正しく使って、思い通りの仕上がりに 衣類スチーマーの上手な使い方

衣類スチーマーの上手な使い方衣類スチーマーの上手な使い方

シワがとれないのは使い方が間違っているから?

衣類スチーマーは間違った使い方をするとシワがとれないこともあります。正しい使い方を確認して上手に使いましょう。
また、素材やアイテムに合わせた使い方でよりキレイにシワを伸ばすことができます。

パワフルなスチームでシワとりを実証

裾をひっぱりながらゆっくりスチームをあてるだけで、手軽にシワがのばせます。

スチームの見えやすい環境で撮影しています。

基本の使い方

STEP1

衣類をハンガーにかけ、ハンガーが動かない安定した場所にセット。
ボタンは全て閉めた状態に。

  • ハンガー:滑りにくいタイプがおすすめ
安定した場所に設置、ボタンは全て閉める
STEP2

衣類の端を軽くひっぱりながら、スチームをゆっくりあてる。

<動かす速さの目安>

  • 綿・麻系・ウール系:10 cmを約3秒で
  • レーヨン・ポリエステル系:10 cmを約1秒で
ゆっくりあてる、軽く引っ張る

スチームの基本のあて方

デリケートな衣類やふんわり仕上げたい衣類の場合

アイロン面を衣類から1 cm程「はなす」。

イラスト:アイロン面を衣類から1 cm程はなす
きちんと仕上げたい衣類の場合

アイロン面を衣類にあてる。

イラスト:アイロン面を衣類にあてる

「はなす」「あてる」の2通りのあて方がありますが、素材によってかけ方のコツがあります。
また、素材によっては、アイロン面を衣類にあてて使えないものがあります。

シャツの襟や袖などしっかり仕上げたいところは、アイロン台かミトンを使いましょう

*アイロンミトンは付属していません。市販のものをお求めください。

イラスト:アイロン台とミトン

衣類スチーマー

お出かけ前にサッとシワとり・ニオイとり

ni-fs790商品写真

よくある間違いシワが伸びにくい使い方

シワが伸びにくい時は、使い方が間違っていることも。正しく使えているか確認しましょう。

衣類の端を引っ張れていない

衣類の端を軽く引っ張りながらスチームをあてるとシワがとれて仕上がりがキレイになります。

イラスト:衣類の端を軽く引っ張る

衣類のボタンが閉まっていない

襟元の一番上のボタンや袖口のボタンも閉めると、引っ張りやすくなるので、よりシワが伸びやすくなります。

イラスト:ボタンは全て閉める

動かすスピードが速い

動かすスピードが速いとシワがとれにくいことがあります。素材に合った使い方でゆっくりスチームをあてましょう。

イラスト:ゆっくりあてる

スチームがあたっていない

アイロン面を衣類から「はなす」間隔は、1 cm程。「はなし」過ぎるとスチームが十分当たらず、シワが伸びにくくなります。

イラスト:はなしすぎない。1 cm程はなす

衣類スチーマーが使える素材

衣類についている絵表示のアイロン記号をみて、衣類スチーマーが使えるか確認しましょう。
絵表示がない場合は、素材名に従い、素材に合った使い方をしてください。

絵表示一覧表絵表示一覧表

〇 衣類スチーマーが使える絵表示

絵表示:高温200℃まで
絵表示:中温150℃まで
絵表示:低温110℃まで
  • 混紡素材の場合は、低いほうの素材に合わせてください。
  • 「あて布」の表示がある場合は、アイロン面を衣類から「はなして」、使用してください。
  • 「低温記号/中温記号」などの熱に弱い布地や色の濃い素材に使用する場合は、衣類を傷めるおそれがあるため目立たない所でためしがけをしてからご使用ください。

× 衣類スチーマーが使えない絵表示

絵表示:アイロン不可
  • 「アイロン不可」の表示がある場合は、スチームは使用しないでください。
  • 皮革製品類には、使用できません。

素材別 あて方のコツ

綿・麻(混紡素材を含む)

  • はなす:高温
  • あてる:高温
  • 動かす速さの目安:10 cmを約3秒で

アイロン面をゆっくり動かしましょう。動かすスピードが速いとシワが取れにくいことがあります。パリッと仕上げにはむきません。

高温200℃まで ○はなす ○あてる

フラットなアイロン面を使ってプレス仕上げも

パナソニックの衣類スチーマーならプレスもできる2WAYで便利です。

プレスする場合、テカリ防止のためあて布の使用をおすすめします。
衣類スチーマー画像

ウール・カシミヤ

  • はなす:高温
  • あてる:中温
  • 動かす速さの目安:10 cmを約3秒で

ふんわりさせたい時は、「高温」のパワフルスチームがおすすめです(アイロン面は「はなす」)。
シワが気になるときは、「中温」で、スチームを出しながらアイロン面をあてて滑らせるように使いましょう。
毛足の長いコートは、風合いを維持するため、裏側からスチームをあてましょう。

