フルサイズ一眼カメラ/レンズキット DC-S1RM2撮影意図に呼応する
直感的な操作性

現場で使いやすい
モニター機構
新開発 約184万ドット
チルトフリーアングルモニター
約184万ドットの3.0型タッチパネル液晶モニターは、チルト機構とフリーアングル機構を組み合わせたフレキシブルな可動方式を採用しています。
静止画撮影では、チルト機構を活かして光軸上でモニターを上下に動かし、快適なフレーミングを行うことができます。

映像制作でも優れた利便性を発揮します。リグなど周辺機材を用いたセットアップにおいて、HDMIケーブル・USBケーブルに干渉することなく、モニターをチルトさせながら自在に回転させることが可能です。

高精細ファインダー
約576万ドット
リアルビューファインダー
約576万ドットの解像度と応答速度に優れ、きめ細やかで見やすい有機EL(OLED)ディスプレイは、動きの速い被写体をしっかり捉えるだけでなく、約10000:1以上の高コントラスト性能により、被写体の細部まで豊かな階調で映し出します。また、快適にフィットするアイカップが、圧倒的な没入感を実現します。

直感的な操作性
カメラと一体となれるデザイン
手にしっくりと馴染む小型デザインと、軽量化したボディ(質量約795g)。人間工学に基づいて綿密に計算されたボタン・ダイヤル配置が、撮影意図に呼応するような直感的な操作性を実現します。
8方向に動かせるジョイスティックは、指に心地よくフィットする形状と素材を採用し、長時間使用しても疲れにくい工夫を施しています。指の動きに自然に追従する繊細な設計により、直感的な操作が可能です。


指に心地よくフィットし、スムーズに操作できるジョイスティック

最適なボタン配置による直感的なトップオペレーション

AFS/AFC/MFを瞬時に切り換えられるフォーカスモードレバー

右手がふさがっていても、左手でアクセスしやすい、サブ動画記録ボタン

写真と動画それぞれでカスタマイズできる総計16個のファンクションボタン

撮影時の不用意な誤動作を防止する操作ロックレバー
写真/動画/S&Q
切り換えスイッチ
ハイブリッドモデルとしての操作性にこだわったLUMIX S1RIIでは、写真と動画をスイッチで切り替えることができます。それぞれに最適化されたメニューやクイックメニューが表示されることはもちろん、ファンクションボタンの設定でも、写真と動画それぞれでカスタマイズできます。

縦位置も
同じ操作系で撮影できる
バッテリーグリップ
DMW-BG2(別売)
カメラ本体と同様のグリップ性・操作性を備えたバッテリーグリップです。レリーズボタン、ダイヤル、8方向ジョイスティックなどを搭載しており、縦位置撮影時も横位置と同様に直感的な操作が可能です。
また、外付けSSDへの動画記録時など消費電力が大きい撮影の場合※、従来はDCカプラーとACアダプターと接続ケーブルが必須でしたが、S1RIIではカメラ本体とDMW-BG2のバッテリーを同時使用できるため、機動的な撮影が可能になります。

- MOV/MP4設定時は、Cinema4Kを超える画質に設定した動画(S&Q含む)の場合。ProResは、Cinema4Kを超える画質、もしくは、記録フレームレートを31fps以上に設定した動画の場合。それ以外の設定では、バッテリーグリップDMW-BG2の電池、カメラ本体の電池の順番で、単独で使用します。
シームレスに望遠域を拡張
クロップズーム・
ハイブリッドズーム
クロップズームは、センサーの中央部を使用して、ズーム範囲を拡張します。ハイブリッドズームは、光学ズームとクロップズームを組み合わせたもので、通常のズームリング操作だけで、望遠域を拡張できます。最小限の機材で、表現の幅を広げることができます。

特長一覧
ご購入・詳細な仕様は
こちらから
注意事項
- 画面表示は仕様変更により予告なく変更する場合があります。
- 画像・イラストは効果を説明するためのイメージです。