部屋干しの嫌なニオイを防ぐには?


乾燥機能や部屋干し臭対策のコースを使えば、ニオイが防げる
【乾燥機能でニオイ対策】
仕上げのみの乾燥で、部屋干しのニオイを除去
途中まで部屋干しした衣類の仕上げは、乾燥機能を使うのがおすすめです。 しっかり生地を乾かせるから、次に袖を通すときも気持ちよく着られます。

【コースでニオイ対策 】
「約40 ℃においスッキリ」コースでニオイの発生を防ぐ
温水機能搭載のドラム式とタテ型についている「約40 ℃においスッキリ」コースなら、部屋干しによる生乾きの嫌なニオイの発生を抑えます※1。

【コースでニオイ対策(縦型のみ)】
「次亜除菌」コースでニオイの原因菌を除菌※2
洗剤と専用の錠剤で、タオルや衣類のニオイの原因菌を除菌※2。汗をかいたスポーツウェアやニオイが気になるタオルなど、衣類の菌やニオイを気軽に除菌※2をしたい人におすすめです。

ナノイーXの「衛生ケア(35分)」コースで水洗いできない衣類や小物を消臭※3
NA-LX129BL/R・VG2700L/Rにのみ搭載されている「衛生ケア(35分)」コースなら、皮革製品や帽子など、水洗いできないものの消臭※3ができます。
「シワとり・消臭※4」コースで、頻繁に洗濯しない衣類のタバコのニオイを消臭※4
NA-LX129B・LX127Bに搭載されている「シワとり・消臭※4」コースなら、頻繁に洗濯しない衣類のタバコのニオイを、スチームと乾燥で消臭することができます。
※1 〈「約40 ℃においスッキリ」による消臭の試験内容〉 [試験機関] 近江オドエアーサービス(株) [試験方法] 部屋干し臭が付着したタオルハンカチを6段階臭気強度表示法にて評価 [消臭方法]高濃度洗剤液と加熱温水洗浄による [対象部分]ドラム内の衣類 [試験結果] 「おまかせ」:3.3、「約40 ℃においスッキリ」:1.7
※2 〈「次亜除菌」コースによる衣類除菌〉[試験機関](一財)日本食品分析センター[試験成績書発行年月日]2022年2月15日[試験成績書発行番号]第21020925001-0101号[試験方法]菌液付着試験布の生菌数測定[除菌方法]次亜除菌錠剤を用いた「次亜除菌」コースによる[対象部分]洗濯・脱水槽内の衣類[試験結果]菌の減少率99.9%以上(自社換算値)。衣類上のにおいの原因菌において。全ての菌に効果があるわけではありません
※3 〈「衛生ケア(35分)」コースによる消臭の試験内容〉 [試験機関]近江オドエアーサービス(株) [試験方法]ドラム内の布に付けたタバコ臭を6段階臭気強度表示法にて評価 [消臭方法]「衛生ケア(35分)」による [対象部分]ドラム内の衣類 [試験結果](NA-LX129B)初期3.5、ブランク3.5、「衛生ケア(35分)」2/(NA-VG2700)初期3.8、ブランク3.3、「衛生ケア(35分)」2
※4 〈「シワとり・消臭」コースによる消臭〉[試験機関]近江オドエアーサービス(株)[試験方法]ドラム内の布に付けたタバコ臭を6段階臭気強度表示法にて評価[消臭方法]「シワとり・消臭」コースによる[対象部分]ドラム内の衣類[試験結果]初期3、ブランク3、「シワとり・消臭」1.5