衣類乾燥除湿機 サポート
品番から探す
目的から探す
取扱説明書
オンラインストアで発売中の消耗品・別売品
修理サービス
修理料金について
品番と症状から、修理金額の目安が確認できます。
修理のお申込み
商品名、品番、購入日、故障状況および住所、氏名、電話番号などをご購入店に連絡してください。その際、ご購入店の受付担当者名も確認してください。修理品の周囲に置いてあるものなどは事前に片付けておいてください。
※ご購入店独自の延長保証を利用される場合は、必ずご購入店へご連絡ください。
ご購入店へ行けない方や不明な方は、以下のパナソニックによる修理サービスをご利用ください。
※IoT延長保証サービスの延長保証期間中の故障や修理については、必ずIoT延長保証サービス専用窓口へご連絡ください。
修理に関するお問い合わせ
【受付時間】 9:00 – 18:00 年中無休
フリーダイヤルに接続できない場合:
03-6633-6700(有料)
- 販売店が独自に定める延長保証(長期保証)サービスをご利用の場合は、お買い求めの販売店へご相談ください。
- 予期せぬ障害などでお客様とのお電話が途中切断してしまった時に、折り返しかけ直しをさせていただくために、発信者番号通知をお願いしております。発信者番号を非通知に設定されているお客様は、はじめに186をダイヤルして186-0120-878-554のように発信電話番号通知のご協力をお願いいたします。
- 商品名と品番をご確認の上お電話いただきますとスムーズにご相談いただけます。
- 修理に関するご連絡や各種サイト・サービスなどをご案内するため、SMSをお送りすることがあります。
修理の可否確認
修理が可能な製品については、修理サービスページで製品品番を入力後に確認できます。
家電製品の修理に必要な性能部品※1の最低保有期間を定めています。
保有期限を超過した製品は修理ができない可能性が高くなります。
製品によって異なりますので、修理を検討するときの参考にしてください。
※性能部品とはその製品の機能を維持するために必要な部品です。
保有期間はその製品の製造を打ち切ったときから起算します。
下記で電話がつながりやすい時間帯をご確認いただけます。
※午前9時から午前12時頃は大変混雑しております。
※お電話されてからスタッフにおつなぎするまでお時間が掛かる場合がございます。ご了承ください。
※混雑状況はあくまでも目安です。お問い合わせされる際の参考にご利用ください。
9–12時 | 12–17時 | 17–18時 | |
---|---|---|---|
日曜 祝日 | 大変混雑 | やや混雑 | 大変混雑 |
月曜 | 大変混雑 | やや混雑 | 大変混雑 |
火曜 | 大変混雑 | やや混雑 | 大変混雑 |
水曜 | 大変混雑 | 比較的空いている | やや混雑 |
木曜 | 大変混雑 | 比較的空いている | やや混雑 |
金曜 | 大変混雑 | やや混雑 | 大変混雑 |
土曜 | 大変混雑 | やや混雑 | 大変混雑 |
お問い合わせ
- 商品相談窓口
- オンラインストア相談窓口
- 会員サービス相談窓口
商品相談窓口
よくあるご質問から探す
お問い合わせ
商品に関するお問い合わせ
受付時間:9:00 – 18:00(月 – 土)
*日・祝日・1月1日 – 1月3日を除く
フリーダイヤルをご利用になれない場合:06-6907-1187(有料)総合受付にてご案内いたします。
ご相談対応のアンケートについて
スマートフォン・携帯電話でお問合せいただきましたお客様に、ご相談終了後ショートメッセージ(SMS)にてアンケートを実施させていただく場合がございます。
お客様対応の向上と業務改善に役立ててまいりますので、ご協力をお願いいたします。
- 送信対象者:お客様ご相談センターにお問い合わせいただいたお客様
- アンケート送信元番号:0032068787 (docomo、au、楽天) / 0032069000 (softbank)
*softbankの場合、仕様により他社のSMSも同じ番号から配信されることがございます。
