カミソリ負けの原因と対策を皮膚科医が徹底解説!
カミソリ負け後の対応についての監修:土屋 佳奈 先生
ライター:UP LIFE編集部
2024年7月19日
美容
カミソリ負けには赤みやひりつき、出血などの症状があります。この記事では、日本皮膚科学会認定皮膚科専門医の土屋佳奈先生にカミソリ負けの原因と対策を解説してもらいます。ポイントは、髭剃り前後のスキンケアと髭剃りの手順です。T字髭剃り、電気シェーバーのそれぞれの正しい使い方を知ることで、カミソリ負けのない肌を目指しましょう。
赤みやヒリヒリ……多くの男性が悩んでいるカミソリ負け、髭剃り負けの症状
カミソリの肌トラブルとして多くあげられるものに「出血する」「ひりつき感がある」「ニキビのようなブツブツができる」があります。
カミソリ負けの症状は様々です。たとえば、手が滑って切ってしまったわけではないのに、シェービング後の肌から点々と出血してしまうケースがあります。また、出血はなくても肌がヒリヒリと痛んだり、剃ったところが赤くなってニキビのような発疹ができてしまったりといった症状も見られます。これを医学的には、尋常性毛瘡(じんじょうせいもうそう)と言い、髭が生えている顎や頬の毛を剃ったときに生じやすく、カミソリによって傷つけられたところに細菌が入り込んで炎症を起こすことで発生します。
カミソリ負けの症状が出た場合は、悪化する前に皮膚科を受診しましょう。抗生剤を含んだ塗り薬や内服薬、保湿クリームなどで、症状の改善とケアを行います。
敏感肌だけじゃない!カミソリ負けする4つの原因
1. 切れ味の悪い刃で髭を剃っている
切れ味の悪いカミソリを使用すると、刃に髭が引っかかりがちです。それにより引っ張られた肌にはダメージが蓄積されて、カミソリ負けが起こりやすくなります。
元々は切れ味に問題のないカミソリだったとしても、使用し続けていると徐々に汚れや水気で刃が錆びてしまい、切れ味が悪くなっていきます。使用後は付着した毛や皮脂をきちんと取り除いて洗浄し、水気を切って湿気の少ないところで保管しましょう。
また、定期的に刃を交換することも重要です。特に替え刃式のものは、商品の取扱説明書に記載の交換の目安を確認し、使用頻度や毛質に合わせて交換を行ってください。清潔さを保つ意味でも刃の交換は非常に大切です。
2. 何度も同じ部分を剃ったり、力を入れすぎたりして剃っている
何度も同じ部分にカミソリの刃を当てると、髭剃りの際に塗るシェービング剤が削りとられてしまいます。潤滑作用のあるシェービング剤がなくなった状態で刃を当てていると、肌荒れの原因になります。
また、毛が剃れていない気がしても、剃るときに力を入れすぎてしまうのは肌によくありません。出血の原因になることもあります。
カミソリは肌に軽く当てて、柔らかく滑らせてやさしく剃るようにしましょう。後述する正しい手順を覚えれば、繰り返し同じ部分を剃ることもなくなります。
3. 肌が乾燥したまま剃っている
肌が乾燥した状態で刃を当てると、刃と肌の摩擦が大きくなり、ひりつきが発生する原因になります。シェービング剤を使用して、刃の運びが滑らかになるようにしましょう。
また、髭にもしっかり水分を与えることで、毛が膨張して柔らかくなります。こうすることで、刃の引っかかりによる引っ張りを抑えるだけでなく、剃れる毛量が増えて深剃りがしやすくなります。
4. アフターケアが不足している
髭剃り後の肌は非常に敏感な状態です。正しいアフターケアを行うことで、カミソリ負けの予防につながります。
髭剃り後は、肌をやさしくタオルで拭い、保湿力の高いローションやジェルでケアをしてあげましょう。肌の調子が整い表面が滑らかになると、カミソリの刃で肌に細かい傷がつくことも減り、よりカミソリ負けしにくくなるでしょう。
カミソリ負けを防ぐには剃る前後の保湿と手順が大切
T字髭剃り、電気シェーバーを使用した正しい髭の剃り方を見ていきます。
【プレシェーブ】 髭を剃る前に肌を清潔にして保湿する
髭剃りの前に、顔に付着したほこりや余分な皮脂を取り除くことで、カミソリの刃をよりスムーズに動かせるようになります。
肌にも毛にもたっぷりと水分を与え、摩擦を軽減することも大切です。肌や髭が乾燥している場合は、髭剃り後だけでなく、髭剃り前にも保湿をするように心がけましょう。
【T字髭剃り】シェービング剤を塗って正しい順序で髭を剃る
T字髭剃りを使用する場合、まずはシェービングフォームやジェルなどのシェービング剤を肌へ塗布します。特に毛質がかたい鼻の下・口周り・あごの毛には、しっかりとシェービング剤を浸透させてから剃るようにしてください。
剃るときは「順剃り」「逆剃り」「張り手」の順番で行います。この順番で剃ることで、肌への負担を抑えてむらなく剃り上げられます。
