Ultra HD ブルーレイ対応機器の選び方[選び方のポイント]


選び方のポイント
[選び方のポイント1] 使い方~何を見る?録る?
好きな映画を「Ultra HD ブルーレイ」で楽しむなど、ソフト再生用としてお考えの方はプレーヤーがおすすめです。鑑賞時の使いやすさや楽しみ方にこだわった機能が充実しています。映画はもちろん、テレビ番組を録る・見るためにも使いたいなら、レコーダーを選びましょう。
![[選び方のポイント1] 使い方~何を見る?録る?](/diga/uhd/img/img_uhd_01_190702.jpg)
![[選び方のポイント1] 使い方~何を見る?録る?](/diga/uhd/img/img_uhd_01_spn_190702.jpg)


[選び方のポイント2] 画質にこだわる
映像品質を支える、パナソニック独自の「4Kリアルクロマプロセッサ」をUltra HD ブルーレイ再生対応機種すべてに搭載。新4K衛星放送や4K映像の配信サービスにも優れた効果を発揮します。見る部屋の環境やお好みにより画質を調整したい方は、設定機能があるかチェックしましょう。
高精度な色信号処理が質感・煌き感を引き出す「4Kリアルクロマプロセッサ」


明るさとコントラストを自分好みに調整「ダイナミックレンジ/システムガンマ調整」
HDR映像の明るさを調整できる「ダイナミックレンジ調整」をUltra HD ブルーレイ再生対応機種すべてに搭載。さらに高画質機能に優れたモデルでは、HDR映像のコントラスト感を自在に調整できる「システムガンマ調整」や、ダイナミックレンジ調整をおこなうだけでシステムガンマの値が自動的に連動して設定される「ダイナミックレンジ/システムガンマ連動調整モード」を搭載。細かな画質設定により、自分好みの映像を楽しめます。


映像製作者の意図通りの映像体験をかなえる、ビエラがおすすめ
「Ultra HD Premium」を取得した当社の有機ELビエラなどのHDR対応テレビと組み合わせて再生すれば、映像クリエイターの意図通りの映像体験がかないます。
お持ちのテレビでもUltra HD ブルーレイが楽しめる
Ultra HD ブルーレイのソフトは、レコーダーまたはプレーヤーが再生に対応していれば、お持ちのテレビで楽しめます。




[選び方のポイント3] 音質にこだわる
迫力ある音とともに楽しめば、映画の世界にもっと入り込めます。高音質パーツを採用した機種なら、臨場感のある音を実現。高音質設計の基本である「振動」と「ノイズ」対策を行う「高剛性・低重心筐体」「ハイカーボン鋳鉄インシュレーター」にも注目しましょう。ご家庭にアンプなどのオーディオ機器を備えている方は、音声出力端子も確認してください。



多彩な品揃えから、使い方やこだわりに合う機器をお選びください
4Kチューナー内蔵 全自動ディーガ
-
「新4K衛星放送」を楽しみたい。
-
録画はたっぷり、自動でおまかせしたい。
4Kチューナー内蔵ディーガ
-
「新4K衛星放送」を楽しみたい。
-
高画質、高音質にとにかくこだわる。
-
画質調整も自分で楽しみたい。
-
「新4K衛星放送」を楽しみたい。
-
画質調整も自分で楽しみたい。
ブルーレイディスクプレーヤー
[Ultra HD ブルーレイ再生に関する注意事項]
• 著作権保護のために、ディスクによっては本機をインターネットに接続していないと再生できない場合があります。4K/HDRで視聴するためには、HDCP2.2/2.3、4K/60p/4:4:4、Ultra HD ブルーレイ規格のHDR信号に対応する機器や端子に接続してください。また、18Gbps対応のHDMIケーブル(別売)が必要です。
• その他、Ultra HD ブルーレイの再生に関する情報はサポートページでご確認ください。
• ULTRA HD PREMIUM™ロゴは、本製品が[DISTRIBUTION SPECIFICATION]に適合していることを示します。但し、本製品がULTRA HD PREMIUM™ロゴが付されたUltra HD Blu-rayディスクを再生した場合に限ります。ULTRA HD PREMIUM™ロゴはUHD Alliance,Inc.の商標です。
【BS/110度CSによる4K・8K放送について】
• 本サイト掲載のブルーレイディスクレコーダー(4Kチューナー
• 4Kチューナー内蔵モデルには、BSによる8K放送の受信およ
• 記載されている各種名称、会社名、商品名などは、各社の登録商標または商標です。
• 機能説明写真、シーン写真、イラストはイメージです。