【みんなの失敗から学ぶ】お洗濯ハウツー

みんなの失敗から学ぶ,お洗濯ハウツー みんなの失敗から学ぶ,お洗濯ハウツー

「そもそも、洗濯機の使い方って?」
結婚や転勤、一人暮らしスタートなど、新生活へ切り替わり、初めて洗濯しようと思ったら、そんな風に戸惑う人も多いのでは?
そんなお洗濯ビギナーのために、ここでは一般的な縦型洗濯機を例にした基本的なお洗濯のハウツーを、みんなの失敗談も交えながらお伝えします。

基本的なお洗濯の流れ

【STEP1】
洗濯物を入れる

洗濯物を入れるイメージイラスト

まずは洗濯機に洗濯物を入れましょう。実はこの時点でも、お洗濯ビギナーが陥りがちな失敗が…?

[洗濯物を入れるとき]
よくあるみんなの3大失敗

1位 ポケットの中を確認せずに洗濯(52%) 2位 色移りする衣類を他の衣類と一緒に洗濯(27%) 3位 一度に洗いきれない量を洗濯(18%) 1位 ポケットの中を確認せずに洗濯(52%) 2位 色移りする衣類を他の衣類と一緒に洗濯(27%) 3位 一度に洗いきれない量を洗濯(18%)

1位 ポケットの中を確認せずに洗濯(52 %)
2位 色移りする衣類を他の衣類と一緒に洗濯(27 %)
3位 一度に洗いきれない量を洗濯(18 %)

多かったのはポケットの中のものの取り出し忘れという、“うっかり” 失敗。次に、色移りや一度に洗える洗濯物の量など、知識がない頃にやってしまいがちな失敗が続きました。

みんなの悲しい失敗談

  • ティッシュをポケットに入れたまま、洗ってしまい、洗濯物がティッシュまみれに…。
  • 白い服と、濃い色の服を一緒に洗った。白い服にダイダイ柄ができた。
  • 洗濯機の大きさに対し、洗濯物を入れ過ぎた。脱水のとき、洗濯機がありえない音を立て始めて停止し…壊れた。

他にも、音楽プレイヤーやカイロなど、さまざまなものを洗濯してしまったとの声が。
中には「小銭を入れたまま洗濯し、洗濯機を傷つけた」という話も。こちらも、洗濯機の故障にもつながりかねないので、ご注意を。

また、そもそも洗濯機で洗えない衣類もあるので、入れる前に衣類のタグに記載されている絵表示も確認しましょう。

[みんなの失敗をふまえて]
気を付けるべきチェック項目

①ポケットの中は必ずチェック! ②ジーンズなど、色の濃いものは分け洗いを ③洗濯物はつめこみすぎない!
  1. ポケットの中は必ずチェック
  2. ジーンズなど、色の濃いものは分け洗いを
  3. 洗濯物はつめこみ過ぎない

【STEP2】
コースを選ぶ

洗濯機の操作をするイメージイラスト

洗濯物を入れたら、次に洗濯機の電源を入れ、コースを選びましょう。基本は「おまかせコース」でOKですが…?

[コースを選ぶとき]
みんなが無意識にやりがちな失敗

・衣類はすべて「おまかせ」コースなど同じコースで洗浄!(37%) ・どんな衣類でもなるべくまとめ洗い!(30%) ・衣類はすべて「おまかせ」コースなど同じコースで洗浄!(37%) ・どんな衣類でもなるべくまとめ洗い!(30%)
  • 衣類はすべて「おまかせコース」など同じコースで洗浄(37 %)
  • どんな衣類でもなるべくまとめ洗い(30 %)

まとめて洗うと効率的かつ節約にもつながりますが、下記のような失敗が潜んでいるのをご存知ですか?

みんなの悲しい失敗談

  • 普段着と一緒のコースで洗ったら、洋服に毛玉ができてしまった。
  • お気に入りの服が縮み、着られなくなってしまった。

衣類にあったコースを選んでいないと、衣類を傷めてしまう可能性があるんです。
おしゃれ着などは、デリケートな衣類を洗えるコースで洗濯するようにしましょう。

また、衣類にあったコースを選んでいても、「下着のホックが他の衣類に絡まり、ほつれてしまった」という声も。
デリケートな下着類や小物類は、洗濯ネットを使えば便利です。

[みんなの失敗をふまえて]
気を付けるべきチェック項目

①普段のお洗濯は「おまかせ」コースでOK ②おしゃれ着などは、デリケートな衣類を洗えるコースで ③洗濯ネットを使えば、より安心
  1. 普段のお洗濯は「おまかせコース」でOK
  2. おしゃれ着などは、デリケートな衣類を洗えるコースで
  3. デリケートな下着・小物類は、洗濯ネットを使えば便利

【STEP3】
洗剤・柔軟剤を入れる

洗濯機のパネルに表示された洗剤量を確認するイメージイラスト

コースを選んだあとは、洗濯機に表示された水量にあわせた量の洗剤を投入しましょう(洗剤量が表示されるものもあります)。

柔軟剤を投入するイメージイラスト

柔軟剤は、水量にあわせた量を「柔軟剤」の投入ケースに。投入ケースがないものは、最後のすすぎのタイミングで槽内に適した量を直接投入します。

この手順を守っていれば問題なく洗濯できるはずですが…?

