動画でわかる!「ジアイーノ」のお手入れについて

動画でわかる!「ジアイーノ」のお手入れについてのメインビジュアルの画像です。動画でわかる!「ジアイーノ」のお手入れについてのメインビジュアルの画像です。
「ジアイーノ」は正しく使うことで効果を発揮します。
このページでは、『最初に使う時』と『日々のお手入れ』に分けて正しい使い方をお伝えします。

該当する「ジアイーノ」を選んでください

F-MV4300・2300

2021年度商品

F-MV4300・2300の商品画像です
F-MV4100・2100

2019年度・2020年度商品

2019年度・2020年度商品のイラストです

※上記以外の商品については、取扱説明書をご覧ください。

品番の確かめ方

機種によって品番の記載位置が異なりますのでご注意ください。

品番の記載位置の画像です。F-MV4300・2300は最上部の前面に、F-MV4100・2100は前面パネル下部に記載されています。品番の記載位置の画像です。F-MV4300・2300は最上部の前面に、F-MV4100・2100は前面パネル下部に記載されています。

2021年度商品F-MV4300・2300

① 最初に使う時
① 最初に使う時へのメニューボタンです。クリックすると、① 最初に使う時に移動します。
② 約1週間に1回

排水のしかた

② 排水のしかたへのメニューボタンです。クリックすると、② 排水のしかた移動します。
③ 約1か月に1回

保護エレメントを掃除する

③ 保護エレメントを掃除するへのメニューボタンです。クリックすると、③ 保護エレメントを掃除するに移動します。
④ 約1か月に1回

本体を掃除する

④ 本体を掃除するへのメニューボタンです。クリックすると、④ 本体を掃除するに移動します。
⑤ 約6か月に1回

トレー、除菌フィルター・防カビユニットを掃除する

⑤ トレー、除菌フィルター・防カビユニットを掃除するへのメニューボタンです。クリックすると、⑤ トレー、除菌フィルター・防カビユニットを掃除するに移動します。
⑥ 約6か月に1回

塩タブレット投入

⑥ 塩タブレット投入へのメニューボタンです。クリックすると、⑥ 塩タブレット投入に移動します。

① 最初に使う時

ジアイーノ左側面の塩タブレット・タンクの位置を示した画像ですジアイーノ左側面の塩タブレット・タンクの位置を示した画像です

「ジアイーノ」は水道水と塩を電気分解することで「次亜塩素酸水溶液」を生成します。この最初のセッティングに必要な手順を解説しています。

使用する物

塩タブレット

塩タブレットの画像です。

水道水

水道水の画像です。

チェックポイント

設置前に使用開始日を記入しましょう。

使用開始日・交換日を記入する箇所が「ジアイーノ」背面にあることを示しています。

塩タブレットは必ず付属品または別売品を使いましょう。

塩タブレットの画像です。

② 約1週間に1回 排水のしかた

ジアイーノ左側面のトレーの位置を示した画像ですジアイーノ左側面のトレーの位置を示した画像です

トレーの水に汚れが溜まると、除菌・脱臭効果が得られなくなるため、定期的な排水が必要となります。その際、トレーの水を捨て、水道水ですすぎましょう。

使用する物

水道水

水道水の画像です。

よく絞った柔らかい布

よく絞った柔らかい布の画像です。

チェックポイント

シンクの酸化(さび)の原因となるため、排水は水道水を流しながら行いましょう。

③ 約1か月に1回 保護エレメントを掃除する

ジアイーノ前面の保護エレメントの位置を示した画像ですジアイーノ前面の保護エレメントの位置を示した画像です

保護エレメントにホコリが詰まっていると性能が低下する恐れがあるので定期的に掃除しましょう。

使用する物

大きな紙(新聞紙など)

大きな紙の画像です。

掃除機

掃除機の画像です。

チェックポイント

保護エレメントの交換時期の目安は「約5年に1回」です。

※ 1日12時間運転の場合。
※ 保護エレメントをお手入れしてもニオイや汚れが取れないときは、5年以内でも交換してください。

保護エレメントの画像です。

④ 約1か月に1回 本体を掃除する

ジアイーノ前面のフロントパネル、本体天面の操作パネル、左側面の吸気口の位置を示した画像ですジアイーノ前面のフロントパネル、本体天面の操作パネル、左側面の吸気口の位置を示した画像です

日々の使用で徐々に本体が汚れていくので、表面・フロントパネル・吸気口をお掃除しましょう。

使用する物

よく絞った柔らかい布

よく絞った柔らかい布の画像です。

掃除機

掃除機の画像です。

チェックポイント

かたい布でふいたり、強くこすったりすると、表面が傷つく原因となります。電源プラグは乾いた布で拭いてください。

⑤ 約6か月に1回 トレー、除菌フィルター・防カビユニットを掃除する

ジアイーノ左側面のトレー、除菌フィルター・防カビユニットの位置を示した画像ですジアイーノ左側面のトレー、除菌フィルター・防カビユニットの位置を示した画像です

カビや雑菌の繁殖の原因となるため、本体内部は清潔に保ちましょう。

●週1回程度、排水時にトレーと除菌フィルターのすすぎが必要です。

使用する物

ボウル

ボウルの画像です。

水に浸した柔らかい布

水に浸した柔らかい布の画像です。

綿棒や歯ブラシ

※細部の汚れがある場合

綿棒の画像です。

水道水

水道水の画像です。

チェックポイント

除菌フィルターの交換時期の目安は「約5年に1回」です。

※ 1日12時間運転の場合。
※ 水質や使用環境により汚れ具合が変わるため、お手入れしてもニオイがしたりタンクの水が減りにくい場合は、5年以内でも交換してください。

