「はやうま冷凍」「はやうま冷却」 はやうま部チャレンジレポート
試して、おいしさ新発見! 一人ひとりの「はやうま」レポート
これまで冷凍をあきらめていたものから、冷凍の発想がなかったものまで。パナソニックの「はやうま冷凍」搭載冷蔵庫を使う人たちが、くらしの中でいろいろな食材や料理の「はやうま冷凍」「はやうま冷却」にチャレンジしています。
初めてのおいしさや便利さに出会えた一人ひとりの様々な体験をご紹介していきます。
※掲載内容は使用者の個人的な意見および感想を含んでいます。また、運転状況や食品の種類・状態や量によって、効果が異なります。


はやうま冷凍
そのまま冷凍
食材をそのまま冷凍。どんな料理に使うか決めていないときのとりあえずの保存にも。
切るだけ冷凍
食材をカットしてから冷凍。調理するとき包丁いらずで、時短になります。
下ごしらえ冷凍
下味冷凍や下茹でなど下ごしらえをしてからの冷凍。調理の工程が省略できて時短になります。
調理済み冷凍
おかずやごはん類、麺類などの料理を冷凍。温めなおすだけ、解凍するだけで出来上がり。
はやうま冷却
あら熱取り
アツアツの食材や料理をすばやく冷ませて、時短になります。
時短味つけ
急冷を活用すれば、食材にしっかり味がしみ込みます。
時短デザート
冷やして固めるデザートが急冷で手軽に完成できます。
機能について
掲載内容は使用者の個人的な意見および感想を含んでいます。また、運転状況や食品の種類・状態や量によって、効果が異なります。
※1最大氷結晶生成帯(-1℃~-5℃)を通過する時間:約28分。実験条件:牛ステーキ肉(もも肉)150gをラップ包装。クーリングアシストルーム内、またはパーシャル/はやうま冷凍切替室内のアルミプレートの上に置いて急凍した場合、外気温25℃、扉開閉なし(当社測定)。