一粒のお米から一杯のおいしさを IH炊飯器の開発―34年目の現場から

メインビジュアルです。左の画像は、ドライバーで炊飯器の部品を組み立てている写真です。真ん中の画像は、キッチンに置かれているVSX1シリーズの写真です。右の画像は、炊き上がったごはんの試食を行っている写真です。メインビジュアルです。左の画像は、ドライバーで炊飯器の部品を組み立てている写真です。真ん中の画像は、キッチンに置かれているVSX1シリーズの写真です。右の画像は、炊き上がったごはんの試食を行っている写真です。

理想の炊き上がりで、おいしいごはんの感動を届けたい。

「誰もがおいしいと思えるごはんを、日本中の食卓へ」――それが、パナソニックの炊飯器開発の原点です。

34年にわたるIH炊飯器の開発の中で見つけたのは、昔ながらのかまど炊きによるおいしさを再現した「おどり炊き」という独自の“炊き技” と大火力を叶える“釜”でした。
さらに日々変化する米のおいしさを引き出す“工夫”、安心して毎日使ってもらうための“品質”にも
こだわり、たゆまぬ進化を続けています。

そこには、日々お米と向き合い、炊き技を磨き抜いてきた開発者の存在があります。
開発者たちの炊飯器にかける想いやエピソードをお伝えします。

理想の炊き上がりを追求した、一つひとつのストーリー。

お米の中に眠るおいしさを引き出す、一粒一粒に熱を伝える「炊き技」。

クリックすると、「お米を“おどらせる”技」ページにリンクします。クリックすると、「お米を“おどらせる”技」ページにリンクします。

炊飯の要は“熱”。かまど炊きの大火力と蓄熱性を“釜”の力で叶えたい。

クリックすると、「“釜”に詰め込んだこだわり」ページへリンクします。クリックすると、「“釜”に詰め込んだこだわり」ページへリンクします。

どんなお米でも、誰もが「おいしい!」と感じるごはんに仕上げるために。

クリックすると、「誰もが『おいしい!』と思うごはんを」ページへリンクします。クリックすると、「誰もが『おいしい!』と思うごはんを」ページへリンクします。

いつまでも、おいしいごはんを安心して味わっていただきたいから。

クリックすると、「ごはんにかける想いを、食卓まで」ページへリンクします。クリックすると、「ごはんにかける想いを、食卓まで」ページへリンクします。

お米を知り、かまどに学び続けたIH炊飯器開発の歴史。

業界に先駆け、IHジャーを開発して34年目。
「かまど炊き」のごはんを炊飯器で再現するために炊き技を進化させ続け、
高温スチームや可変圧力等、様々な独自技術を誕生させてきました。

パナソニック炊飯器 開発の歴史を説明した画像です。1988年にIHジャー炊飯器が開発されてから、2003年にスチームIHジャー炊飯器、2013年にスチーム&可変圧力IHジャー炊飯器と進化を続けてきました。そして、2021年に最新モデルのVSX1シリーズが登場いたしました。パナソニック炊飯器 開発の歴史を説明した画像です。1988年にIHジャー炊飯器が開発されてから、2003年にスチームIHジャー炊飯器、2013年にスチーム&可変圧力IHジャー炊飯器と進化を続けてきました。そして、2021年に最新モデルのVSX1シリーズが登場いたしました。