ドルツの正しい使いかた

ドルツをご購入いただいたみなさまへ。より効果的な使いかたをご紹介します。

音波振動ハブラシ ドルツ(電動歯ブラシ)の正しい使いかた

使いかたの基本

機種別 動かしかた

機種に合った正しい動かしかた

機種別 動かしかた

持ちかた

正しい持ちかたで磨きましょう

持ちかた

あてかた

磨く箇所によってあてかたを変えましょう

あてかた

磨きかた

磨き残しを防ぐポイント

磨きかた

ブラシの交換について

ブラシの交換は3か月が目安です

ブラシの交換について

動画で見る 動かしかた

ドルツ DT/DP/DA/DLシリーズの動かしかたを動画でチェックしましょう

動画で見る 動かしかた

お悩み別 ブラシの選びかた

1本で3つのケアをしたい

「歯ぐきケア」・「歯垢除去」・「ステインケア※1」が1本でできます

1本で3つのケアをしたい

歯周ポケットのケアをしたい

細かいすき間の汚れもしっかりかき出します

歯周ポケットのケアをしたい

歯垢をしっかり落としたい

歯面・噛み合わせ面をしっかり磨き、ツルツルの歯に

歯垢をしっかり落としたい

着色汚れが気になる

ステインケアがおうちで簡単にできます

着色汚れが気になる

磨きにくい部分がある

歯間や奥歯の奥までしっかり磨きたい方に

磨きかた

歯ぐきが気になる

専用ブラシで歯ぐきのケアを習慣化しましょう

歯ぐきが気になる

舌の汚れが気になる

舌表面の汚れをしっかり除去します

歯ぐきが気になる

歯並びが悪い、矯正治療中で磨きにくい

細かい部分までしっかり磨けます

歯並びが悪い、矯正治療中で磨きにくい

ドルツアプリとは?

ドルツアプリにできる8つのこと

ドルツアプリの機能を紹介します

セットアップ方法

ドルツアプリのセットアップ方法を紹介します

Doltz
キッズドルツの正しい使いかた

ジェットウォッシャーの正しい使いかた

使いかたのポイント

ジェットウォッシャーを使う時に知っておきたい使いかたのポイント

使いかたのポイント

おすすめの箇所別 使いかた

磨き残しやすい箇所を、しっかりケア

おすすめの箇所別 使いかた

※ ご使用前にお使いのスマートフォンのバージョンが、スマートフォンOS:iOS(iPhoneなど)15.0以上/Android™ 9.0以上、Bluetooth®:4.2以上であることを確認ください(2023年7月現在)。なお、ドルツアプリの内容は予告なく変更・削除されることがあります。
※1 ステインとは、コーヒーやお茶などが歯面に付着してできる着色汚れです。生まれながらの歯の色を白くしたり、加齢による歯の黄ばみ、変色した歯の色を白くすることはできません。
●写真、イラストは全てイメージです。
●Bluetooth®ワードマークおよびロゴは登録商標であり、Bluetooth SIG, Inc. が所有権を有します。パナソニック株式会社は使用許諾の下でこれらのマークおよびロゴを使用しています。
●iOS、iPhoneは、米国および他の国々で登録された Apple Inc. の商標です。iPhone の商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
●AndroidおよびGoogle Playは Google LLCの商標または登録商標です。