Essential Features, Ready to Create. 新たなる可能性のその先へ Essential Features, Ready to Create. 新たなる可能性のその先へ
画像:DC-S1M2ESM 画像:DC-S1M2ESM

LUMIXのカラーサイエンスがもたらす表現力、
LUMIX S1RIIとS1IIから継承した妥協なき操作性、
そして、ワークフロー全域での高い信頼性を
兼ね備えたハイブリッドカメラ。

2025.6.24 
DC-S1M2ES ファームアップデートのお知らせ

写真も動画も、
圧倒的な表現力で
決定的瞬間を捉える

S1IIE, S PRO 50 F1.4 / 50mm, 1/2000sec, F6.3, ISO400 ©Akihiko Nagumo

LUMIXのカラーサイエンスがもたらす豊かな表現力、LUMIX S1RIIとS1IIから継承した妥協なき操作性、
そして、業界をリードするワークフロー全域での信頼性。
これらすべてを兼ね備えたLUMIX S1IIEは、プロフェッショナルの創造を支える頼れるパートナーです。

LUMIX S1RIIとS1IIから
継承した妥協なき操作性

快適なクリエイティブワークを実現する
チルトフリーアングルモニター

チルトフリーアングルモニターなら、光軸からずれることなくフレーミングできるため、ストレスなく絵作りに集中できます。
動画撮影での利便性も高く、本体にケーブルを接続したままでも干渉することなく、モニターを回転することができます。屋外撮影においては、約576万ドットの有機EL(OLED)ディスプレイを採用したリアルビューファインダーが、快適なフレーミングをサポートします。

  • 約184万ドット チルトフリーアングルモニター
  • 約576万ドット リアルビューファインダー
画像:チルトフリーアングルモニター

撮影意図に呼応する
直感的な操作性

撮影者の意図に的確に応えるため、人間工学に基づいて綿密にレイアウトされたボタン・ダイヤル・ジョイスティックを搭載。
LUMIX S1RIIとS1IIから継承した妥協なき操作性と、質量約795gに軽量化したボディが、機動力あふれる撮影を可能にします。
また、誤操作防止のためにダイヤルロック機能を搭載しています。

  • 最適なボタン・ダイヤル配置
  • スムーズに操作できるジョイスティック
  • クロップズーム・ハイブリッドズーム
画像:直感的な操作性

決定的瞬間を確実に捉える、卓越した写真性能

約2,420万画素、
忠実で豊かな表現力

LUMIXの絵作り思想「生命力・生命美」に基づく独自のカラーサイエンスと、約2,420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサーが、被写体の魅力をありのままに描き出します。
リアルタイムLUTを活用して、自分らしい色表現を追求することも可能。また、記録フォーマットには新たにHEIFが加わりました。さらに、9,600万画素相当という圧倒的な高精細画像を記録できるハイレゾモードは、手持ち撮影にも対応し、優れた機動性を発揮します

  •  約2,420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー
  • HEIF形式記録(4:2:0 10bit)
  • 9,600万画素相当のハイレゾ
S1IIE, S PRO 50 F1.4 / 50mm, 1/400sec, F7.1, ISO100 ©Akihiko Nagumo
  • 合成後の写真は、RAWまたはJPEG形式で保存できます。 HEIF形式で保存はできません。

約30コマ/秒 AF追従連写

「連写モード(H+)」では、ブラックアウトフリーで約10コマ/秒のAF追従連写を実現し、ポストビューでフレーミングを確認しながら撮影することが可能になりました。さらに、電子シャッターの「SH連写」や「SHプリ連写」を活用すれば、動きの激しいスポーツや野生動物の撮影でも、決定的瞬間を約30コマ/秒で捉えることができます。

  • 約30コマ/秒 AFS/AFC高速連写(電子シャッター)
  • 約10コマ/秒 AFS/AFC高速連写(メカシャッター)
S1IIE, S 24-60 F2.8 / 37mm, 1/400sec, F3.2, ISO1600 ©Masaki Hirooka
  • 連写モード(H+)速度優先設定時。
S1IIE, S PRO 50 F1.4 / 50mm, 1/60sec, F1.4, ISO3200 ©Akihiko Nagumo

高解像性能と高速性能を両立させた裏面照射型CMOSイメージセンサー

有効画素数2,420万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサーは、像面位相差センサーによる高精度なAFを実現しながら、高い解像感と精緻な描写性、広いダイナミックレンジを実現します。
さらに、高速読み出し性能による優れた連写性能に加え、高感度と解像性のバランスを高次元で達成しています。 

