ひざまわりマッサージャーに寄せられた声

ひざまわりマッサージャーご愛用者調査や、記事広告閲覧者を対象にアンケートを実施。ひざケア事情やひざまわりマッサージャー購入の決め手など、気になるポイントをご紹介します。

ひざまわりマッサージャーに寄せられた声ひざまわりマッサージャーに寄せられた声

ひざまわりマッサージャーご愛用者調査

出典:パナソニック株式会社|クラブパナソニックひざまわりマッサージャーアンケート|2021年12月 N=25

ひざまわりマッサージャー購入前は、どのようにひざケアを行っていましたか?

ウォーキングなどの軽い運動とサプリメントの摂取が上位に。セルフマッサージや湿布・塗り薬によるケア、さらに治療のため定期的に通院していたという声も聞かれました。

運動する(ウォーキング、散歩等):15、サプリメントの摂取(グルコサミンなど):12、温める(お風呂、温浴施設):9、自分でマッサージする:8、自分でストレッチ、ヨガをする:8、湿布や塗り薬を使う:6、スポーツジムやヨガに行く:5、整形外科に通う(定期的):4、整骨院・整体・鍼灸院に行く(定期的):2

ひざまわりマッサージャー購入の決め手は?

「しつ蓋骨まわりのマッサージができる」「家で使える」「ひざ専用の商品だから」という理由のほか、マッサージ感や使い勝手の良さなど、口コミの評価を参考にした方も多くいらっしゃいました。

メーカーの信頼度:17、膝蓋骨周りのマッサージ:12、家で使える:12、ひざ専用商品である:10、温感機能がある:8、ひざ裏がマッサージできる:8、口コミ評価が高い:6、ひざの疲れがとれそう:6、マッサージが気持ちよさ:5、ながらで使える:5、簡単に装着できる:4、使う場所を選ばない:3、デザイン・価格・プレゼント:1

ひざまわりマッサージャーの満足度は?

「とても満足」「やや満足」が全体の72%を占め、使用者の多くが満足していることがわかります。

とても満足している4人、やや満足している14人、どちらでもない1人、やや不満である3人、とても不満である3人

ひざまわりマッサージャーのどこが良いですか?

「しつ蓋骨まわりのマッサージ」「ひざ裏をマッサージ」が並んで上位に。装着がかんたん、どこでも使える、収納のしやすさなど使い勝手の面でも支持されています。

しつ蓋骨まわりのマッサージ:9、ひざ裏をマッサージ:9、かんたん装着:7、マッサージがしっかりしている:5、どこでも使える:4、継続使用で効果がある:4、収納しやすさ:3、3つのマッサージコース:2、満足点なし:2

ひざまわりマッサージャーをいつ使用していますか?

お風呂あがりに使う方が最も多く、運動後、仕事や家事の合間など、生活スタイルに合わせて使い分けている方が多いようです。

風呂あがり後:10、夕食後:6、運動後:5、帰宅後:5、仕事や家事の合間:2、起床後:2、朝食後・昼食後・風呂前:1、使っていない:1

ひざまわりマッサージャーへ寄せられた声

出典:2021.03.31~10.31 All Aboutタイアップ記事アンケートを基に作成

足もみ機をもっていますが、ひざのもみほぐしも大切だと思った。
(60代 男性)

高齢の両親に良いかもと思い興味をもった。
(40代 男性)

父の日や誕生日に購入を検討しようと思った。
(30代 女性)

指も疲労を感じることがあるので、機械がひざまわりの筋肉をもみほぐしてくれるのは大変ありがたいと思います。
(50代 女性)

興味深い商品です。ひざまわり専用のマッサージ機があるだなんて知らなかった。
(50代 女性)

毎日主人がマッサージしてくれるので主人がラクになるかなぁ。
(60代 女性)

ひざまわりマッサージャー EW-RJ50

ひざまわりをもみほぐして、疲れたひざをラクに。(医療機器認証番号: 302AKBZX00030000)

ひざまわりマッサージャー EW-RJ50