機器と連携する | スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」


テレビがなくても楽しめるNEW スマホで設置設定
本体にアンテナ線と電源を接続しておけば、スマートフォンやタブレットの「どこでもディーガ」(無料)を使ってディーガ本体のネットワーク設定やチャンネル受信設定などの設置設定をおこなうことができます。テレビ画面がなくても、録画予約や再生はもちろんのこと、写真や動画・音楽もためて楽しめる、自分専用レコーダーとして使えます。
テレビにつながないと、レコーダーの設置設定ができない。

テレビがなくても、スマホから簡単にディーガの設置設定ができる。

●テレビと接続しない場合下記の制約があります。
・ブルーレイディスク/DVD・CD等のディスク再生や、ディスクへのダビング、写真/動画のディスクへの保存等のディスクトレイを使った機能は使用できません。ただし音楽CDのディーガへの取り込み(CDリッピング)は使用できます。
・USB-HDDの使用はできません。
・その他一部使用に制限があります。詳細はサポートページをご覧ください。
●本機能のご使用にはデジタル放送を受信する環境とディーガ本体へのアンテナケーブルの接続が必要です。
●すべてのBluetooth®機能対応機器とのBluetooth®無線通信を保証するものではありません。Bluetooth® Ver.5.0。音声(A2DP)には対応していません。
●スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)のダウンロード、インターネット環境および無線LANブロードバンドルーターが必要です。
自動で写真保存&番組持ち出しNEW ただいま転送

帰宅して、スマートフォンがレコーダーのBluetooth®信号を検出すると、自動でスマートフォンの写真を一括保存したり、持ち出し予約をした録画番組や音楽を持ち出すことができます。また、スマートフォンでレコーダーに保存した番組を楽しむために必要な3ヶ月に1度のスマートフォンとレコーダーのペアリング期間の更新も自動で行います。
●すべてのBluetooth®機能対応機器とのBluetooth®無線通信を保証するものではありません。Bluetooth® Ver.5.0。音声(A2DP)には対応していません。
●スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)のダウンロード、インターネット環境および無線LANブロードバンドルーターが必要です。
ペットの活動を記録NEW 犬猫用活動量計「プラスサイクル」連携

今回新たに日本動物高度医療センターが開発したペットの活動量計「プラスサイクル」と連携できるようになりました。プラスサイクルのデータをディーガが自動で取得するので手間なく活動量データを保存できます。また、ディーガに保存した写真や動画と撮影時間帯のペットの活動量データを組み合わせて確認することができます。
プラスサイクルとは
動物病院がつくった活動量計
動物達は話すことができません。この子たちの痛み・異常に気付けるのはご家族だけです。この子たちの異常に気づきたい。ご家族に気付いてもらいたい。動物達、ご家族のために動物病院がつくった活動量計です。

活動量で動きを数値化
「動き(活動量/ジャンプ数)」を正確に測定することができます。愛犬・愛猫の1日の動きが一目で確認できます。痛くても話せない愛犬・愛猫に代わって、「活動量/ジャンプ数」の低下をアプリがお知らせします。

スマホで気軽に健康管理
活動量計のデータをグラフで確認できたり、ごきげん・食欲・排泄など日々の体調を記録。愛犬・愛猫の健康を無料アプリで一括で管理することができます。

見えない不安を安心に
足腰の異常を早期発見する秘訣は、ジャンプ回数の変化、ジャンプ回数が測定できる活動量計は、プラスサイクルただひとつだけ。飼主様の留守中や真夜中も24時間ずっと測定しているので、異常や変化にいち早く気付くことができます。

犬猫用 活動量計「プラスサイクル」
特長
-
3軸加速度センサーで活動量を測定
-
気圧センサーでジャンプ回数も測定(Φ27 x 9.1mm、重さ9g)
-
小さいので、小型犬や猫にも装着可能
-
面倒な充電の必要なし(ボタン電池で4ヶ月使用可能)
●「活動量/ジャンプ数」低下時や不安な時は、かかりつけ病院の先生にご相談ください。かかりつけ病院がプラスサイクル対応病院の場合は、さらに詳しくご相談いただけます。
ディーガと連携する
どこでもディーガを使えば、ディーガとプラスサイクルを連携して、活動量のデータやスマートフォンで撮影したペットの写真/動画をディーガにためておくことが可能。ためたデータは組み合わせて、どこでもディーガで確認できます。


「プラスサイクル」と「ディーガ」を連携するには
スマートフォン用アプリ「プラスサイクル」と「どこでもディーガ」からかんたんな操作で連携できます。


HDペットカメラを合わせて使うともっと便利に
HDペットカメラで記録した映像や、スマートフォンで撮影した写真/動画と「プラスサイクル」のペット活動量データを組み合わせて楽しめます。大切なペットの意外な一面、知らなかった姿を見ることができれば、ペットとの生活がより豊かになります。


●HDペットカメラのご利用には無線LAN、インターネット接続環境および、スマートフォンアプリ「ホームネットワークW」のダウンロードが必要です。対応OSやインターネット環境については、HDペットカメラのカタログ、ホームページをご確認ください。ネットワークカメラで撮影した映像は、合計で最大40,000ファイルまで本機に記録することができます。
●プラスサイクルは日本動物高度医療センターの製品です。プラスサイクルの詳細についてはこちらをご覧ください。
スマートフォンアプリ
「どこでもディーガ」(無料)

●画面デザインは、機種により異なります。
●スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)に対応するスマートフォン・タブレットのOSなど動作環境・設定方法について詳しくはサポートページをご覧ください。
【BS/110度CSによる4K・8K放送について】
●本サイト掲載のブルーレイディスクレコーダー(4Kチューナー
●4Kチューナー内蔵モデルには、BSによる8K放送の受信およ
●記載されている各種名称、会社名、商品名などは、各社の登録商標または商標です。
●機能説明写真、シーン写真、イラストはイメージです。