ストックマネージャー

「重量検知プレート」とスマートフォン※1の連携※2で、
食材の管理や調理をかしこくサポート

動画でチェック

冷蔵庫 機能紹介「ストックマネージャー」篇

「ストックマネージャー」のココが便利!

買い物先でよくある「卵まだあったかな?」が分かる

重量検知プレートに置いた食材の重さを検知。卵がどれくらい残っているかを買い物先でスマホから確認できるので、買い忘れ、買いすぎを防げます。
アプリで食材の管理やレシピ検索もできるので、買い物だけでなく調理にも役立ちます。

買い物先で冷蔵庫の卵残量を確認しているイメージです

庫内の食材の残量がスマホから確認できる

重量検知プレートとキッチンポケットアプリを起動したスマートフォンの画像です。

「重量検知プレート」とキッチンポケットアプリで、食材のストック管理ができます。

「重量検知プレート」の上に置いた食材の重さを検知して、離れた場所でもその残量をアプリで確認できます。家族それぞれのスマホで情報をシェアできるので、ダブり買いを軽減。

残量を管理したい食材は? - 2020年パナソニック調査(N=349 20~60代男女)

調査結果の表です。1位:卵(276人)、2位:牛乳(232人)、3位:ヨーグルト(117人)、4位:納豆(114人)、5位:ビールなど酒類(113人)

卵、牛乳のような、毎日使うものに、ヨーグルトや納豆、お酒など、まとめて複数ストックしたい食材が上位に。

たまご、牛乳、ヨーグルトを重量検知プレートの上に載せている画像です。

上位の食材がちょうど置きやすく、場所を取らないサイズに。

スマホから冷蔵庫内のストック状況をチェック!

男性がスーパーで卵を手に取っている画像です。

買い物中に食材のストックがあるかを確認できる

スーパーについてから、「卵あったかな?」なんてことはありませんか?ストックマネージャーを使えば、アプリに登録したよく使う食材のストックがスマホで確認できます。

外出先からスマートフォンで食材の在庫を確認している画像です。

買い物が必要か帰る前に確認できる

自宅に帰って冷蔵庫を開けなくても、買い物が必要かわかります。ストック状況は家族同士で共有できるので、効率よくお買い物ができます。

• 残量は設定した更新タイミング(1時間に1回、もしくは1日に1回)にのみ計測します。

ストックが減ったら通知

重量検知プレートに載せた食材が設定した量まで減ったら、スマートフォンに通知するイメージ画像です。

ストックが減ったら通知

設定した残量まで減った時や毎日決まった時間(買い物前)など、生活スタイルに合わせて好きなタイミングで残量情報を通知できます。

残量表示は、ゲージ表示と個数表示の2パターンです。

残量表示は2パターン

食材の管理方法(「%」もしくは「個数」)を変更できます。

利用期限が近づいたらお知らせ

利用期限を設定して、アプリが使い忘れをお知らせ

女性がスマートフォンの通知を受け取っている画像です。

設定した日付に使い忘れ通知を受け取れます。

食材の消費期限を表示した画面です。

食材の管理画面でかんたんに利用期限を設定できます。

食材の消費ペースを把握して買い物を効率的に

週の消費量がわかる

女性がスマートフォンで食材の残量推移を確認している画像です。

1週間の食材の残量の推移を表示。消費ペースを把握して、計画的な買い物ができます。

食材の消費量をグラフで表示している画像です。

1週間の食材の残量変化をグラフ化して表示するのでわかりやすい!

管理しておくと便利な食材の例

重量検知プレートの上に牛乳を載せている画像です。
重量検知プレートの上にビールを載せている画像です。
重量検知プレートの上に納豆を載せている画像です。
重量検知プレートの上に米(米びつ)を載せている画像です。

冷蔵庫の外でも使えます

冷蔵庫外に置いた重量検知プレートの上に、レトルト食品を載せている画像です。
冷蔵庫外に置いた重量検知プレートの上に、ペットフードを載せている画像です。
冷蔵庫外に置いた重量検知プレートの上に、ドリンク剤を載せている画像です。

「パントリー」で食材の管理とレシピ検索ができる

パントリー画面のイメ―ジ画像です。

アプリの「パントリー」から、庫内の食材の利用期限などを管理できます。

キッチンポケットアプリでレシピ検索している画面です。

食材のストックに合わせたレシピ検索ができます。他にも、冷蔵庫の「はやうま冷凍」や「微凍結パーシャル」機能を活用したレシピなど、さまざまな種類のレシピ検索が可能です。

キッチンポケットアプリについて

キッチンポケットアプリは、人とレシピとキッチン家電をつなげる「食」のサービスアプリです。
毎日メニューが更新される「おすすめ」や、食材からの「レシピ検索」、食材の管理もできます。