「順剃り」は髭の生えている方向(毛流れ)に沿って剃ることをいいます。肌への負担が少なく、カミソリ負けしにくい剃り方です。
次に「逆剃り」で髭の生えている方向と逆向きに剃り、順剃りで剃り残した部分を剃ります。
鼻の下・口周り・あごなどのかたい髭が順剃りで剃り切れなかった場合は、逆剃りで剃り上げましょう。最初から全体を逆剃りしてしまうと、肌への負担が大きくなりますので注意してください。
最後に「張り手」で皮膚を引っ張りながら深剃りをします。カミソリを持っていないほうの手で皮膚を軽く引っ張りながら剃ることで、髭が立った状態で深く剃り上げられます。
詳しくは、以下の記事も参考にしてください。
【電動シェーバー】ドライ・ウェットそれぞれ正しい剃り方で剃る
電気シェーバーでドライ剃りをするときは、以下の手順で行います。
- シェーバーの刃全体を肌に垂直にあてる。
- 肌を伸ばして髭を立たせる。
- ゆっくりと逆剃りをする。
詳しくは、以下の記事も参考にしてください。
ウェット剃りする際は以下の手順になります。
- 水、石鹸、シェービング剤などを顔につける。
- シェーバーの刃全体を肌に垂直に当てる(ドライのときよりもさらに軽く当てる)。
- ゆっくりと逆剃りをする。
いずれも「肌に垂直に軽く当てること」と「ゆっくりと逆剃り」をすることがポイントです。
深剃りするために力をこめて肌に強くあててしまうと、肌が傷つく原因になります。シェーバーは肌に対して垂直に軽く当て、刃を滑らせるように剃りましょう。
また、早く剃るためにシェーバーを早く動かしてしまうと、刃にうまくあたらず髭が剃れません。刃はゆっくりと動かすようにしてください。
詳しくは、以下の記事も参考にしてください。
【アフターシェーブ】よく洗い落としてローションやクリームでアフターケア
シェービング後はシェービング剤をきれいに洗い流し、ローションやクリームを塗布して十分に保湿しましょう。
正しいシェービングを行っても、かたい髭を剃った後の肌は多少ダメージを受けています。しっかりとケアをしてあげることが大切です。
それでもカミソリ負けしてしまった場合は?
しっかりと対策をしていても、カミソリ負けしてしまう場合があります。カミソリ負けを放置すると、炎症が進行してしまうおそれがあるため、できるだけ早く対処することが大切です。
1. 冷やす
カミソリ負けを起こしたときは、肌が炎症している状態なので、冷水や冷やしたタオル、保冷剤などで冷やしましょう。引っ掻いたり、気になって必要以上に触ると肌に傷が残る場合があるため、なるべく刺激を与えないように、症状が治るまでは毛の処理を避けましょう。
2. ローションやワセリンで保湿する
カミソリ負けの炎症を悪化させないように、冷やしたあとは保湿をしましょう。保湿力の高いローションや白色ワセリンなどで炎症した肌の乾燥を防ぎましょう。
3. 市販薬の使用
抗生剤を含んだ塗り薬を使用すれば症状の悪化を防げます。ただ、化膿やただれがある場合は、市販薬を使用せず、皮膚科を受診しましょう。
4. 皮膚科へ受診
市販薬を試しても症状の改善が見られない場合は、早めに皮膚科を受診しましょう。単なるカミソリ負けといって放置しておくと、色素沈着を起こし、元の肌の状態に戻すには時間のかかる治療をしないといけない場合があります。
また、1回1回のダメージを軽減させても、毎日髭を剃ることで肌へのダメージは蓄積されてしまいます。必要以上に髭剃りを行わない、休日は髭を剃らないなど、皮膚を休めるタイミングを作って、肌ダメージの蓄積を防ぐようにしましょう。
カミソリ負けを防ぐには電動シェーバーがおすすめ
T字髭剃りは直接肌に刃が触れるのに対して、電気シェーバーは髭を剃る内刃を外刃が覆うことで刃が直接肌に触れないようになっているため、刃によって肌を傷つけにくい構造です。
加えて、電気シェーバーは外刃の網目が肌をやさしく押し上げることで、髭の根本を絞り出して深剃りができます。
カミソリ負けに悩んでいる方は、一度電気シェーバーを検討してみてはいかがでしょうか。
カミソリ負け後の対応についての監修
土屋 佳奈(つちや かな) 先生
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
つちやファミリークリニック浅草院院長
「自分で試して良いと思ったものだけを患者様におすすめする」がモットー。
肌そのものの力を信じ、トラブル無縁の赤ちゃん肌を目指す。
2024年7月19日 美容
- 記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。