日本の住まいを考えた
低振動設計。

写真:深夜に暗所で運転している洗濯機 写真:深夜に暗所で運転している洗濯機

戸建て住宅の多くが木造という日本の住宅環境。
床振動を極力抑える運転を実現しました。

パナソニックは洗濯槽にかかる力のバランスを整える
「流体バランサー」を従来の前方に加えて後方にも搭載※1
横揺れ時の振幅を低減し、補正力も優れています。
さらに4本の「制振ダンパー」※2が縦横大小さまざまな揺れを抑えます。

写真:4本の耐震ダンパー 写真:4本の耐震ダンパー

※1:VXシリーズとLXシリーズの比較。SDシリーズ・VGシリーズは前方のみ。
※2:SDシリーズ・VGシリーズは3本。

関連商品

ドラム式洗濯乾燥機

LXシリーズ

ドラム式洗濯乾燥機

SDシリーズ

ドラム式洗濯乾燥機 Cuble

NA-VG2900L

他のストーリー

服のはっ水機能がよみがえる洗濯機。

パナソニックの家電には、衣類を大切に着続けるための機能があります。

パナソニックの冷凍室が広い理由。

コンプレッサーを下から上へ。冷蔵室のデッドスペースに配置する逆転の発想。

翌朝になってもおいしい炊飯器。

夜炊いたごはんも、翌朝おいしく食べられる。そこにもパナソニックの技術が生きています。