夜でも音控えめに洗濯できる機種はどれ?


夜間の騒音対策には、インバーター制御「あり」の機種を!
洗濯機にもインバーター制御「あり」と「なし」の機種があります。
インバーター制御「あり」の機種は、モーターの回転数を制御して必要なパワーだけ出すので、運転音も振動も抑えられます。
【こんな人におすすめ】
-
夜に洗濯することが多く、騒音が気になる
-
マンションなので、隣人に運転音が聞こえないか心配
-
普段から運転音が気になる
さらにインバーター制御「あり」なら省エネ・節水に
インバーター制御「あり」の機種は、モーターの回転数を制御して必要なパワーだけ出すから省エネ。
同じ7 kg容量でも、インバーター制御「なし」(NA-F7PB1)の消費電力量112 Wh(50 Hz)に対して、インバーター制御「あり」の機種(NA-FA7H2)は54 Whと半分以下です。ちなみに、洗濯槽の動きをきめ細かくコントロールするインバーターなら、少ない水でもしっかり洗うことができます。
乾燥中の運転音をさらに抑えたいなら、「ナイト」コース搭載のドラム式
乾燥中の運転音は、縦型よりもドラム式のほうが控えめです。「ナイト」コース搭載機種なら、さらに運転音控えめなので安心です(運転時間は長くなります)。

パナソニックの振動を抑える工夫
ドラム式洗濯乾燥機の側面などに、振動を吸収する部材を使用しています。
また、衣類の片寄り(振幅が増えて運転音が大きくなる原因になります)を補正する3Dセンサーも搭載しています。