①スキャン機能
②買い物リスト
③ホーム
➃レシピ
⑤登録家電
⑥食材管理
⑦マイリスト

キッチンポケットアプリのロゴと、アプリ画面のイメージです。

キッチンポケットアプリをインストール

Android™の場合
Google Play™
iPhoneの場合
App Store
GooglePlay App Store
GooglePlayApp Store

冷蔵庫用別売ツール

重量検知プレート NY-PZE1

  • 寸法:重量検知プレート・幅120×奥行230×高さ21 mm
  • 質量:重量検知プレート・230g(乾電池含まず)
  • 計測重量:40 g~5kg 
  • 電力:単3形アルカリ乾電池×4本(別売)
  • 使用可能環境:1~39℃

重量検知プレート(卵ケース付き) NY-PZE1B1

  • 寸法:重量検知プレート・幅120×奥行230×高さ21 mm/卵ケース・幅115×奥行326×高さ83mm
  • 質量:重量検知プレート・230g(乾電池含まず) / 卵ケース・260g
  • 計測重量:40 g~5kg 
  • 電力:単3形アルカリ乾電池×4本(別売)
  • 使用可能環境:1~39℃

*WPXタイプには、重量検知プレートが同梱されています。NY-PZE1B1(卵ケース付き)の卵ケースと冷蔵庫の卵ケースは形状が異なります。

パナソニック冷蔵庫の特長

2025年モデル

コンパクトBIGシリーズ 冷凍室が真ん中冷蔵庫 HY2タイプ・EY2タイプ・RY2タイプの特長は下記をご覧ください。

コンパクトBIG

キッチンにすっきり置けてたっぷり入る大容量。

コンパクトBIGシリーズ
デザイン

キッチン空間になじむシンプルでフラットなデザイン。

使いやすい大容量

出し入れしやすく、まとめ買いしてもたっぷり入る。清潔さキープにもこだわり。

AIエコナビ

1週間の生活リズムに合わせて、自動でかしこく節電*1

霜つき抑制冷凍
(HYタイプ)

食品を温度変化から守り、霜つきを抑えておいしさをキープ*2

熱いまま急速冷凍
(HYタイプ)

業務用レベルの急速冷凍*3で、すばやく冷凍して、おいしく保存*4

あら熱取り急速冷却
(HYタイプ)

急速冷却で、あら熱取りや下味つけを時短でアシスト。

サクッと切れる微凍結*5

約-3℃の微凍結で新鮮保存*4。解凍いらずで調理がラクに。

シャキシャキ野菜室
(冷凍室が真ん中)

適切な湿度を保って、約7日間新鮮さ長持ち*6

Live Pantryアプリ
(HYタイプ)

スマホ*7と連携*8して、調理や使い勝手をサポート。

ナノイーX・ナノイー
(HYタイプ)

ナノイーが全室に行きわたり、庫内を清潔に保つ。

製氷室

いつでもきれいな、おいしい氷がつくれる。

冷蔵庫AIカメラ
(別売品)

2つのカメラ搭載で、ドアを開けた時に庫内の画像を撮影しアプリで管理。

使い切りをサポート
(冷蔵庫AIカメラを利用)

野菜室内の野菜をAIが自動認識*9。早く使ったほうがよい野菜のレシピ*10がわかる。

新鮮凍結ルーム
(EY・RYタイプ)

新鮮な食材や、アツアツのままのご飯をすばやく冷凍して、おいしさを保ちます。

くらしに役立つ、『だから納得』のおすすめ機能をご紹介します。

お店でチェックする前に知ってほしいポイントをご紹介します。

• このページはNR-F609WPXを中心にご説明しています。
• 画像はイメージです。
※オープン価格商品の価格は販売店にお問い合わせください。
• 製品の定格およびデザインは改善等のため予告なく変更する場合があります。
• 製品の色はご使用のスマートフォン、ディスプレイ、タブレットの種類や設定により実際の色と若干異なります。また、見る角度や照明、床や周囲の色調などにより色のイメージは掲載写真とは見え方が異なります。お買い求めの際は店頭でお確かめください。

