はじめての食洗機手洗いは卒業。食洗機デビューで家事をスマートに

はじめての食洗機|手洗いは卒業。食洗機デビューで家事をスマートに はじめての食洗機|手洗いは卒業。食洗機デビューで家事をスマートに

手洗いと食洗機のちがいは?

手洗いする様子

手洗いだと

  • 洗剤を泡立てて使うので、すすぎの水が大量に必要。
  • 水を流しながら洗ってすすぐので、意外と水を使います。
  • 洗剤や冬の冷たい水により、手が荒れてしまう原因にも。
食洗機のイメージ

食洗機なら

  • 酵素や漂白成分を含んだ、高濃度の洗剤液を使うので、手洗いより少ない水のため洗いで汚れが落ちます。
  • 少ない水をためて、噴水のように効率よく循環させて洗浄。
  • 泡立ちが少ないから、少ない水でキレイにすすげます。

手洗いよりキレイに洗える

食洗機なら、手洗いにはできない3つの力でキレイに洗えます。

1. 高い水温

手でさわれない高温で脂汚れも溶け出します。

食洗機なら約60~80℃、豚や牛の脂が溶ける温度帯は約40~50℃、手洗いの温度は約20~30℃

2. 高圧の水流

水道ではできない噴射力で汚れを飛ばします。

高圧の水流イメージ
  • 写真は実験用モデルによるイメージです。

3. 強力な洗剤

酵素・漂白成分が汚れをサッと分解します。

台所用洗剤と食洗機専用洗剤の成分内訳グラフ(一例)

さらに:ストリーム除菌洗浄

洗浄全コースにおいて、50 ℃以上の高圧水流で洗いながらしっかり除菌※2できます。

洗浄全コース工程表 洗浄全コース工程表

食洗機の洗浄力をチェック!

実証!落とせる100の汚れ

カレーがべっとりついたお鍋など、食洗機の汚れ落としの実力を実証!

手洗いより節水・節電

食洗機なら、家計にも環境にもやさしいです。

レギュラータイプなら、1年で23,900円の節約に

  • 1日に2回使った場合

[手洗いの場合]

1年で約46,200円 1回あたりの経費約63.4円

[NP-TZ500(液体洗剤自動投入OFF・汚れレベル3)の場合]

1年で約22,300円 1回あたりの経費約30.5円

5人分相当の食器なら手洗いの約1/7※4の水で洗える

* 食器40点、小物20点(日本電機工業会自主基準による)

[手洗いの場合]

1回分の使用水量 約75L

[NP-TZ500(液体洗剤自動投入OFF・汚れレベル3)の場合]

1回分の使用水量 約9.9L
  • NP-TH5・TA5は「汚れレベル2」の場合

AIエコナビ対応機種なら、さらに自動で節電※5

水温や室温に合わせてAIエコナビ運転します。

AIエコナビON/OFFの比較 AIエコナビON/OFFの比較

1. 給水温度をチェック
洗浄工程での温度を調整します。

2. 室温をチェック
乾燥工程のヒーターの加熱時間を調整します。

  • これらは最大値であり、食器の量や汚れ、室温により効果は異なります。

手洗いVS食洗機 節約シミュレーション

手洗いから食洗機に変えたら、コスト・使用水量・時間はどれだけオトクになるか、簡単シミュレーション。

食洗機にはこんなメリットもあります

乾燥もできる

洗浄後、ヒーターとファンで洗った食器をしっかり乾燥します。
乾燥のみもできます。

食器

手荒れ対策

冬の食器洗いは手荒れの大敵。食洗機を使えば、洗剤やお湯に触れずに食器を洗えるので、手荒れ対策にぴったりです。

手で食器を洗っている様子

食洗機を日々の生活にとりいれよう

私におすすめなのはどの食洗機?うちのキッチンに置ける?そんな疑問にお答えします。

わが家にぴったり。食洗機の選び方ガイド

食洗機の導入を考えているけど選び方がわからない方に。

【スペース】
食洗機置き場のつくり方

キッチンにあわせた食洗機の置き方や、設置に必要なスペースの測り方をご紹介。

【取り付け】
食洗機の取り付け方

パナソニックなら「分岐水栓取り付け式」と「タンク式」が選べて、賃貸住宅にもおすすめ。

はじめてでも安心。かんたん使い方ガイド

シンプルなステップで食洗機の使い方を解説しています。

※1 NP-TZ500「汚れレベル1」「低温」、NP-TH5「スピーディ」「低温」、NP-TA5「スピーディ」、NP-TSK1「低温ソフト」、NP-TSP1「低温ソフト」、NP-TCR5「スピーディコース」「低温ソフトコース」のときを除きます。
※2 「乾燥のみ」の設定では除菌できません。〈除菌の試験内容〉 ●試験機関:(一財)日本食品分析センター●試験方法:寒天平板培養法 ●除菌方法:加熱高温水噴射方式 ●除菌対象:庫内食器類 ●試験結果:99 %以上の除菌効果。1種類のみの菌で実施。除菌効果は、食器の量や位置、汚れの程度により異なります。●試験成績書発行年月日:2024年1月24日 試験成績書発行番号:第23120453001-0101号​

