「おうちクリーニング」できる衣類の見分け方

「おうちクリーニング」できる衣類の見分け方「おうちクリーニング」できる衣類の見分け方「おうちクリーニング」できる衣類の見分け方

はじめて洗うときは、必ず洗濯マーク(取扱い絵表示)を確かめましょう。

「この衣類洗える?洗えない?」の見分け方

洗濯マーク

このマークのいずれかがついていたら、洗濯機で水洗いできます。

「おうちクリーニング」コースで洗えるもの

こんなマークが洗えます

→これらのマークがついているものは、「おうちクリーニング」コースで洗えます

「おうちクリーニング」コースで洗える絵表示

→上記のマークがある場合、「ドライマーク」がついているものも洗うことができます。

「ドライマーク」がついているものも洗うことができる絵表示
「ドライクリーニング」マークのものも、水洗いして大丈夫?

「ドライマーク」は、「ドライクリーニングができる」というマークです。「ドライクリーニングしかできない」という意味ではありません。一緒についている絵表示を見て、洗えるかどうか確かめてみましょう。

「おうちクリーニング」コースで洗えないものは?

おうちクリーニングで洗えないもの

1. 素材
絹・レーヨン・キュプラ製品、その混紡品、皮革・毛皮製品、ちりめんなどの強ねん糸使いの生地、毛だおれするもの(ベルベットなどの生地)、色落ちするもの、和服・和装小物

2. 加工
シワ、エンボス加工をしたもの

以下の衣類はどのコースでも洗えません。
  • 取り扱い絵表示のないもの
  • 素材が不明なもの
気を付けたいポイント

新表示と旧表示で意味が大きく異なるマークがあります。

新旧の洗濯マーク

上記の1~3にひとつも当てはまらなければ「おうちクリーニングコース」で洗えます

旧表示の洗濯マーク

→ 洗えません

新しい洗濯マーク

ワンポイントアドバイス

色落ちチェックの方法

「おうちクリーニング」の場合は、おしゃれ着用液体洗剤(毛・絹用) を目立たないところにつけて、白い布や綿棒で押さえます。

色落ちしないか、裏返して縫いしろなどで確かめます。

「おしゃれ着」コースならより短時間で洗えます

縦型に搭載の「おしゃれ着」コースなら、「おうちクリーニング」コースよりも短時間でおしゃれ着の洗濯ができます。

※NA-FA12V2の場合。「おうちクリーニング」コースとの比較
「おしゃれ着」コース 洗濯容量3.6 kg 運転時間41分
「おうちクリーニング」コース 洗濯容量4 kg 運転時間54分

「おまかせ」コースで洗えるもの

ちなみに下記のマークがついているものは、「おまかせ」コースでしっかり洗えます。

洗濯マーク

パナソニックなら、たっぷりの泡の力で洗う「スゴ落ち泡洗浄」!衣類を傷めず、汚れだけをすっきり洗い流します。

こちらもおすすめ

「おうちクリーニング」で洗えるアイテムは?
「おうちクリーニング」で洗えるアイテムは?
衣類の素材別 お手入れのコツ
衣類の素材別 お手入れのコツ