[洗剤・柔軟剤を入れるとき]
意外と知らない、実は怖い失敗

・香りづけのためなど、柔軟剤を多めに入れている(26%) ・洗剤は目分量で入れている(24%) ・柔軟剤は目分量で入れている(21%) ・香りづけのためなど、柔軟剤を多めに入れている(26%) ・洗剤は目分量で入れている(24%) ・柔軟剤は目分量で入れている(21%)
  • 香りづけのためなど、柔軟剤を多めに入れている(26 %)
  • 洗剤は目分量で入れている(24 %)
  • 柔軟剤は目分量で入れている(21 %)

意外と規定量を守っていない人が多いもよう。

みんなの悲しい失敗談

  • 洗剤の量を間違え、服に白く残ってしまった。
  • 柔軟剤の入れ過ぎで、ニオイがきつくなってしまった。
  • 洗剤を入れ過ぎ、服にベタベタが残った。

ちなみに、「柔軟剤を入れたのに香りがつかなかった」(13 %)という声も。
それは、柔軟剤を洗剤と一緒のタイミングで入れてしまっていたり、はたまた、柔軟剤ケースでなく洗剤ケースに入れてしまっているなど、柔軟剤を入れるタイミングや場所を間違えている可能性大。

洗剤・柔軟剤を同時に使うのは、髪を洗う際、シャンプーとトリートメントを同時に使っているようなものです。
シャンプー→トリートメントの順で髪を洗うように、洗剤→柔軟剤の順で使うようにしましょう。

また、すすぎを「2回」で設定している場合、1回目のすすぎで柔軟剤を入れてしまっては、2回目のすすぎでキレイさっぱり流されてしまうので要注意。

衣類をふわふわに仕上げてくれる柔軟剤ですが、入れ過ぎると下記のようなことも

あなたの衣類の黒ずみ、柔軟剤が原因かも?

柔軟剤が多過ぎると、洗濯で落としきれずに衣類に堆積し、堆積した柔軟剤が汚れを引き寄せ、衣類が黒ずむことがあります。
洗剤・柔軟剤は適量を守って使用しましょう。

[みんなの失敗をふまえて]
気を付けるべきチェック項目

①洗剤・柔軟剤は適切な量を入れる ②効果を発揮するには、投入するタイミング・場所を間違えないこと
  1. 洗剤・柔軟剤は適切な量を入れる
  2. 効果を発揮するには、投入するタイミング・場所を間違えないこと

【STEP4】
洗濯物を取り出す

洗濯物を干しているイメージイラスト

洗濯が終わったら、すぐに洗濯物を取り出して干しましょう。そのまま放置してしまうと…

[洗濯物を取り出すとき]
最後まで気を抜くべからずな失敗

・洗濯終了後、取り出すのを忘れてしまった(32%) ・洗濯の干し方を失敗した(22%) ・洗濯終了後、取り出すのを忘れてしまった(32%) ・洗濯の干し方を失敗した(22%)
  • 洗濯終了後、取り出すのを忘れてしまった(32 %)
  • 洗濯物の干し方を失敗した(22 %)

せっかくキレイに洗ったのに、最後の最後にもったいないですよね。

みんなの悲しい失敗談

  • 洗濯終了後、取り出すのを忘れて、せっかく洗濯したのに、衣類が臭くなった。
  • 取り出すのを忘れ、もう一度洗う羽目に。
  • 干し方を失敗。ハンガーの跡がついてしまった。

また、洗濯後すぐに取り出したとしても、「洗濯槽のニオイが服につく気がする」、「バスタオルのニオイがとれない」、「ゴミのようなものがつく」などの声も。
それはひょっとしたら、下記のようなことが原因かも

衣類についたその“ツブツブ”、洗濯機のお手入れ不足が原因かも?

洗濯機からイヤなニオイがしたり、洗濯物を干すときに茶褐色や黒いカスがついていたり…。
これは、洗濯槽の裏側についたカビが原因。
カビの予防や除去には、日頃から洗濯機のお手入れが欠かせません。

[みんなの失敗をふまえて]
気を付けるべきチェック項目

①洗濯終了後は放置せず、洗濯物をすぐに取り出す ②衣類に合った正しい干し方をマスターする ③定期的に洗濯槽のお手入れを!
  1. 洗濯終了後は放置せず、洗濯物をすぐに取り出す
  2. 衣類にあった正しい干し方をマスターする
  3. 定期的に洗濯槽のお手入れを

[調査概要]

調査目的:洗濯に関する意識調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2020.1.31~2020.2.2
調査人数:全国の18歳~25歳の男女100名

こちらもおすすめ

お洗濯のコツについてもっと知りたい

洗濯機の選び方についてもっと知りたい