置き場所、電気代、お手入れポイントを知って、「ジアイーノ」を使いこなそう


「ジアイーノ」を買った後にしっかり使いこなせるかどうか不安…というあなたのお悩みにお答えします。
より効果的な置き場所、使い方を知る
「ジアイーノ」の置き場所について (リビング、玄関、寝室の置き場所)


基本の置き方:リビングに置く際は、家具やインテリアで風の通り道をふさがないように気をつけましょう
「ジアイーノ」は、室内の空気を吸い込み、きれいな空気と次亜塩素酸を吹き出すことで空気やお部屋をキレイにしています。そのため、スムーズな風の循環がポイントになります。具体的には、下記を目安に配置しましょう。
「ジアイーノ」の上手な使い方
ニオイの発生元の近くに置きましょう
より強いニオイの脱臭をしたい場合には、ニオイの発生元の近くに「ジアイーノ」本体を置いてみてください。たとえば、料理臭が気になるならキッチンの近くに。ペットのトイレのニオイが気になるなら、ペット用トイレの近くに。

空気清浄機、加湿機、除湿機などを併用するときは
「ジアイーノ」は、一台で加湿も集じんもできますが、空気清浄機や加湿機、除湿機などと一緒に使うこともできます。
併用する場合は、互いの吹き出し風や気流がぶつからないよう、30cm以上離して配置しましょう。

長時間使う場合は、自動モードや、おまかせ運転がおすすめです。
ジアイーノには、便利な運転モードや工夫が搭載されています。
●おまかせ運転はF-MV5400にのみ搭載されています。

ランニングコスト電気代や、交換が必要なパーツをチェック
電気代は1日(12時間)あたり、約4.8円


*風量「中」・加湿「標準」・電解強度「強」運転時。消費電力13W。電力料金目安単価:31円/ kWh(税込)[2022年7月改定]。1日12時間運転の場合。
交換部品は全部で5つ(購入時にはすべて付属しています)
「ジアイーノ」は、しっかり効果を発揮し、長く製品をお使いいただくために、定期的に交換をお願いしている部品があります。
●F-MV5400の場合


部品の交換時期はあくまで目安です。
交換時期は、機種によって変わります。また、使用頻度や使用環境によっても変わります。効果を実感しにくくなった際は、交換時期の目安より前に、交換することをおすすめします。
●交換のめやす:風量「自動」・加湿「標準」・電解強度「強」で1日12時間運転の場合。
●交換部品は、お近くの販売店もしくはパナソニックストアでお買い求めください。
お手入れのポイントをチェック
トレーの排水は「週1回」をめやすに
排水ランプが点灯したら、トレーの水を捨て、水道水ですすぎましょう。

本体外部と保護エレメントのお掃除は「月1回」をめやすに
保護エレメントと吸気口は掃除機できれいにしましょう。本体は、よく絞ったやわらかい布で拭きましょう。

トレーと除菌フィルターのお掃除は「半年ごと」をめやすに
週1回の排水時に水ですすげば、 トレーと除菌フィルターのお掃除は約半年に1回でOK。大掃除のついでに水洗いしましょう。

塩自動ユニットは「半年ごと」にチェック&補充
塩自動ユニットの塩タブレットが空になったら交換しましょう。

サービス・キャンペーン「ジアイーノ」を使ってみる
定額利用サービス
「ジアイーノ」を月額4,400円(税込)~原則初月無料で利用できます。新品をお届け&故障時の保証などの特典も充実しています!
サービス対象品番:F-MV4300 / F-MV1300
ピックアップ「ジアイーノ」をもっと詳しく知る
●性能低下を防ぐため、喫煙環境では使用しないでください。
●写真、イラストはすべてイメージです。
●使用中に身体に異常を感じたときは、直ちに使用を中止し、医師にご相談ください。
●数値は実使用空間での実証結果ではありません。使用環境・お部屋の条件により効果は異なります。