アイロン・衣類スチーマーの違い

イメージ写真:アイロン・衣類スチーマーの違い イメージ写真:アイロン・衣類スチーマーの違い

(この写真の衣類スチーマーは、2021年モデル NI-FS770です)

アイロンと衣類スチーマーってどう違うの?

家事の定番アイテム「スチームアイロン」、手軽さが人気の「衣類スチーマー」。
実は、それぞれ得意な使い方やアイテムがあるんです。そんな2つの違いをご紹介します。

ライフスタイルやよく着るアイテムから、自分にぴったりなアイロンを見つけたい方はこちら

スチームアイロン・衣類スチーマーの違い

1. 使い方

スチームアイロン衣類スチーマー
上からプレス立ててスチーム
アイロン台を使用し、上からプレスハンガーにかけたままスチームを当てる
立てたり浮かせたりアイロン面を押し当てて
(こんな使い方も)
立てたり浮かせたりしてスチームを当てる
(こんな使い方も)
アイロン面を押し当ててプレスする

パナソニックならさらにこんな特徴が!

スチームアイロン WLシリーズ

Wヘッドベースでアイロンを全方向に動かせ、シワがつきにくい。

衣類スチーマー
  • 360°パワフルスチーム※1でどの方向からも安定してかけれる
  • 立ち上がり約17秒でサッと使えて便利

* NI-FS70Aのみ

2. シワの伸ばし方

スチームアイロン衣類スチーマー
熱と圧力でスチームの熱と水分で
熱と圧力でシワを伸ばす。
衣類にスチームの水分を与えることで、よりシワが伸びやすく。
スチームの熱と水分で、シワを伸ばす。

3. 仕上がり

スチームアイロン衣類スチーマー
パリッと
パリッとした仕上がりに。立体的な仕上がり、きちんと仕上げに。

4. スチーム容量

スチームアイロン衣類スチーマー
家族の分もまとめてOK数着をサッと
タンク容量が多く持続力があり、家族の分もまとめてOK!数着をサッとかけるのに適したタンク容量でコンパクト。
たくさんの衣類を一度にケアできる。軽いので、垂直に持ち上げても、動かしやすい。

パナソニックならさらにこんな特徴が!

スチームアイロン WLシリーズ

全4種の多彩なスチーム・スプレー機能で衣類を素早くケア

衣類スチーマー
  • 軽量コンパクトデザイン
  • 手のひら感覚の低重量設計で軽くて持ちやすい

5. 得意なアイテム

スチームアイロン

頑固なシワもパリッと仕上げ!
一気にケアしたい大型アイテムに

Yシャツ

形状記憶ではない、パリッと仕上げたいシャツ

スラックス

しっかり折り目を付けたいスラックス

麻ジャケット

がんこなシワがついた麻や綿の衣類

シーツ

パリっとさせたいシーツやテーブルクロスなどの大物アイテム

ゼッケンやワッペンをつけたいアイテム

ゼッケンやワッペンをつけたいアイテム

衣類スチーマー

風合いふんわり、立体仕上げ!
サッと、こまめにケアしたいアイテムに

フリルシャツ

フリルシャツやパフスリーブの立体仕上げ

ジャケット

ジャケットやスカートの立体仕上げ

ワンピース

ギャザーやドレープのふんわり仕上げ

ポロシャツ

今すぐたたみジワを取りたい衣類

ハンカチやマスクなど使用頻度の高い小物

ハンカチやマスクなど使用頻度の高い小物

こまめに脱臭したいコートなどの洗いにくい衣類

こまめに脱臭したいコートなどの洗いにくい衣類

基本の使い方以外にも、それぞれプレスや浮かせてスチームもできます。

アイロン・衣類スチーマーのラインアップ

チャート表:衣類の種類や目的ごとにおすすめの商品を確認できます。 チャート表:衣類の種類や目的ごとにおすすめの商品を確認できます。

おすすめコンテンツ

アイロンかけのコツ 基本の使い方

アイロンの基本の使い方やアイテム別のお手入れ方法を紹介

衣類スチーマーの上手な使い方

使い方のコツや、衣類スチーマーを使える素材を紹介

アイロン・衣類スチーマーの選び方

かんたん自己診断。あなたにぴったりなアイロンが探せます

※1 ハンガーにかけた衣類に平行に向けた場合

  • 写真・イラストはイメージです。
  • 写真のスチームは見えやすい環境で撮影しています。