ローパスフィルターレス設計が実現する、高解像かつリアルな描写

光学ローパスフィルターを取り除くことで、Sシリーズカメラ専用に設計されたSレンズが持つ高解像性能やイメージセンサーが有する高画素性能を最大限に引き出すことが可能です。
これにより、野生動物の毛並みの質感や、森林風景を織りなす木々の立体感、大自然へと誘うように広がる大空の奥行き感などをリアルに描写します。

イメージセンサー性能を最大限に引き出す画像処理エンジン

イメージセンサーから出力される画像情報を高速処理しながら、高精細かつ自然な質感描写を実現します。
さらに、高い解像感と立体描写を実現する新インテリジェントディテール処理やノイズリダクションにより、高画質・高感度・色再現に優れた処理性能を発揮します。
また、センサー全域を使った6K 30p(3:2)動画記録も高速に処理します。 

約10コマ/秒 AF追従連写
(H+)​

「連写モード(H+)」を使用すると、メカシャッターでも約10コマ/秒のAF追従高速連写が可能なので、決定的瞬間を鮮明に記録できます。

図表:約10コマ/秒 AF追従連写(H+) 図表:約10コマ/秒 AF追従連写(H+)

LUMIXのカラーサイエンスと豊かな階調が生み出す、
美しい映像表現

美しい映像表現を支える
LUMIXのカラーサイエンス

LUMIXでは絵作り思想「生命力・生命美」を掲げ、被写体の持つ力強さや美しさなど、被写体らしさを描ききることをめざしています。
そのために色調表現においては独自の制御アルゴリズムを構築し、例えば奥行きを感じられるような空のグラデーションや、木々や植物の微細な色の変化を描き分けることなどにこだわっています。
S1IIEでもその思想を踏襲し、LUMIXとして統一感のある絵作りで撮影していただけます。また、独自のカラー、モノクロ、シネマティックの多彩なフォトスタイルに加え、リアルタイムLUT機能でお好みの色味での撮影もお楽しみいただけます。

  • 14+ストップ V-Log/V-Gamut
  • リアルタイムLUT
S1IIEで撮影した動画から切り出した静止画

豊富な動画記録フォーマット​

オーバー4Kの高解像な6K 30p 10bit記録をはじめ、C4K、4K、3.3K、FHDなど、多彩な動画記録モードを搭載しており、さまざまな創造的ニーズや撮影意図に的確に応えます。
豊富な情報量を持つ4:2:2 10bitもカメラ内部に直接記録でき、撮影現場での機動力を確保しながら、ハイレベルな動画クリエイターのワークフローに対応します。また、センサー全域を使った6K 30p(3:2)動画記録にも対応しています。

  • 6K 30p 4:2:0 10bit(3:2)センサー全域記録
  • 5.8K ProRes RAW HQ動画内部記録
画像:豊富な動画記録フォーマット

先進的な認識技術を採用したオートフォーカスと手ブレ補正

AIによる先進的な認識技術を
採用した
オートフォーカス

高速・高精度・高追従性を誇る像面位相差AFを搭載。
S1IIEでは、人物の瞳・顔の検出に先進的なAI技術を採用することによって、顔が傾いているなどの検出が難しいシーンでも、高精度に瞳・顔にピントを合わせることが可能です。
さらに、人物認識の対象にアーバンスポーツが加わり、ダイナミックな動きを伴うパフォーマンスシーンでも、撮りたい人物を正確に捉え続けます。また、バイク認識モードはバイク・自転車認識モードとして生まれ変わりました。

  • 像面位相差AF
  • AIによる先進的な認識技術
  • 自動認識(人物 / 動物 / 車 / バイク/自転車 / 列車 / 飛行機)
  • アーバンスポーツ認識
S1IIE, S PRO 50 F1.4 / 50mm, 1/8000sec, F2.5, ISO200 ©Akihiko Nagumo

5軸 8.0段 手ブレ補正※1 /
アクティブ I.S. テクノロジー

写真も動画も、手持ち撮影でも安定したフレーミングを実現。
動画撮影においては、歩き撮りなどで発生しやすい大きなブレと周辺歪みを抑えます。また、広角レンズ装着時などにクロップレスで補正できるモードを搭載しました※3

  • 5軸 8.0段 B.I.S.※1 / 7. 0段 Dual I.S.2※2
  • クロップレスモードを搭載、進化した E.I.S. + アクティブ I.S.
画像:5軸 8.0段 手ブレ補正 / アクティブ I.S. テクノロジー
  1. 中央: 8.0段、周辺: 7.0段、CIPA2024規格準拠。Yaw/Pitch/Roll方向:焦点距離f=60mm(交換レンズS-R2060使用時、5軸ブレ補正)。
  2. 中央: 7.0段、周辺: 7.0段、CIPA2024規格準拠。Yaw/Pitch/Roll方向:焦点距離f=105mm(交換レンズS-R24105使用時、5軸ブレ補正)。
  3. LUMIX Sシリーズレンズ使用時に設定可能。 