中温 150℃まで ○はなす ○あてる(ドライのみ)

レーヨン・ポリエステル

  • はなす:高温
  • あてる:中温
  • 動かす速さの目安:10 cmを約1秒で

サッとアイロン面を滑らせるように使いましょう。
特に、レーヨンは、長時間スチームをあてると縮むことがあります。

中温 150℃まで ○はなす ○あてる(ドライのみ)

シルク・ベルベット

  • はなす:高温
  • あてる:低温(ドライのみ)
  • 動かす速さの目安:10 cmを約3秒で

デリケートな素材なのでアイロン面をあてるときは、一方向に動かしましょう。

低温 110℃まで ○はなす ×あてる

アクリル

  • はなす:高温
  • あてる:低温(ドライのみ)
  • 動かす速さの目安:10 cmを約3秒で

スチームした後に形を整えましょう。

低温 110℃まで ○はなす ×あてる

こんな悩みにも活躍アイテム別 仕上げ方のコツ

Tシャツのたたみジワ

アイロン面を衣類にあてスチームをゆっくりあてながら動かす。

Tシャツのたたみジワ
Yシャツのシワとり

ボタンを全て閉めて、衣類の端を軽く引っ張りながらスチームをあてる。

Yシャツのシワとり
パンツの折りジワ

裾をしっかり引っ張りながらスチームをあてる。

パンツの折りジワ
こまめに洗えないジャケットのケア

上から下へ垂直におろすようにかける。

こまめに洗えないジャケットのケア
シルエットを整えたいプリーツスカート

裾を引っ張りながら、折り目に沿って上下に動かす。

シルエットを整えたいプリーツスカート
ふんわり仕上げたいフリルのあるブラウス

フリル部分は、衣類から1 cm程「はなして」スチームをあてる。

ふんわり仕上げたいフリルのあるブラウス
ニットのたたみジワ

衣類から1 cm程「はなして」スチームをあて、蒸気の力でふんわりと仕上げる。

ニットのたたみジワ
厚手のトレンチコート

厚手の生地の場合は、本体をゆっくり滑らせるように繰り返し動かし、スチームをたっぷりあてる。

厚手のトレンチコート

ファブリックアイテムにも

衣類スチーマーで、暮らしを整える

お気に入りのファブリックアイテムを、衣類スチーマーでサっとケア

「衣類スチーマーで、暮らしを整える」のバナーです。クリックするとサイトに遷移します

シワとり以外に、除菌・脱臭も

手軽で安心。衣類の除菌

高温スチームの衣類スチーマー。実は、シワ・ニオイとりだけでなく衣類の除菌もできるんです。

手軽で安心。衣類の除菌
衣類についたニオイを脱臭

衣類スチーマーなら汗や食べ物、タバコのニオイはもちろん、加齢臭までしっかりとります。

「衣類についたニオイを脱臭」のバナーです。クリックするとサイトに遷移します

衣類スチーマー ラインアップ

NEW NI-FS790

パワフル・360°スチームタイプ

ni-fs790商品写真

NEW NI-FS690

360°スチームタイプ

ni-fs690商品写真

NEW NI-FS430

コンパクトタイプ

ni-fs430商品写真

NEW NI-GS410

スチーム専用タイプ

ni-gs410商品写真

おすすめコンテンツ

NEW 【制服・給食着・ファブリック】家族の服に衣類スチーマーが大活躍

家事で忙しい日々でも時短ケアが叶う

【制服・給食着・ファブリック】家族の服に衣類スチーマーが大活躍
NEW 【ジャケット・シャツ・パンツ】仕事着には衣類スチーマーが強い味方に

清潔感のある身だしなみが手早く手に入る

【ジャケット・シャツ・パンツ】仕事着には衣類スチーマーが強い味方に
NEW 【おしゃれ着】洋服好きこそ持っておきたい 衣類スチーマー

アイロンがけが面倒な服も簡単にケアできる

【おしゃれ着】洋服好きこそ持っておきたい 衣類スチーマー

アイロンかけのコツ 基本の使い方

アイロンの基本の使い方やアイテム別のお手入れ方法を紹介

アイロンかけのコツ 基本の使い方