*SMSの受信は無料です。 また送信するSMSに返信はできません。 - 表示される “https://kps.ms/****” は、アンケートURLです。
*インターネット利用にかかる通信料はお客様負担となりますので、ご了承下さい。
- 予期せぬ障害などでお客様とのお電話が途中切断してしまった時に、折り返しかけ直しをさせていただくために、発信者番号通知をお願いしております。発信者番号を非通知に設定されているお客様は、はじめに186をダイヤルして186-0120-878-698のように発信電話番号通知のご協力をお願いいたします。
- 尚、有料ダイヤルは非通知設定でも着信を承っておりますが、原則として、一旦、総合受付にてお電話をお受けした後、商品担当窓口より折り返しお電話させていただきます。
- 商品名と品番をご確認のうえお電話いただきますとスムーズにご相談いただけます。
お問い合わせしたい商品について、ご意見・ご質問(3000文字まで)をメールで受付いたします。
衣類乾燥除湿機
オンラインストア相談窓口
(Panasonic Store Plus)
- オンラインストアの商品をご紹介することがあります。
会員サービス相談窓口
(CLUB Panasonic)
- 土曜、日曜、祝日、年末年始休暇、夏季休暇期間にお寄せいただきましたお問い合わせにつきましては、翌営業日以降の回答となる場合がございます。
- たいへん申し訳ございませんが、CLUB Panasonicでは、電話でのお問い合わせを受け付けておりません。
安全に関するご注意
- 掲載の商品は国内一般家庭用です。
- 食品の保存等特殊用途には使用しないでください。食品の品質低下等の原因になることがあります。
冷媒に関するご注意
ハイブリッド方式衣類乾燥除湿機には最大でCO2(温暖化ガス)133~401kgに相当するフロン類が使用されています。地球温暖化防止のため、廃棄等にあたっては、フロン類の適切な処理が必要です。お住まいの地域の方法に従って廃棄してください。使用されているフロンの種類等については、下記をご確認ください。
その他使用上のご注意
- 衣類乾燥除湿機には、お部屋を冷やす機能はありません。狭い部屋でご使用の場合は運転中の放熱により、室温が1~8℃前後(ハイブリッド方式衣類乾燥除湿機)、3~8℃前後(デジカント方式衣類乾燥除湿機)上がることがあります。(連続運転の場合)
- 使用可能室温範囲は1~40℃です。製品を正常運転させるため、使用可能室温以下、あるいは異常な高温場所では使用しないでください。(0℃以下のところでは、除湿水が凍結することがあります。)
- 衣類乾燥除湿機は部屋の広さ・構造にもよりますが、低湿度50%以下に維持できないことがあります。
- 吸込口と吹出口は障害物から十分離して、空気循環が良く直射日光のあたらない水平になる位置に設置してください。
- 移動は、必ずタンクの水を捨ててから行ってください。水を捨てずに移動すると、本体から水があふれたり、移動後運転しないことがあります。
- 濡れた手でスイッチ操作をしないでください。
- 長時間使用しないときは電源プラグをコンセントから抜いてください。
- 海浜地区で潮風が直接あたる場所や温泉地帯など周囲の雰囲気が特殊な場所でのご使用の際は、販売店とよくご相談ください。
- 調理場や機械工場など、油煙の多い場所では使用しないでください。
- 薬品などを扱う場所では使用しないでください。火災の原因になります。
- 運転中に吹出口からにおいを感じる場合があります。これはお部屋や洗濯物のにおいがデシカント素子に吸着されるためです。換気の良い状態で運転を繰り返すことでにおいは改善されます。
長年ご使用の衣類乾燥除湿機の点検を!

こんな症状はありませんか
- 運転 切/入ボタンを押しても運転しないことがある
- 電源コードを動かすと、通電しないことがある
- 電源コード・電源プラグが異常に熱い
- よくブレーカーが落ちる、ヒューズが切れる
- こげ臭いにおいや異常な音、振動がする
- 本体から水が漏れる
- その他の異常や故障がある




事故防止のため、コンセントから電源プラグを抜き、販売店に点検をご依頼ください。