ワークフロー全域における信頼性​

画像:-10℃から40℃まで対応の堅牢性

-10℃から40℃まで対応の堅牢性

-10℃の低温下でも動作するように設計されており※1、40°Cの高温下での動作検証も行っています。過酷なフィールド環境でも、撮影への情熱をしっかりとサポートします。​

  • 防塵※2・防滴※3・耐低温※1設計​
  • マグネシウム合金フレーム

※1 当社製の-10℃耐低温設計のレンズ装着時。​
※2 ※3 防塵・防滴性能に配慮した構造になっていますが、ほこりや水滴の侵入を完全に防ぐものではありません。​防塵・防滴・耐低温性能を十分に発揮させるために、ホットシューカバーは本機に取り付けてください。また、本機の扉部、端子キャップ、接点カバーなどはしっかり閉じてください。

画像:多様な記録メディアに対応

多様な記録メディアに対応

ダブルスロット搭載。スロット1はCFexpress Type Bカードに対応しており、高速連写や高ビットレート動画もスムーズに記録できます。さらに、外付けSSDなど、用途に合わせて最適な記録メディアを選択できます。

  • スロット1:CFexpress Type Bカード​
  • スロット2:SDメモリーカード(UHS-I/UHS-II UHS Speed Class 3 / UHS-II Video Speed Class 90)​
  • 外付けSSD記録
画像:多彩なアプリとソフトウェアに対応

多彩なアプリとソフトウェアに
対応

日常使いから制作用途まで。ワンストップで編集・アップロードができる「LUMIX Lab」、プロの制作現場で使われている「Capture One」、映像制作がより身近になる「LUMIX Flow」、クラウド上で共有・共同作業できる「Frame.io Camera to Cloud」など、幅広く対応しています。

  • スマホアプリ「LUMIX Lab」「LUMIX Flow」​
  • Capture Oneテザリング対応​
  • Frame.io Camera to Cloud対応​
画像:環境への配慮と取り組み

環境への配慮と取り組み

LUMIXは、脱プラなど環境配慮の取り組みを進めています。

スマホアプリ「LUMIX Flow」

絵コンテ作成から効率的な撮影、撮影データの自動整理まで、シナリオ系映像制作のワークフロー全体をサポートし、動画クリエイターに新しい制作体験を提供します。クリエイティブな作品づくりが、より身近で手軽なものになります。

画像:LUMIX Flow 画像:LUMIX Flow

ダウンロード用
サンプルフォト

  • 「ダウンロード用画像を表示する」で表示した画像は、「名前を付けて画像を保存」など、端末上の操作で保存してください。

S1IIE, S 24-60 F2.8 / 34mm, 1/200sec, F7.1, ISO100, ©Yusuke Fukahori

S1IIE, S PRO 70-200 F2.8 / 198mm, 1/320sec, F4.0, ISO640, ©Yusuke Fukahori

S1IIE, S 14-28 F4-5.6 / 14mm, 1/320sec, F4.5, ISO800, ©Akihiko Nagumo

Creator’s Work

S1IIE, S 24-60 F2.8 / 48mm, 1/320sec, F2.8, ISO160, ©Yusuke Fukahori

S1IIE, S PRO 50 F1.4 / 50mm, 1/8000sec, F2.8, ISO100, ©Akihiko Nagumo

S1IIE, S PRO 50 F1.4 / 50mm, 1/5000sec, F1.6, ISO100, ©Akihiko Nagumo

S1IIE, S 35mm F1.8 / 35mm, 1/200sec, F1.8, ISO2500, ©John Mark

S1IIE, S 35mm F1.8 / 35mm, 1/2500sec, F2.8, ISO200, ©John Mark

S1IIE, S 35mm F1.8 / 35mm, 1/6400sec, F1.8, ISO250, ©John Mark

S1IIE, S 35mm F1.8 / 35mm, 1/8000sec, F2.2, ISO640, ©John Mark

S1IIE, S 35mm F1.8 / 35mm, 1/8000sec, F2.2, ISO500, ©John Mark

S1IIE, S 35mm F1.8 / 35mm, 1/3200sec, F2.0, ISO6400, ©John Mark

S1IIE, S PRO 50 F1.4 / 50mm, 1/8000sec, F3.2, ISO200, ©John Mark

主な特長

商品ラインアップ

Panasonic Store Plus
特別セット

関連記事

LUMIX S1II/S1IIE 開発者インタビュー

おすすめコンテンツ

掲載商品の価格には、配送・設置調整費、工事費、使用済み商品の引き取り費等は含まれておりません。