚れは、いつの間にかガンコな汚れへと成長していきます。

浮遊しているホコリは軽い汚れ、染み込んだ汚れになるにつれてひどい汚れ

「なかなか落ちない汚れは、ホコリと組み合わさっていることが多いですね。お風呂場なら洗い場のホコリと石けんカスがたまりますし、キッチンなら換気扇に付着した油汚れもホコリと一緒になってベタベタとくっついています。また、ガラス窓の表面も実は繊維クズが付着しているため、結露によって水分と組み合わさってしまうことも。落ちない汚れは栄養源となり、カビが生えやすくなってしまうという点でも注意が必要です」

こうしたガンコな汚れを防ぐには、汚れがまだ落としやすいうちに掃除をするのが一番。

「掃除はこまめにしましょう、とよく言われる通りで、まめな掃除で汚れを寝かさないことがポイントです。汚れをガンコにするホコリも、フワフワしているうちなら簡単に取り除けますから。家の中って、実は見た目以上に汚れているので、汚いなと思う前に掃除をすることが大切なんです。たとえるなら洗濯。着た服は明らかに汚れていなくても洗うのと同じように、家の汚れも気付く前に落とすのが最適ですね」

また、日常的な汚れを減らすなら、掃除以外にもできることがあるそうです。

「部屋のホコリを減らすなら、窓を開けての換気はまめに行うようにしましょう。洗濯物の部屋干しをする場合も、繊維クズがでて部屋に溜まりやすくなるのでこまめに掃除を。また、ミニマリストとまでいかずとも、家の中のモノを減らせば掃除もラクになって頻度をあげられますね」

キレイな空気をキープして汚れを減らす! エアコンや空気清浄機をスマートに使おう

スマホを手にした女性が何か思いついたようにしたり顔で笑っているイメージ

「家の中の汚れを減らすには、空気清浄機などを使うのも効果的」と、藤原さん。

「家具や床の上に降り積もったホコリは、もともと空気中を浮遊していたもの。空気清浄機や空気清浄機能を搭載したエアコンは空気中のホコリを除いてくれるので、床などにたまる量を物理的に減らせます。さらに、繊維クズと同じように私たちが動くと舞い散る皮膚のかけら、ダニのフンや死骸といったものも除去できるのは心強いですね。このほか、パナソニックのエアコンや空気清浄機に搭載された“ナノイー X” は、花粉やカビ菌の抑制も可能とのことなので、日常的な汚れを減らす助けになると思います」

では、空気清浄機能付きのエアコンや空気清浄機を上手に使うコツは?

「空気清浄機などを使うときは、空気を循環させた方が効率良くキレイにできます。家の中でエアコンと空気清浄機を同時に使う場合は、できるだけ距離を離して空気の対流を起こしたいので、暖房運転時はエアコンの対角線上に、冷房運転時はエアコンの下に設置しましょう※1

暖房運転時と冷房運転時の風の流れのイメージ

※1 「風向き設定を上下方向、自動設定の場合」。暖房時:フラップは床面に対し垂直方向。冷房時:フラップは床面に対し水平方向となる。

「なお、空気清浄機などを使うのは効果的ですが、過信は禁物。家の中のホコリをゼロにできるわけではないので、換気や掃除などもきちんと行うようにしてください」

このほか、エアコン『エオリア』に採用された『エオリアアプリ』を利用するのも、キレイな空気を効率良く保つ方法です。『エオリアアプリ』 は外出先からでもエアコンのオンオフができるほか、部屋や空気の状態を確認したり、切り忘れをお知らせしたりといったことが可能。

「『エオリアアプリ』 は生活パターンに合わせて、稼働スケジュールをタイマーで設定することもできるんですね。先日、オフィスに新しく導入した家電のスイッチオンをたびたび忘れる私としては、こういうアプリがあればリマインダーとして活用できるのでいいと思います」

また、加湿空気清浄機『F-VXV90』に採用された『ミルエア』アプリ も空気の質を確認でき、お手入れ時期などを教えてくれる便利なアプリです。

「『ミルエア』アプリも、忘れがちなフィルターのお手入れ時期を教えてくれますし、空気が清潔かどうかもわかる。新しい機能は使い始めるときは慣れていない分、使い忘れることが多いもの。こうしたアプリがあれば助かりますね」

IoT対応の家電を使うために気を付けたいWi-Fi環境

つながるエオリア 2020年モデルXシリーズは無線LAN内蔵

エオリア』や加湿空気清浄機『F-VXV90』のようにインターネットと繋がる家電は、いわゆるIoT対応家電と呼ばれています。暮らしをより便利にしてくれるため欲しいと思う方も多いでしょうが、もし購入する場合は自宅のWi-Fi環境で使えるかを事前に確認することが必要です。

たとえばモバイルWi-Fiルーターで接続できるIoT家電は多くありませんし、無線LANブロードバンドルーターがWEP※2のみの接続だと、セキュリティの関係から使用できないことがほとんど。現在主流の「WPA」「WPA2」での接続が可能かどうか確認をしてください。

このほかに、家電に無線LANが内蔵されているかも重要。別途、中継器が必要となることがあります。その点、最新版の『エオリア』なら 、無線LANがほぼすべてのモデルに内蔵。もし家中のエアコンが『エオリア』ならリビングに子ども部屋など、どの部屋の操作もスマホひとつで手軽に操作できるため、便利で快適な暮らしになるでしょう。

 

※2 データ通信を暗号化する際の企画名。現在では古い企画となっており脆弱性がある。

この記事で紹介した商品

家をキレイに保つコツについての監修

監修:藤原 千秋(ふじわら ちあき)

藤原 千秋(ふじわら ちあき)

主に住まい・暮らしまわりの記事を専門に執筆して19年目。現在はライティングの傍ら監修、企画、広告、アドバイザリーなどの業務に携わる。プライベートでは三女の母。『この一冊ですべてがわかる! 家事のきほん新事典』(朝日新聞出版)など著書監修、マスコミ出演多数。総合情報サイト『All About』家事・掃除・子育てガイド。

2023年9月21日 空気

  • 記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。