※3 <ナノイーXによる食洗機庫内の菌の抑制> ●試験機関:(一財)日本食品分析センター ●試験方法:食洗機庫内の菌液付着食器の生菌数測定 ●除菌方法:ナノイーXを放出 ●除菌の対象:庫内食器類 ●試験結果:8時間後で菌の減少率99 %以上(自社換算値)。1種類のみの菌で実施しています。 除菌効果は、食器の量や位置、汚れの程度により異なります。 試験成績書発行年月日:2018年7月3日 試験成績書発行番号:第18060975001-0101号​

※4 食器の種類、食器洗い乾燥機の設置状態や室温・水温・水道圧の変化によっては、センサーが正しく検知しない場合があります。

※5 NP-TZ500、TH5:エコナビ運転した場合としない場合の比較で、消費電力量最大約5 %(5.0 %)削減、運転時間約4分短縮。NP-TZ500は液体洗剤自動投入OFF・「汚れレベル3」のとき、NP-TH5は「汚れレベル2」のとき。「80 ℃すすぎ」は設定しない。日本電機工業会自主基準に基づき、5人用40点の食器をセットし、水温20 ℃、室温25 ℃で測定。●エコナビ運転した場合:消費電力量約730 Wh、運転時間約84分(50 Hz)。●エコナビ運転しない場合:消費電力量約770 Wh、運転時間約88分(50 Hz)。これらは最大値であり、食器の量や汚れ、室温により効果は異なります。​

※6【NP-TZ500と手洗いの比較】●NP-TZ500(「汚れレベル3」でエコナビ運転OFF・液体洗剤自動投入OFFの場合):食器点数40点・小物20点、水温20 ℃、食器洗い機専用洗剤を5 g使用(1箱600 g入り475円(税込))〈当社調べ〉。使用水量は約9.9 L。●手洗い:食器点数40点・小物20点、水温20 ℃。10 Lのお湯(約40 ℃)でつけ置き洗いした後、洗剤を9.6 mL使用(1本315 mL入り197円(税込)〈日本電機工業会調べ〉)して洗い、毎分6 Lで食器1点あたり13.5秒、小物1点あたり5.5秒流し湯ですすいだとき、使用水量は約75 L。〈日本電機工業会自主基準 標準汚染時〉[2024年7月現在]​

※7 電力料金目安単価31円/kWh(税込) [家電公取協調べ。2022年7月改定]、ガス料金(都市ガス)目安単価222円/㎥(税込) [当社調べ]、水道料金137円/㎥(税込)、下水道使用料125円/㎥(税込)[日本電機工業会調べ][2024年7月現在]​

※8【NP-TSK1、TSP1と手洗いの比較】●NP-TSK1(「汚れレベル2」でエコナビ運転OFFの場合):食器点数24点・小物16点、水温20 ℃、食器洗い機専用洗剤を5 g使用(1箱600 g入り475円(税込))〈当社調べ〉。使用水量は約8 L。●NP-TSP1(タンク給水・「汚れレベル2」でエコナビ運転OFFの場合):食器点数24点・小物16点、水温20 ℃、食器洗い機専用洗剤を5 g使用する(1箱600 g入り475円(税込))〈当社調べ〉。使用水量は約9 L。●手洗い:食器点数24点・小物16点、水温20 ℃。10 Lのお湯(約40 ℃)でつけ置き洗いした後、洗剤を5.7 mL使用(1本315 mL入り197円(税込))〈日本電機工業会調べ〉して洗い、毎分6 Lで食器1点あたり13.5秒、小物1点あたり5.5秒流し湯ですすいだとき、使用水量は約51 L。〈日本電機工業会自主基準 標準汚染時〉[2024年7月現在]​
※9●NP-TCR5(エコナビ運転OFFの場合):食器点数18点・小物12点、水温20 ℃、食器洗い機専用洗剤を4 g使用(1箱600 g入り475円(税込))〈当社調べ〉。使用水量は約9 L。 ●手洗い:食器点数18点・小物12点、水温20 ℃。10 Lのお湯(約40 ℃)でつけ置き洗いした後、洗剤を4.3 mL使用(1本315 mL入り164円(税込))〈日本電機工業会調べ〉して洗い、毎分6 Lで食器1点あたり13.5秒、小物1点あたり5.5秒流し湯ですすいだとき、使用水量は約40 L。〈日本電機工業会自主基準 標準汚染時〉[2024年7月現在]​
※10 ●NP-TML1:食器点数6点・小物4点、水温20 ℃、食器洗い機専用洗剤を2g使用(1箱600 g入り475円(税込))(当社調べ)。使用水量は約2.5 L。●手洗い:食器点数6点・小物4点、水温20 ℃、10 Lのお湯(約40 ℃)につけ置き洗いした後、洗剤を1.4 mL使用(1本315 mL入り197円(税込))(日本電機工業会調べ)して洗い、毎分6 Lで食器1点当たり13.5秒、小物1点当たり5.5秒流し湯ですすいだとき、使用水量は約20.3 L。[2024年7月現在]​
※11 プラスチック食器は上カゴに置いてください(NP-TZ500・TH5の場合)。乾燥後、水滴が残る場合があります。給湯接続の場合は、必ず給湯温度を45 ℃以下に設定してください。ストロー等先の細いもの、吸い口等小さいものは洗えません。
・食洗機に非対応のもの(食器類・調理器具・水筒等)もありますので、お使いの品の取扱説明書をご確認ください。