*1 エコナビは冷凍室「中」・冷蔵室「中」設定時のみ稼働します。数値はあくまで目安であり、周囲温度、周囲の明るさ、ドア開閉回数と時間、食品の収納状態・収納場所・収納温度などにより効果は異なります。当社試験条件にて算出。日本産業規格(JIS C 9801-3:2015)に基づき算出された消費電力量とは異なります。
*2 当社調べ。上段ケースカバー(うまもりカバー)内に効果があります。保存状況や食品の種類・状態や量、保存する前の食品の状況によって、効果が異なります。実験条件:市販の冷凍ギョーザを開封し開封口を折り返しテープでとめて、冷凍室(上段ケースカバー(うまもりカバー)内)で、4週間保存。外気温25℃、扉開閉なし(当社測定)。牛ステーキ肉(もも肉)150gをラップ包装。クーリングアシストルーム内のアルミプレートの上に置いて急凍。凍結後、冷凍室(上段ケースカバー(うまもりカバー)内)で4週間保存。外気温25℃、扉開閉なし(当社測定)。
*3 最大氷結晶生成帯(-1℃~-5℃)を通過する時間:約28分。実験条件:牛ステーキ肉(もも肉)150gをラップ包装。クーリングアシストルーム内のアルミプレートの上に置いて急凍した場合、外気温25℃、扉開閉なし(当社測定)。
*4 当社調べ。運転状況や食品の種類・状態や量によって、効果が異なります。
*5 魚や肉類などがサクッと切れます。食品の種類や量、冷却時間などにより効果は異なります。
*6 当社調べ。運転状況や食品の種類・状態や量、保存する前の食品の状況によって、効果が異なります。ボトルコーナーに入れた野菜は含みません。シャキシャキ野菜室は野菜室の下段のみ。
*7 「Live Pantry」アプリはAndroid™ OSバージョン9.0以上、iOSバージョン15.6以上のスマートフォンでご利用になれます(2025年3月5日現在)。ただし、すべてのスマートフォンで、アプリの動作に保証を与えるものではありません。「Live Pantry」アプリはタブレット端末には対応していません。
*8 通信環境や、使用状況によっては、ご利用できない場合があります。●アプリのダウンロードは、Android™スマートフォンはGoogle Playで、iPhoneはApp Storeで可能です。●ダウンロードおよびサービスのご利用には、通信費がかかります。●常時インターネット接続が可能な環境が必要です。●無線LANブロードバンドルーター(IEEE802.11b/g/n、周波数帯(2.4GHz帯)、暗号化方式 WPA3/WPA2/WPA)が必要です。●すべての無線LANルーターについての動作保証はしていません。「Live Pantry」アプリはモバイルルーターには対応していません。●Android™およびGoogle Playは、Google LLCの商標または登録商標です。●iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。●App StoreはApple Inc.のサービスマークです。●アプリのはめ込み画面はイメージです。●アプリ画面のデザイン・仕様は改善等のため予告なく変更する場合があります。●ご利用には、対応のIoT家電をインターネットに接続することが必要です。 ●ご利用には、CLUB Panasonic IDが必要です。
*9 野菜室にある特定野菜のみ。自動認識できる食材数・種類はアップデートに伴い変化します。
*10 食材登録日から利用期限目安を算出。●本サービスの一部は利用者の食生活をサポートすることを目的としAIによる利用期限目安の判定機能や献立提案機能を提供していますが、AIが誤認識をした結果、正常でない判定結果が表示される場合等があります。また、本サービスは食品の安全性を保証するものではありません。食品の消費期限や安全性(特にアレルギーをお持ちの方)についてはご自身でも十分に管理の上、本サービスをご利用ください。

※1 キッチンポケットアプリはAndroid™ OSバージョン8.0以上、iOSバージョン13.0以上のスマートフォンでご利用になれます(2023年4月1日現在)。ただし、すべてのスマートフォンで、アプリの動作に保証を与えるものではありません。また、キッチンポケットアプリはタブレット端末では見づらい場合があります。
※2 通信環境や、使用状況によっては、ご利用できない場合があります。●アプリのダウンロードは、Android™スマートフォンはGoogle Playで、iPhoneはApp Storeで可能です。●アプリは無料です。ダウンロードおよびサービスのご利用には、通信費がかかります。●常時インターネット接続が可能な環境が必要です。●無線LANブロードバンドルーター(IEEE802.11b/g/n、周波数帯(2.4GHz帯)、暗号化方式 WPA3/WPA2/WPA)が必要です。●すべての無線LANルーターについての動作保証はしていません。キッチンポケットアプリはモバイルルーターの接続はできますが、動作保証はしていません。●Android™およびGoogle Playは、Google LLCの商標または登録商標です。●iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。●App StoreはApple Inc.のサービスマークです。●アプリ画面のデザインは改善等のため予告なく変更する場合があります。
※3 「重量検知プレート」が無線LAN接続し、キッチンポケットアプリと連携。冷蔵庫との接続はありません。●ご利用には、対応のIoT家電をインターネットに接続することが必要です。 ●ご利用には、CLUB Panasonic IDが必要です。