使用開始日・交換日を記入する箇所が「ジアイーノ」背面にあることを示しています。

交換後は交換日を本体背面の記入欄に記入しましょう。

塩タブレットの画像です。

⑥ 約6か月に1回 塩タブレット投入

ジアイーノ左側面の塩タブレットの位置を示した画像ですジアイーノ左側面の塩タブレットの位置を示した画像です

塩自動ユニットの塩タブレットが空になったら交換をしましょう。

※ F-MV1300には塩タブレット自動投入機能はありません。

使用する物

塩タブレット

塩タブレットの画像です。

チェックポイント

塩自動ユニットはお手入れ不要ですが、塩が固まってとれないときは水でつけ置き洗いをしましょう。

2019年度・2020年度商品F-MV4100・2100

① 最初に使う時
① 最初に使う時へのメニューボタンです。クリックすると、① 最初に使う時に移動します。
② 約1週間に1回

排水のしかた

② 排水のしかたへのメニューボタンです。クリックすると、② 排水のしかた移動します。
③ 約1か月に1回

保護エレメントを掃除する

③ 保護エレメントを掃除するへのメニューボタンです。クリックすると、③ 保護エレメントを掃除するに移動します。
④ 約1か月に1回

本体を掃除する

④ 本体を掃除するへのメニューボタンです。クリックすると、④ 本体を掃除するに移動します。
⑤ 約1か月に1回

トレー、除菌フィルターセット・防カビユニットを掃除する

⑤ トレー、除菌フィルター・防カビユニットを掃除するへのメニューボタンです。クリックすると、⑤ トレー、除菌フィルター・防カビユニットを掃除するに移動します。
⑥ 約6か月に1回

塩タブレット投入

⑥ 塩タブレット投入へのメニューボタンです。クリックすると、⑥ 塩タブレット投入に移動します。

① 最初に使う時

「ジアイーノ」は水道水と塩を電気分解することで「次亜塩素酸水溶液」を生成します。
この最初のセッティングに必要な手順を解説しています。

◆使用する物

塩タブレット

塩タブレットの画像です。

水道水

水道水の画像です。
◆動画はこちら
◆チェックポイント

設置前に使用開始日を記入しましょう。

使用開始日・交換日を記入する箇所が「ジアイーノ」背面にあることを示しています。

塩タブレットは必ず付属品または別売品を使いましょう。

塩タブレットの画像です。

日々のお手入れ

この項目では頻度ごとのお手入れについてご紹介します。

② 約1週間に1回
排水のしかた

トレーの水に汚れが溜まると、除菌・脱臭効果が得られなくなるため、定期的な排水が必要となります。

◆使用する物

水道水

水道水の画像です。

よく絞った柔らかい布

よく絞った柔らかい布の画像です。
◆動画はこちら
◆チェックポイント

シンクの酸化(さび)の原因となるため、排水は水道水を流しながら行いましょう。

③ 約1か月に1回
保護エレメントを掃除する

保護エレメントにホコリが詰まっていると性能が低下する恐れがあるので定期的に掃除しましょう。

◆使用する物

大きな紙(新聞紙など)

大きな紙の画像です。

掃除機

掃除機の画像です。
◆動画はこちら
◆チェックポイント

保護エレメントの交換時期の目安は「約5年に1回」です。

※ 1日12時間運転の場合。
※ 保護エレメントをお手入れしてもニオイや汚れが取れないときは、5年以内でも交換してください。

保護エレメントの画像です。
■ご購入はこちらから

④ 約1か月に1回
本体を掃除する

日々の使用で徐々に本体が汚れていくので、表面・フロントパネル・吸気口をお掃除しましょう。

◆使用する物

よく絞った柔らかい布

よく絞った柔らかい布の画像です。

掃除機

掃除機の画像です。
◆動画はこちら
◆チェックポイント

かたい布でふいたり、強くこすったりすると、表面が傷つく原因となります。
電源プラグは乾いた布で拭いてください。

⑤ 約1か月に1回
トレー、除菌フィルターセット・防カビユニットを掃除する

カビや雑菌の繁殖の原因となるため、本体内部は清潔に保ちましょう。

◆使用する物

ボウル

ボウルの画像です。

水に浸した柔らかい布

水に浸した柔らかい布の画像です。

綿棒や歯ブラシ

※細部の汚れがある場合

綿棒の画像です。

水道水

水道水の画像です。
◆動画はこちら
◆チェックポイント

除菌フィルターの交換時期の目安は「約5年に1回」です。

※ 1日12時間運転の場合。
※ 水質や使用環境により汚れ具合が変わるため、お手入れしてもニオイがしたりタンクの水が減りにくい場合は、5年以内でも交換してください。

除菌フィルターの画像です。

交換後は交換日を本体背面の記入欄に記入しましょう。

本体背面にある、除菌フィルター交換日の記入欄を示しています。
■ご購入はこちらから

⑥ 約6か月に1回
塩タブレット投入

塩自動ユニットの塩タブレットが空になったら交換をしましょう。

※ F-MV1100には塩タブレット自動投入機能はありません。

◆使用する物

塩タブレット

塩タブレットの画像です。
◆動画はこちら
◆チェックポイント

塩自動ユニットはお手入れ不要ですが、塩が固まってとれないときは水でつけ置き洗いをしましょう。